投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
引退した特急形電車「651系」を2編成展示 運転台や車内の見学も楽しめる撮影会を7月開催
JR東日本大宮支社は、埼玉県さいたま市の車両センターで7月、651系の撮影会を開催します。 651系は1989年に登場した特急形電車。常磐線特急「スーパーひたち」として活躍し、晩年は高崎線系統の「あかぎ」「草津」などで活躍しましたが、ことし … 続きを読む
北陸鉄道浅野川線の8902編成が7月引退 記念ツアーやグッズ発売など
北陸鉄道の浅野川線8902編成(8902+8912号)がことし7月16日(日)に運行を終了します。 浅野川線8902編成は、かつて京王電鉄井の頭線で運行していた3000系を譲り受けたものです。北陸鉄道では1996(平成8)年から運行を続けて … 続きを読む
東京モノレール、2024年3月に値上げ
東京モノレールは2023年6月16日、鉄道旅客運賃の変更認可申請が国土交通大臣より認可されたと発表しました。運賃改定は2024年3月です。 改定率は10.8%、増収率は10.6%。きっぷの初乗り運賃は現行より20円値上げの180円に。その他 … 続きを読む
プラレール「半蔵門線08系」「有楽町線・副都心線10000系」のダブルセットを6月発売
タカラトミーのプラレール新作「東京メトロ半蔵門線08系&有楽町線・副都心線10000系ダブルセット」が2023年6月22日に発売されます。希望小売価格は6,600円。 半蔵門線の08系は営団地下鉄最後の新形式として製造された車両です。200 … 続きを読む
地方鉄道生き残りのカギは地域連携にあり 交通環境整備ネットワークがフォーラム2023「地域と鉄道」(東京都墨田区)
地方鉄道の経営が厳しさを増す中、沿線地域との連携が重みを増している。交通環境ネットワークが2023年6月10日、東京都墨田区の東武博物館で開いた地域鉄道フォーラム2023では、「地域と鉄道」を共通テーマに行政、有識者、鉄道事業者が鉄道の生き … 続きを読む
相鉄・東急直通線の新工法から7月全線復旧の南鉄の絶景橋りょうまで プロが選ぶ優秀な鉄道プロジェクトは【コラム】
2022年9月に開業した西九州新幹線に続き、2023年3月のダイヤ改正では相鉄・東急直通線が営業運転に入るなど、鉄道プロジェクトの完成が続いています。 数ある鉄道プロジェクトで、プロはどんな技術を優秀と認めるのか。2023年6月9日に東京・ … 続きを読む
東武、一部特急列車の両数を6両に 日光線では列車名の変更も
東武鉄道はこのほど、500系「リバティ」3両で運転している一部の特急列車を、100系「スペーシア」6両、または「リバティ」6両に変更すると発表しました。 変更日は2023年8月1日(火)、日光線・伊勢崎線の下記列車が対象です。運転時刻・発着 … 続きを読む
懐かしの特急車両や元日比谷線・元東急車で温泉地を目指す「新・鉄道ひとり旅」204回目の舞台は「長野電鉄」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も204回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年6月17日(土)夜10時から。今回の舞台は … 続きを読む
盛岡~青森間で直通臨時列車を22本運転!IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道が今夏も連携
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道はこのほど、2023年7~9月に計22本、盛岡~青森駅間を直通運転する臨時列車を運行すると発表しました。 昨年両社の開業20周年共同企画で運行した直通臨時列車の好評を受けたものです。今年は新たに「ふるさとライ … 続きを読む
京成「3100形」新造車両を1編成導入 営業運転は6月18日から
京成電鉄は2019年から導入している「3100形」の新造車両を新たに1編成導入、3157編成(8両)として6月18日(日)から営業運転を開始します。 3100形は京成グループ標準車両として、「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」をコンセプトに設 … 続きを読む
JR飯田線、6月19日全線運転再開へ 特急「伊那路」1・4号は当面運転見合わせ
2023年6月8~9日の大雨で土砂流入が発生し、一部区間で運転を見合わせているJR飯田線について、JR東海はこのほど6月19日から全区間で運転を再開すると発表しました。 全線再開後も豊橋~平岡駅間では当面の間、特別ダイヤで運転を行います。ま … 続きを読む
JR四国が実施する「1200型気動車リニューアル」の内容は?
JR四国は2023年6月13日、「JR四国グループ 中期経営計画2025の達成に向けた取組み 2022年度第4四半期 報告書」を公開。お客様満足の向上を目指す取り組みとして、「1200型車両のリニューアル」を掲げています。 1200型は、1 … 続きを読む
芳賀・宇都宮LRTの制服お披露目も 車両基地を初めて一般開放、見学会の様子は【レポート】
栃木県宇都宮市の宇都宮ライトレール車両基地で10日、ことし8月26日に開業する芳賀・宇都宮LRT(愛称:ライトライン)の車両見学会が行われました。 これまでもLRTの停留場などで車両公開を行ったことはありましたが、車両基地を広く一般に開放し … 続きを読む
455系・413系観光急行があいの風とやま鉄道「富山駅」へ乗り入れ 8月に「急行立山号」運転 えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道は今夏、あいの風とやま鉄道の協力のもと、455系・413系観光急行車両であいの風とやま鉄道の富山駅へ乗り入れる「急行立山号」を運行します。 運行日は2023年8月14日(月)。運行ダイヤと料金・定員は次の通りです。 運行区 … 続きを読む
E257系で特急「熱海海上花火大会号」運転!7・8月の3日間
JR東日本横浜支社は、2023年7月28日(金)、8月18日(金)、25日(金)の3日間、熱海市で開催される花火大会にあわせ、花火鑑賞に便利な臨時列車「熱海海上花火大会号」を運転します。 運転区間は東京~熱海駅間で、E257系9両編成を使用 … 続きを読む
臨時列車 特急「185」運転へ!横浜~伊東間でノンストップ 7・8月に計4日
JR東日本横浜支社は、2023年7月12日(水)、19日(水)、8月23日(水)、30日(水)の4日間、185系電車を使用した臨時列車 特急「185」(読み:いっぱーご)を運転します。 すでに定期運行を終了している185系ですが、2023年 … 続きを読む
東京駅グランルーフがリニューアル 電源コンセントも整備された緑豊かな快適空間に
JR東日本は2023年7月1日、東京駅グランルーフ2階を「GRANROOF GARDEN」としてリニューアルオープンします。 緑あふれるサードプレイスとしての屋外空間を創出し、電源付きテーブルやカウンターを増設。駅・高速バス利用者、周辺のオ … 続きを読む
185系C1編成が「成田→銚子」貸切運行!広電から銚電への100周年バトンリレー企画
銚子電鉄や広島電鉄など6者(社)が連携し、2023年7月8日に「100周年のバトン」をつなぐリレーイベントを開催します。 内容は広島電鉄 椋田社長が広島からバトンを持って銚子へ向かうというもの。広島空港ではスプリング・ジャパン 米澤社長、成 … 続きを読む
「地下鉄に乗るっ」10周年 キャラデザを手掛けた賀茂川さんのトークイベント、京都市で7月開催
京都市交通局のPRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」が10周年を迎えるにあたり、同プロジェクトのキャラクターデザインを手掛けた賀茂川さんのトークイベントが開催されます。 キャラクターの制作秘話や10年間の想いを賀茂川さん自ら語ります。聞き手は同 … 続きを読む
特急「ひだ」「南紀」で活躍した「キハ85系」オリジナルグッズが登場!注目は「ミニミニ方向幕」
特急「ひだ」や「南紀」で使用されてきた「キハ85系」特急型気動車。 国鉄の名車両キハ80系の置き換え用としてJR東海が開発。ステンレス車体にカミンズエンジンを搭載し、山岳路線を駆ける力強さと、沿線の車窓が楽しめる大型の窓を備えています。 新 … 続きを読む
小倉総合車両センターで「キハ40」を運転しよう!中学生以上対象の人気イベント、「お得意様」向けの限定企画も
JR九州は2023年7・8月、小倉総合車両センターで熊本車両センター所属のキハ40-8126を使用する運転操縦体験イベントを実施します。 これまでの開催分はいずれも発売から数分で完売したという人気企画です。8月下旬には過去に同企画に参加され … 続きを読む
クハ117系(国鉄色)の展示は今回が最後に 「吹田総合車両所車両撮影ツアー」7月開催
大阪府の吹田総合車両所で定期的に行われている車両撮影ツアー。 国鉄時代に活躍していた車両などを間近で体感しながら撮影できることから、鉄道ファンを中心に大変な人気を博しています。 JR西日本はこのほど、7月催行分の発売を決定。今回はクハ117 … 続きを読む
南海、和歌山港線で8月頃から自動運転走行試験開始 8300系使用
南海電鉄と京三製作所はこのほど、2023年8月頃から和歌山港線(2.8キロ)で自動運転走行試験を開始すると発表しました。 自動運転システムの安全性・安定性、自動運転時に係員が行う作業における課題抽出が目的。南海の「自動列車停止装置(ATS- … 続きを読む