投稿者「住田至朗」のアーカイブ
東武鉄道 5月2日(火)から「下今市機関区開設 記念乗車券」発売
SL大樹をデザインした記念乗車券 東武鉄道はSL大樹の発着拠点となる下今市駅の全面的な改修を行っています。SLの雰囲気に合わせたレトロな駅舎やSLを見学できるエリアが整備されます。またSLの日常点検を行う機関区が新設されました。これを記念し … 続きを読む
【終端駅 22】弘南鉄道弘南線 黒石駅
岩木山と八甲田山系を望む長閑な路線 弘南鉄道弘南線は青森県の弘前駅から黒石市の黒石駅までの16.8kmを結ぶ路線です。平賀駅から北進する線区では西に遠く岩木山を望み、東には八甲田山系の山々が広がります。 弘南鉄道弘南線の歴史 弘南鉄道弘南線 … 続きを読む
京王電鉄 2018年春から運行の有料座席指定列車5000系の愛称投票を実施
来春運行開始の有料座席指定列車の愛称 投票を実施 京王電鉄は来春、2018年春に運行開始する有料の座席指定列車の愛称を決める投票を4月27日(木)から5月19日(金)まで実施します。もちろん投票した方には抽選で賞品がプレゼントされます。この … 続きを読む
東京メトロ ドラえもんの「すすメトロ」キャンペーン 第5弾 スタート
「すすメトロ」キャンペーン第5弾4月27日(木)スタート 東京メトロは「こんなこと、できたらいいな」を叶えてくれるドラえもんを起用した「すすメトロ」キャンペーンを展開していますが、第5弾として「ホーム上の安全対策」篇を2017年4月27日( … 続きを読む
銚子電鉄 5月1日より 外川つくし Birthday記念ヘッドマーク掲出 記念グッズ・記念券発売
銚子電鉄 2017 外川つくしBirthday記念 平成29年5月1日(月)から5月14日(日)まで「2017外川つくしBirthday記念ヘッドマーク」を掲出した列車が運行されます。 記念グッズとして2016と2017の「ミニヘッドマーク … 続きを読む
JR九州 交流近郊型電車811系をリニューアル 監修は水戸岡鋭治氏
JR九州初の自社車両811系電車がリニューアルされます JR九州の発足が1987年(昭和62年)、1989年(平成元年)に自社車両として最初に導入したのがこの交流近郊型電車811系でした。1993年(平成5年)までに4両編成が28本(112 … 続きを読む
秋田内陸縦貫鉄道線 ゴールデンウィーク初日に復旧
阿仁合河岸崩落による不通区間が復旧します 今年の2月17日に降雨と融雪によって阿仁合川河岸斜面が崩落し、線路路盤崩落の危険性も生じたために阿仁合駅〜小淵駅間の列車運行が不通となり阿仁合駅〜阿仁前田間で代行バス輸送が行われていました。秋田県に … 続きを読む
【駅名 09】ちょっと不思議
秋田内陸縦貫鉄道 笑内 秋田内陸縦貫鉄道の笑内(おかしない)駅、駅所在地が秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内です。アイヌ語から付いた地名とのことらしいのですが、ちょっと不思議な駅名ですね。 1月に撮った駅の様子です。モロにストレートに圧倒的に雪景 … 続きを読む
由利高原鉄道鳥海山ろく線 ゴールデンウィークに臨時列車を運行
由利高原鉄道鳥海山ろく線 ゴールデンウィーク臨時列車 実際に利用した人はご存じでしょう、由利高原鉄道鳥海山ろく線には2時間ほど運転されない時間帯があります。矢島発7:46が出た後は9:56まで羽後本荘行がありません。ゴールデンウィーク期間は … 続きを読む
京阪電車 東福寺〜三条駅間京都地下線開通30周年記念イベント 開催
京阪電車京都地下線(東福寺〜三条駅間)開通30周年を記念したイベントを開催 京阪電気鉄道は平成29年5月27日(土)・28日(日)の2日間、京阪電車京都地下線(東福寺〜三条駅間)開通30周年を記念したイベントを開催します。この地下化工事は京 … 続きを読む
5月27日(土) 快速DL & SL もおか号が運行されます
『快速 DL & SL もおか』号 運行 真岡鐵道は5月27日(土)、通常の「SLもおか」号の下り(下館発10:35→茂木着12:06)の代わりに『快速 DL & SL もおか』号を運行します。『快速 DL & … 続きを読む
【終端駅 21】JR烏山線 烏山駅 2013年1月
キハ40(1002)烏山線色 キャラクターは弁財天でした キハ40が運行していた時代 烏山線は今年(2017年)3月のダイヤ改正で運行する車両がJR東日本EV-E301系「ACCUM」(一般型直流用蓄電池駆動電車)に統一されました。また烏山 … 続きを読む