投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR四国特急が3日間乗り放題、「夏の四国あちこちきっぷ」発売へ 四国フリーきっぷとの差は?
JR四国は2023年7月~9月までの期間限定で「夏の四国あちこちきっぷ」を発売します。 このきっぷはJR四国全線の特急列車・普通列車の普通車自由席が連続する3日間乗り放題になるというもので、土佐くろしお鉄道とジェイアール四国バスの路線バス「 … 続きを読む
仙台・勝田コラボでED75形とE531系赤電を展示!かつての常磐線を再現するイベントを7月開催 E531系は特別に仙台へ回送
JR東日本水戸支社と東北本部はこのほど、仙台車両センターと勝田車両センターのコラボ撮影会を初めて開催すると発表しました。 仙台車両センターに同センター所属のED75形と勝田のE531系赤電を展示し、ED75形や赤電が活躍していた頃の常磐線を … 続きを読む
ゆいレール、3両編成車は8月10日デビュー!運行開始前に「ゆいレール祭り」でのお披露目も
沖縄都市モノレール(ゆいレール)はこのほど、3両編成車の運行開始日を2023年8月10日(木)と発表しました。当日は、ゆいレールの開業20周年記念日にあたります。なお、出発時刻につきましては調整中ということです。 混雑緩和を目的とした「3両 … 続きを読む
JR飯田線、6月24日から通常ダイヤに 大雨の被害から復旧
JR東海は21日、豊橋~平岡駅間で特別ダイヤによる運転を行っているJR飯田線について、2023年6月24日始発から通常ダイヤでの運転を再開すると発表しました。特急「伊那路」も全列車で運転を再開します。 JR飯田線では、6月始めの豪雨により土 … 続きを読む
大阪メトロ中央線の列車接近メロディ・発車メロディを制作!2025年の万博に向け
Osaka Metroは2023年6月21日、2025年の大阪・関西万博開催に向け、中央線の列車接近メロディと発車メロディを制作すると発表しました。中央線全駅に2024年度下期導入予定です。 現在Osaka Metro(※)で使用している列 … 続きを読む
JR新小岩南口ビル、23年10月開業 葛飾区
JR新小岩駅(葛飾区)に直結する「JR新小岩南口ビル」が2023年10月1日に開業します。 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)の地上6階建てで、1階・2階は商業施設「シャポー新小岩」、3~5階にはスポーツ施設「ジェクサー・フィットネス&スパ新 … 続きを読む
エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」やJR貨物の人気コンテナがキッズ帽子に
山陽新幹線の全線開業40周年、TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」放送開始20周年にあわせて企画された、エヴァンゲリオン新幹線―― JR西日本の500系新幹線をエヴァンゲリオン仕様に仕立て、「500 TYPE EVA」として2015年から2 … 続きを読む
大井川鐵道の「客レ」増発!7月上旬も昭和レトロな列車に乗れる
普段は電車で運行している定期普通列車を、電気機関車が客車を牽引する「客車列車(客レ)」で運行――20日に始まった大井川鐵道の企画が人気です。 使用される電気機関車と客車はいずれも昭和の時代に製造されたもので、鉄道ファンの間では人気の高い形式 … 続きを読む
1985年3月、東北・上越新幹線が上野へ――当時の時刻表を復刻 JTBパブリッシング
JTBパブリッシング(東京都江東区)は「時刻表復刻版」第9弾を2023年6月21日に発売します。 好評を博す復刻時刻表シリーズですが、今回は新幹線時代の到来を告げるダイヤ改正の情報が載った「1985年3月号」を、広告を除き当時のまま復刻して … 続きを読む
デビュー前にやっちゃうの!?泉北、7月に新型通勤車両「9300系」運転体験イベントを開催
泉北高速鉄道は2023年8月上旬から、新型通勤車両「9300系」を導入します。 9300系は南海電鉄の8300系をベースとした車両で、ラインカラーのブルーと既存の通勤車両の車体色であるアイボリーを取り入れた外装デザインで注目を集めます。 そ … 続きを読む
鉄道写真で交流するSNSアプリ「Railil(レイリル)」Android版リリース 時刻表や「ひっぱりだこ飯」とのコラボも
鉄道写真で交流するSNSアプリ「Railil(レイリル)」のAndroid版がリリースされました。2023年6月20日現在、Apple StoreだけでなくGoogle Play ストアでもDLできるようになっています。 「Railil(レ … 続きを読む
新線開業で再開発進む新綱島駅前 建物名称が「新綱島スクエア」に決定 23年冬から商業施設・公益施設が続々オープン!
2023年3月18日に開業した東急新横浜線。新駅「新綱島駅」周辺で再開発が進んでいます。 新綱島駅前地区市街地再開発組合と東急電鉄は2023年6月20日、「新綱島駅前地区」で行っている「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業 」の建物名称を「 … 続きを読む
長野県内の「Suica」利用駅を拡大 2025年春以降
JR東日本は2023年6月20日、長野県内の23駅へ交通系ICカード「Suica」を利用可能にすると発表しました。対象駅は次の通りです。 ◆篠ノ井線・信越本線 田沢、明科、西条、坂北、聖高原、冠着、姨捨、稲荷山、篠ノ井、今井、川中島、安茂里 … 続きを読む
大阪メトロ新型「400系」モチーフのミニ財布が登場 宇宙船のような近未来的な車両デザイン活かし、運行開始日にあわせて発売へ
大阪府茨木市で革小物の製作・販売を行うクアトロガッツが、公式HPで「Osaka Metro」コラボのミニ財布を発売します。 まもなくデビューする中央線の新型車両「400系」を記念したもので、宇宙船のような近未来的な車両のデザインを活かしまし … 続きを読む
銚電が開業100周年イベントを7月9日開催 当日は全線で運賃無料(千葉県銚子市)
千葉県の銚子電気鉄道(銚電)は2023年7月9日、犬吠駅前広場で開業100周年記念「銚電まつり」を開催する。大正年間の1923年7月5日に、銚子ー外川間(6.4キロ)の全線が開業して一世紀になるのを記念・アピールする催しで、当日は全線を運賃 … 続きを読む
JR上野駅に「自動調理」駅そばの実証実験店が登場 最短90秒でできたて、アツアツが食べられる?
JR上野駅の11番線・12番線ホームにきょう20日、JR東日本クロスステーション フーズカンパニーが「自動調理販売機を用いたセルフ式駅そば」の実証実験を目的としたお店を開業します。 その名も「セルフ駅そば 上野常磐ホーム店」――米国シリコン … 続きを読む
ゆいレールで「3両化車両」の習熟運転始まる
沖縄都市モノレール(ゆいレール)はきょう2023年6月19日(月)、「3両化車両」習熟運転を開始しました。平日1日あたり2編成×3往復、計6往復が予定されています(ラッシュ時間帯は除きます)。 ゆいレールでは、利用者の増加にともない、現在2 … 続きを読む
大阪環状線・JRゆめ咲線を23年度中に「再エネ100%化」 JR西日本
JR西日本は19日、関西電力とオフサイトPPAを締結。2023年度中に大阪環状線・JRゆめ咲線の列車運転用電力を、実質的に再エネ電力100%化すると発表しました。 関西電力が新たにJR西日本専用の太陽光発電設備を開発し、大阪環状線・JRゆめ … 続きを読む
新幹線へ再生可能エネルギー由来の電力を導入 27年度末までに約10% JR西日本
JR西日本は19日、中国電力とオフサイトPPAを締結。2027年度末までに、同社が運行する新幹線の列車運転用電力全体の約10%を再エネ電力化すると発表しました。 中国電力がJR西日本専用の太陽光発電設備を新たに開発し、そこで発電された電気と … 続きを読む
相鉄8000系に導入時の塗装イメージのラッピング!ミステリートレインで登場した驚きの車両が走る
2023年6月18日に実施されたイベント「相鉄線ミステリートレイン Re」で登場した、相鉄8000系8713F。 この8713Fには両先頭車両の前面に8000系導入時の塗装(旧塗装)をイメージしたラッピングが施されており、イベント参加者や相 … 続きを読む
きかんしゃトーマス号 3日間限定で「イブニング特別運転」実施へ
運転開始から10年目を迎える大井川鐵道の「きかんしゃトーマス号となかまたち」。 これまでは昼間便のみの運転でしたが、今年は初めてイブニング特別運転として、3日間限定で夕方から夜のはじめにかけての運転を行います。 また新金谷駅構内で行っている … 続きを読む
特急「富士回遊」のE353系が4編成並ぶ 富士急行線の留置線で撮影会を7月開催 ファミリー向けの鉄道イベントなども
JR東日本八王子支社と富士山麓電気鉄道(富士急)は、富士山のユネスコ世界文化遺産登録10周年を記念し、ファミリー向けの「富士山・鉄道パーク」イベントや「E353系車両撮影会」などを開催します。 「富士山・鉄道パーク」イベント 富士山の開山日 … 続きを読む
JR3社の新幹線が1年前から予約可能に 23年秋「EXサービス」がさらに便利に
東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「EXサービス」が、2023年秋ごろにさらにパワーアップ。新たなサービスとして「乗車日当日まで新幹線を変更可能な旅行商品の設定」「観光プラン・ホテルなどのおすすめ情報提供」「新幹 … 続きを読む