投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
大鐵のSLをピカピカに JNTの「親子ボランティア2023」10月14日に4年ぶりで開催(静岡県島田市)
2022年9月の台風15号による災害で、一部区間の運休が現在も続く静岡県の大井川鐵道(大鐵)。「鉄道の日」の2023年10月14日、人気のSLに触れる体験イベントが開かれる。 日本ナショナルトラスト(JNT)の「親子ボランティア2023」で … 続きを読む
北東北の新観光列車「ひなび(陽旅)」デビュー日が決定、岩手県・青森県では記念試乗会も
JR東日本盛岡支社は、北東北の新観光列車「ひなび(陽旅)」のデビュー日を2023年12月23日と発表しました。同日は岩手県(東北本線・釜石線)で旅行商品専用の団体臨時列車を運行します。 「ひなび(陽旅)」は「リゾートあすなろ」に使用されてい … 続きを読む
西武「サステナ車両」は東急9000系と小田急8000形!第1編成は2024年度運行開始
西武鉄道は2023年9月26日、東急電鉄・小田急電鉄から「サステナ車両」を授受すると発表しました。 「サステナ車両」とは、他社から譲受したVVVFインバータ制御車両を西武鉄道独自の呼称として定義したものです。西武鉄道は池袋線や新宿線への新造 … 続きを読む
(旧)目蒲線が全線開通100周年、東急が11月に記念臨時列車を運行 218名を無料招待
目黒線・東急多摩川線の前身である(旧)目蒲線の全線開通から今年で100年を迎えます。東急電鉄はこれを記念し、東急多摩川線・池上線で11月に臨時列車を運行、218名を無料で招待します。 臨時列車には昭和20年代に旧目蒲線と池上線を走っていた懐 … 続きを読む
4年ぶりに入場制限なしで開催 新京成が来月の「サンクスフェスタ」で車両基地を公開(千葉県鎌ケ谷市)
千葉県の準大手私鉄・新京成電鉄が主催する、ファン感謝イベント「新京成サンクスフェスタ2023inくぬぎ山」が2023年10月7日、千葉県鎌ケ谷市のくぬぎ山車両基地で開かれる。今回は4年ぶりに、入場制限なしでの開催となる。 「鉄道の日」(10 … 続きを読む
5年ぶりに物販ブースが復活 「鉄道フェスティバル」が10月8~9日に東京・お台場で開催(東京都江東区)
10月14日の「鉄道の日」に合わせて鉄軌道をアピールする、「鉄道フェスティバル」が2023年10月8~9日の2日間、東京都江東区のお台場イーストプロムナード「石と光の広場」、「花の広場」で開かれる。 国土交通省と全国の鉄軌道事業者、鉄道建設 … 続きを読む
JR西日本がバスの自動運転を目指す理由とは? 今年11月から東広島市で実証実験【コラム】
JR西日本は2023年11月から広島県東広島市で、「自動運転・隊列走行BRT(バス高速輸送システム)」の公道走行の実証実験に乗り出します。JR西日本とソフトバンクは2023年9月15日、京都府京都市内で共同会見を開催。実験メニューやスケジュ … 続きを読む
北陸新幹線 芦原温泉駅に「East-i」が初入線 金沢~敦賀間の走行試験始まる
2023年9月23日、北陸新幹線 芦原温泉駅(福井県あわら市)の12番ホームに「East-i」が初入線。来年3月16日の北陸新幹線「金沢~敦賀間」延伸開業に向けて、ついに新幹線車両を使用した走行試験が始まりました。 「East-i」はE3系 … 続きを読む
秋の一日を「小田急三昧」 乗り鉄、撮り鉄、そしてシモキタでのお月見も【コラム】
小田急電鉄の設立は1923年5月。2023年は100周年です。創業前、新宿―日比谷―大塚の地下鉄線を計画して免許も受けたのですが、諸々の事情で断念。旧社名の小田原急行鉄道は、本来は延伸線のはずだった新宿―小田原間(82.5キロ)を1927年 … 続きを読む
新幹線・在来線特急列車の「乗継割引」廃止へ JR4社が発表、2024年春
JR東日本・JR東海・JR西日本・JR北海道の4社は2023年9月22日、新幹線と在来線特急列車の「乗継割引」廃止を発表しました。 「乗継割引」は新幹線と在来線特急列車を乗り継いだ際に、在来線の特急料金などが半額となる制度。 JR東日本によ … 続きを読む
耐震性能が現在の基準満たせず……三鷹こ線人道橋、2023年12月頃から撤去工事に着手
JR東日本八王子支社はこのほど、中央線三鷹~武蔵境間に架かる三鷹こ線人道橋の撤去に着手すると発表しました。 着手は2023年12月頃を予定しており、工事完了までおよそ2年ほどを見込んでいるということです。工事が始まればこ線人道橋は通行できな … 続きを読む
嵯峨野線、10~12月も混雑緩和対応を継続 秋の行楽・紅葉シーズンは嵯峨嵐山に特急列車が停まる
JR西日本は2023年9月21日、嵯峨野線の混雑緩和に向けて、10~12月も臨時列車の運転や両数を増やしての運転を継続すると発表しました。 ※本数は1日あたり ※両数を増やす列車は、4・6両編成の列車を6・8両編成に変更します ※サッカーな … 続きを読む
高崎支社が10月「185系」撮影会イベント 運転台や客室内も撮れます!(群馬県)
JR東日本高崎支社は10月、大宮車両センター所属の185系統(C1)編成車両を展示した「185系(C1編成)撮影会イベント」を開催します。 撮影時間はおよそ90分。普段は入れない線路上から外観を撮影できるほか、運転台の中や客室内の撮影もOK … 続きを読む
阪急、宝塚線8000系を「Memorial8000」として運行 23日から
阪急電鉄はこのほど、更新工事を終えた宝塚線8000系(C#8004×8R)を「Memorial8000」列車として運行すると発表しました。運行期間は2023年9月23日(土・祝)~検査入場まで(時期未定)。 車両にはHマーク、ヘッドマークお … 続きを読む
山口県宇部市が期間限定で「エヴァ」に染まる 巨大な「ロンギヌスの槍」もまもなく出現、交通系ではオリジナルデザインの乗車券も
山口県宇部市は、同市出身の庵野秀明監督が原作・総監督をつとめる人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズにちなんだ企画として、「まちじゅうエヴァンゲリオン第3弾」を期間限定で実施します。 ◆開催期間 2023年10月6日~2024年1月8日 2 … 続きを読む
JR貨物、名古屋港線の第1種鉄道事業廃止を届け出
JR貨物は2023年9月19日、国交省に対し、東海道線 山王信号場~名古屋港駅間6.2km(通称「名古屋港線」)の第1種鉄道事業廃止の届出を行いました。 名古屋港線は1911(明治44)年、名古屋駅~名古屋港駅間での貨物輸送を行うために開業 … 続きを読む
年に1度の鉄の祭典「にしてつ電車まつり」 今年初となる特別な直通電車や「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」コラボコースも
西日本鉄道は2023年10月15日、筑紫野市の「西鉄電車筑紫車両基地」で『にしてつ電車まつり』を開催します。 「鉄道の日」にちなんで行われるもので、今年で28回目。人気の高い「車両洗浄乗車体験」「運転シミュレーター・車掌体験」に加え、202 … 続きを読む
東海道新幹線「のぞみ」車内で史上初のプロレスマッチ!鈴木みのると高木三四郎の激闘に助っ人も参戦、名物のアイスやシウマイ弁当も飛び出すカオスな展開に車内熱狂!
東海道新幹線の「貸切車両パッケージ」を活用し、2023年9月18日、「のぞみ371号」車内で史上初のプロレスマッチが行われた。 鈴木みのる選手 vs 高木三四郎選手という好カード。JR東海によれば、チケットは販売開始から約30分で完売、75 … 続きを読む
えちごトキめき鉄道、11月に「夜行急行」運行 秋の夜長に昭和の急行列車で座席夜行の旅を楽しんで
えちごトキめき鉄道が観光急行車両を使用し、11月に「夜行急行」を運転します。過去に実施して好評を博した「夜行くずれ」(※)も実施予定です。 ※終着駅到着後、引き続き普通列車になる当時の列車運用のこと ◆運行日 2023年11月4日(土) ◆ … 続きを読む
神奈川県内の観光に使える「かながわ鉄道割」がアツい!企画きっぷが最大30%割引になるおトクなキャンペーン 10月開始【期間限定】
神奈川県は2023年10月から鉄道の企画きっぷがおトクに買える「かながわ鉄道割」を実施します。 実施の理由は「県内外から多くの観光客の皆様に来ていただき、県内の周遊観光を楽しんでいただくため」。キャンペーン期間は来年1月末までとなっています … 続きを読む
四日市あすなろう鉄道で一風変わった撮影会 レトロでキュートな貸し切り列車で映える写真を撮ろう
三重県の四日市あすなろう鉄道は、全国的にも珍しい線路幅762mmのナローゲージ鉄道です。 そのサイズ感やハート形の手すりなどキュートな要素も多く、鉄道好きだけでなくレトロで可愛いもの好きの方にもおススメ。 そんな四日市あすなろう鉄道で10月 … 続きを読む
プロ野球OBと一緒にリニアに乗車!野球と時速500キロの世界を両方楽しむ夢のイベント【レポート】
プロ野球OBと一緒に野球を楽しんで、超電導リニアで500km/hの世界を体験……そんな「野球」&「鉄道」好きの子供たちにとって夢のようなイベントが16日、JR東海とNPBのタイアップで開催されました。 参加したのは小学1・2年生の子供たちと … 続きを読む
中央線のE233系が武蔵野線側線や入換線を走る!10月8日限定の特別なイベント 前面展望が楽しめるプランも
2023年4月に府中本町駅~新松戸駅間開業50周年、10月2日には全線開業45周年。 そんな武蔵野線で、普段は中央線を走る「E233系」(6両編成)を活用した記念イベントが行われます。開催日は2023年10月8日(日)。その気になる内容は… … 続きを読む