投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
名鉄9500系・9100系を計16両新造 正面貫通扉の配置が変わる 2024年度設備投資計画
名古屋鉄道(本社:愛知県名古屋市)は10日、2024年度の設備投資計画を発表。通勤型車両である9500系・9100系を計16両新造することが明らかになりました。製造数は9500系が4両×3編成、9100系が2両×2編成です。 新造される95 … 続きを読む
初代門司駅の遺構から〝お宝〟発見 学会が求める現地保存は実現できるか?(福岡県北九州市)【コラム】
新幹線や観光列車で話題をまき続ける九州の鉄道。その原点は北九州市にあります。港湾都市・門司には国鉄門司鉄道管理局、門司機関区(旧称は大里機関区)などがあって、半世紀前の話になりますが、ベテラン鉄道ファンにはSLを追って〝門鉄詣で〟に明け暮れ … 続きを読む
東武の新型特急「スペーシア X」群馬・千葉エリアで初の営業運転が決定 6月・8月に特別運行ツアー
2023年7月にデビューした東武鉄道の新型特急「スペーシア X」が群馬・千葉エリアで初めて営業運転につきます。 同列車は今年3月、東武アーバンパークライン(大宮~春日部駅間)で初の営業運転となる「スペーシア X 特別運行OMIYA」を実施し … 続きを読む
クレカタッチで鉄道へ乗車 都営浅草線・大江戸線、京急線で相互利用 年内に実証実験へ 羽田空港から都心への移動などがよりスムーズに
東京都交通局と京急電鉄などは9日、2024年内にクレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済を活用した乗車サービスに関する実証実験を開始すると発表しました。羽田空港を利用する訪日外国人利用者の利便性向上などが目的で、羽田から京急線へ乗車 … 続きを読む
東急電鉄、クレカで鉄道に乗れる後払い乗車サービス開始へ 15日から
東急電鉄で2024年5月15日(水)から、クレジットカード等を使用した後払い乗車サービスの実証実験が始まります。世田谷線を除いた東急線全駅が対象です。 東急電鉄では、2023年8月末に「クレジットカードのタッチ機能」「QRコード」を活用した … 続きを読む
北大阪急行延伸イベント「延伸開業記念祭」に行ってきた!
2024年5月3日(金)、北大阪急行箕面萱野駅と箕面市立かやの広場で「延伸開業記念祭」が行われました。今回は、その様子をレポートします。 ◆「延伸開業記念祭」とは? 2024年3月23日(土)に北大阪急行は千里中央駅から北へ約2.5km延伸 … 続きを読む
「泉北ライナー」が未来的な新デザインに!特急列車の疾走感表現 5月30日運行開始
泉北高速鉄道(本社:大阪府和泉市)は10日、12000系「泉北ライナー」のデザインを一新すると発表しました。 「泉北ライナー」は、泉北ニュータウンのまちびらき50周年にあたる2017(平成29)年1月から運行を開始した特急列車。難波~泉中央 … 続きを読む
京王線に新型通勤車両「2000系」導入へ デビューは2026年! ラウンド型の「優しさ」感じるデザインに
京王電鉄は10日、京王線に新型通勤車両「2000系」を導入すると発表しました。2026年初めに最初の10両編成がデビューし、2027年3月までに10両編成4本の計40両を導入します。製造は総合車両製作所。 「日本一安全でサービスの良い鉄道」 … 続きを読む
近鉄の新型一般車両「8A系」2024年10月デビューへ
近鉄は10日、2024年10月から奈良線、京都線、橿原線および天理線で新型一般車両の運行を開始すると発表しました。 新型車両の形式名は「8A系」、2024年度の製造両数は4両編成×12本(計48両)で、整備完了し次第、順次投入していきます。 … 続きを読む
上信電鉄の500形が「西武イエロー」に リバイバルカラーで5月10日運行開始
上信電鉄(群馬県高崎市)は9日、現在運行中の500形電車1編成(2両)を「西武イエロー」に塗り替え、2024年5月10日(金)から運行を開始すると発表しました。 500形電車は元西武鉄道の101系電車。今回リバイバルカラーとなる501編成( … 続きを読む
西武鉄道、2024年度の鉄道事業設備投資計画は過去最大の334億円 40000系やサステナ車両の導入で沿線価値向上へ
西武鉄道は9日、2024年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。「沿線価値向上」「デジタル化」「働きがい向上」を重点テーマとし、過去最大の総額334億円を投資する。 車両関係では今年度、40000系通勤車両を3編成24両導入するほか、小田急か … 続きを読む