投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(7)
【前回】北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(6) →https://tetsudo-ch.com/10853664.html 2030年度の開業を目指して北海道新幹線札幌延伸のための工事が進められています。開業と共に並行在 … 続きを読む
ことでん琴平線「伏石駅」11/28第一期開業 ダイヤ改正も同日実施
高松琴平電気鉄道(以下、琴電)は新駅「伏石駅」の第一期開業日を2020年11月28日(土)と定めた。5時39分同駅発の上りから供用を開始する。 新駅は琴平線 三条駅~太田駅間に位置し、主要駅までの所要時間は瓦町駅まで8分、高松築港駅まで12 … 続きを読む
【日報】ユーカリが丘に行ってきました【20201106】
先日の日報では触れませんでしたが、2020年11月6日(木)は「ところざわサクラタウン」グランドオープンの日でもありました。所沢市とKADOKAWAの共同プロジェクトである「COOL JAPANFOREST 構想」の拠点とするために設立され … 続きを読む
東武のC11形325号機、12/26運行開始 元江若鉄道のSLはC11形123号機に
東武鉄道は6日、本年7月30日に譲受した元真岡鐵道のC11形325号機について、12月26日より「SL大樹」として運行を開始すると発表した。これにより東武のSL2機体制が確立し、年間を通して日光・鬼怒川エリアでSLが楽しめるようになる。20 … 続きを読む
新型コロナで鉄道はどう変わる 運輸総研のシンポで識者と事業者が語り合う
JR東日本2952億円、JR東海1135億円、JR西日本1447億円。JR本州3社が10月28~30日に発表した2021年3月期第2四半期決算では、巨額の営業赤字が衝撃を持って伝えられました(いずれも1000万円以下切り捨て)。世上では、「 … 続きを読む
北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(6)
【前回】北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(5) →https://tetsudo-ch.com/10853663.html 2030年度の開業を目指して北海道新幹線札幌延伸のための工事が進められています。開業と共に並行在 … 続きを読む
【日報】三島の新幹線「発射台」を見に行けなかった話【20201105】
三島駅の近くには「発射台」がある、というのは有名な話で、具体的には半蔵もんのこういう記事を読んでいただけると分かりやすいと思う。 “三島駅ができる前に、先にこの車両基地が存在したなどから、三島駅に到着した三島どまり新幹線は、車両 … 続きを読む
東海道新幹線の新復旧機材お披露目 脱線復旧の所要時間がおよそ半分に
2020年11月5日(木)、東海道新幹線 三島車両所で行われた総合事故対応訓練の様子が報道陣に公開されました。 総合事故対応訓練は、JR東海が大規模災害や不測の事態の発生に備え、大阪の鳥飼車両基地や静岡の三島車両所で毎年実施している大規模訓 … 続きを読む
北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(5)
【前回】北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(4) →https://tetsudo-ch.com/10853662.html 2030年度の開業を目指して北海道新幹線札幌延伸のための工事が進められています。開業と共に並行在 … 続きを読む
【日報】大統領選、小田急、しゃべ鉄気分【20201104】
今日のビッグニュースはアメリカ大統領選で、トランプ氏とバイデン氏どちらが勝つか、郵便投票の行方はどうなるの? といったニュースが注目を集めています。一方、鉄道界隈注目のトピックはやはり小田急の終電繰り上げ(一部始発繰り下げ)で、おおよそそう … 続きを読む
小田急電鉄、来春ダイヤ改正で終電10~20分程度繰り上げ・初電も一部繰り下げへ
小田急電鉄は2020年11月4日(水)、2021年春のダイヤ改正で終電の繰り上げならびに一部始発列車の時刻繰り下げを行うと発表しました。 終電の繰り上げ幅はおよそ10分~20分程度です。平日・土休日ともに下りは小田急小田原線の新宿~向ヶ丘遊 … 続きを読む
2019年度鉄道運転事故件数は過去30年間で最少 国土交通省の「鉄軌道輸送の安全に関わる情報」まとまる
国土交通省がまとめた2019年度「鉄軌道輸送の安全に関わる情報」によると、運転事故件数は614件(前年度比24件減)にとどまり、過去30年間で最少となった。国や地方自治体、鉄道事業者は連続立体交差化や踏切事故対策、ホームドア整備などの安全対 … 続きを読む