投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ

2018年春完成めざす新型新幹線車両N700S、台車・モーター・歯車・ダンパーなどに新技術採用_JR東海

2018年3月の完成をめざし整備がすすむ新型新幹線電車「N700S」。JR東海は、このN700Sに採用する複数の新技術について「新たに検証が完了した」と伝えた。今回、同社が伝えた新技術は5つ。 高性能と軽量化を追求した新型台車 台車に求めら … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , | 2018年春完成めざす新型新幹線車両N700S、台車・モーター・歯車・ダンパーなどに新技術採用_JR東海 はコメントを受け付けていません

叡山電車700系、大胆に変身する新観光列車の名前は「ひえい」

京都・出町柳から、鞍馬山や比叡山へと結ぶ叡山電車。その700系を大胆にリニューアルし、全面に指輪のような楕円ルックの観光車両が2018年春に登場する。 その名も「ひえい」。名称には「京都中心部から八瀬、比叡山を経由し、坂本、びわ湖に至る観光 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 叡山電車700系、大胆に変身する新観光列車の名前は「ひえい」 はコメントを受け付けていません

沿線の味覚や魅力が新宿駅に集結「中央線マーケット」10月7・8日開催

多摩や山梨などJR中央線沿線の味覚や魅力を集めたイベント「中央線マーケット」が、JR新宿駅新南改札外「Suicaのペンギン広場」で10月7・8日に開催される。同イベントは、沿線価値工場プロモーション「中央線が好きだ。」の10周年を記念した催 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 沿線の味覚や魅力が新宿駅に集結「中央線マーケット」10月7・8日開催 はコメントを受け付けていません

中央線グリーン車導入、12両化の行方

「JR東日本では、2020年度に中央快速線等においてグリーン車サービスを開始することを目指し、設計を進めてまいりましたが、バリアフリー等の他施策との工程調整および、関係箇所との協議調整に想定以上の時間を要することが判明したため、当初の工事計 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , | 中央線グリーン車導入、12両化の行方 はコメントを受け付けていません

「東京から鉄道で最も遠い地」といわれる土佐清水は、JR新宿駅西口から歩いて5分で行けた!? 高知県幡多地域食材のバル9/29オープン

高知県土佐清水市――。東京からエアで飛んでも、鉄道で行っても「最も時間がかかる」「最も遠い地」といわれる場所。 この土佐清水市と接する大月町をはじめ、四万十市、宿毛市、黒潮町、三原村の6市町村の食材を体感できるバルが、新宿にオープンした。そ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: | 「東京から鉄道で最も遠い地」といわれる土佐清水は、JR新宿駅西口から歩いて5分で行けた!? 高知県幡多地域食材のバル9/29オープン はコメントを受け付けていません

鉄道チャンネル女性チームが「神田鐵道倶楽部 女子ランチ会」――鉄道ファンでなくても楽しめる!

ランチ&バー、鉄道好きが集まる13席「神田鐵道倶楽部」誕生(2017.06.05) 鉄道バル 神田鐵道倶楽部に行ってきました(2017.08.25) 土休日定休の神田鐵道倶楽部、きょうだけ特別営業(2017.09.16) 鉄道チャンネルが複 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | 鉄道チャンネル女性チームが「神田鐵道倶楽部 女子ランチ会」――鉄道ファンでなくても楽しめる! はコメントを受け付けていません

西鉄8000形、登場時の色に戻して最後の走り…10月8~14日「さよなら運行」時刻表あり

前面展望できる運転台まわり、前後に両開きドア、転換クロスシート……九州の私鉄特急代表格、西鉄8000形が最後の走りを見せる――。 西日本鉄道は10月8~14日、最後の8000形車両である太宰府観光列車「旅人」の外装・内装を、登場時の塗色に戻 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州 | タグ: | 西鉄8000形、登場時の色に戻して最後の走り…10月8~14日「さよなら運行」時刻表あり はコメントを受け付けていません

すみだ水族館に現代版「銀河鉄道の夜」の世界……宮沢賢治と清川あさみの今昔コラボ、9月29日から開催

「銀河鉄道の夜の世界を想像するたびに、旅に出たくなる。すごく、時間を忘れるようなおもしろい空間になった。ゆっくりとトンネルを通りながら、童話のストーリーを追って旅に出かけるような気持ちになると思います」 東京スカイツリータウン「すみだ水族館 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | すみだ水族館に現代版「銀河鉄道の夜」の世界……宮沢賢治と清川あさみの今昔コラボ、9月29日から開催 はコメントを受け付けていません

七尾線の残り香、能登の秋空、輪島の新しいコンクリート橋脚

9月27日、石川県輪島市。仕事で滞在しているいま、クルマでこの港町を走ると、消える線路と延びる道路が垣間見えた。 東京から、北陸新幹線と七尾線、のと鉄道で穴水まで向かうことも考えたけど、片道6時間もかかるし会議に間に合わないしで、ANAのエ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: | 七尾線の残り香、能登の秋空、輪島の新しいコンクリート橋脚 はコメントを受け付けていません

おおさか東線 JR長瀬〜新加美間 新駅の名は「衣摺加美北(きずりかみきた)」

東海道線 新大阪駅と関西線(大和路線)久宝寺駅を結ぶ新路線、おおさか東線。そのJR長瀬駅と新加美駅の間に設置中の新駅の名称が「衣摺加美北(きずりかみきた)」に決まった。決定理由についてJR西日本はこう伝える。 「新駅は、東大阪市と大阪市平野 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | おおさか東線 JR長瀬〜新加美間 新駅の名は「衣摺加美北(きずりかみきた)」 はコメントを受け付けていません

交通系ICカード利用履歴で交通費精算の手間削減…JR東日本・コンカー・日本交通・国際自動車・大和自動車交通の5社が実証実験、まずはSuicaで

JR東日本、コンカー、日本交通、国際自動車、大和自動車交通の5社は、近距離交通費の経費精算自動化に向け、Suica の利用履歴データを活用した共同実証実験を10月から開始する。 鉄道やタクシーなどをSuicaで決済した利用履歴データを「Co … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , | 交通系ICカード利用履歴で交通費精算の手間削減…JR東日本・コンカー・日本交通・国際自動車・大和自動車交通の5社が実証実験、まずはSuicaで はコメントを受け付けていません

JR四国30年ぶりの新型特急車両2600系、12月2日に営業運転開始……次期車は車体傾斜に空気ばねを採用せず振り子に

JR四国30年ぶりの新型特急気動車2600系が、走行試験を経て12月2日に営業運転につく。活躍の場は、高松と徳島を結ぶ高徳線の特急「うずしお」。昼帯・夕帯の9・14・15・20・21・26号にあてられる。 この2600系は、車体傾斜に空気ば … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , , | JR四国30年ぶりの新型特急車両2600系、12月2日に営業運転開始……次期車は車体傾斜に空気ばねを採用せず振り子に はコメントを受け付けていません