投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
KITTE 丸の内でJR東海×よしもとの万博トークイベント! 限定グッズもらえるクイズラリーも 4/7開催
JR東海は大阪・関西万博を盛り上げるため、東京都千代田区のKITTE 丸の内 1階アトリウムで吉本興業とともに万博開催記念イベント「未来の私たちに、会いにいこう。」を開催します。 開催日時は2025年4月7日(月)11:00~19:00。吉 … 続きを読む
懐かしのブルートレインヘッドマークを取り付け 下関で電気機関車EF65並べる夜間展示会 JR西日本
JR西日本が山口県下関市の下関総合車両所 下関支所で電気機関車の車両展示会を行います。開催日時は2025年5月9日(金)18:30~20:30。 日々走る車両の検査・修繕をおこなう整備士がイベントを企画。ブルートレイン発着の地の1つ、下関で … 続きを読む
JR秋葉原駅構内に7日、「そばいち」が復活 期間限定で「Suicaのペンギン」デザインの券売機も
2025年4月7日、JR秋葉原駅構内に「そばいち エキュート秋葉原店」がオープンします。 「そばいち」はJR東日本クロスステーション フーズカンパニーが運営するそば専門店。2011年にエキュート赤羽へ1号店を出店したのを皮切りに、池袋駅、恵 … 続きを読む
0系新幹線の連結器カバーも展示 新幹線グッズ専門店「BLUE BULLET」JR品川駅新幹線改札内に!ドクターイエローのカレーも
JR東海リテイリング・プラスが、2025年4月半ばに同社常設店舗としては初の「鉄道グッズ専門店」をオープンしました。場所はJR品川駅の新幹線改札内です。 店舗では同社公式オンラインショップで販売しているオリジナル鉄道グッズを販売するほか、J … 続きを読む
WILLERの夜行バスで「東京→夢洲」実現 大阪万博へ最新の3列シート「DOME」で乗り入れよう! 4月ダイヤ改正
WILLER EXPRESSは関東~関西線を始めとする複数の路線で、2025年4月1日にダイヤ改正を実施。4月12日(土)発から万博会場の「夢洲」に1往復が乗り入れるようになるほか、関東⇔関西線で、大阪エリア発「新横浜駅」着の便を新規設定す … 続きを読む
19年ぶりに再登場、近鉄・南海・名鉄に乗れる「3・3・SUN フリーきっぷ」 今度は2日間用も
近鉄、南海、名鉄の3社は2025年4月7日(月)午前5時から、3社の路線に連続する3日間乗車できる「3・3・SUNフリーきっぷ」を発売します。 2006年以来19年ぶりとなるきっぷが、デジタル版として装い新たに再登場。関西国際空港や中部国際 … 続きを読む
上野発の夜行列車が仙台や秋田へ行く……「カシオペア」記念ツアー開催へ ED75と一緒に撮影会も
運行開始25周年を迎える寝台特急「カシオペア」。JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは31日、「カシオペア紀行 仙台行き」「カシオペア紀行 秋田行き」を団体専用夜行列車として運転すると発表しました。運行にあわせて各車両センターで … 続きを読む
元西武の電気機関車がブルートレイン思わせる「国鉄色」塗装に 大井川鐵道
大井川鐵道(静岡県島田市)のE31形電気機関車E34号機が、青とクリームの「国鉄色」に変更されました。塗装作業には産経新聞社が協力し、30日には新金谷駅でお披露目式が行われました。 塗装されたE31形は、かつて所沢車両工場(現:エミテラス所 … 続きを読む
ハイグレード車両「なごみ(和)」が南小谷へ! 5月運行の団臨が激アツ!白馬三山の絶景、雪の大谷、信州・安曇野の3コース
JR東日本びゅうツーリズム&セールスから、ハイグレード車両E655系「なごみ(和)」を使用した旅行商品が発売されました。行先は大糸線の「南小谷」です。 列車は2025年5月10日(土)から5月11日(日)にかけて新宿駅~南小谷駅間を往復運行 … 続きを読む
祝・JR東日本「高輪ゲートウェイシティ」まちびらき 鉄道ファン目線のサイドストーリー(東京都港区)
テレビは2024年3月25日の夕方ニュース、新聞は翌26日朝刊で一斉に大きく取り上げられました。3月27日にまちびらきを迎えたJR東日本の「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」。 敷地面積約7万4000平方 … 続きを読む
「アンパンマン弁当(水筒付き)」3月末で販売終了 「新作」も導入予定
JR四国とJR四国ステーション開発は28日、「アンパンマン弁当(水筒付き)」の販売を2025年3月31日(月)をもって終了すると発表しました。 ※「げんき100ばい!アンパンマン弁当」は販売を継続します。 「アンパンマン弁当(水筒付き)」は … 続きを読む
リニア・鉄道館「ドクターイエロー入れ替えイベント」開催へ T4編成の展示開始日なども明らかに
「見ると幸せになる」とも言われる新幹線のお医者さん、ドクターイエロー。 JR東海の保有する923形T4編成は今年1月に引退しており、先頭の7号車が名古屋市のリニア・鉄道館へ保存される予定です。現在同館で保存されている922形(T3編成)につ … 続きを読む
留萌線「深川~石狩沼田間」鉄道事業廃止届を提出 JR北海道
JR北海道は28日、国土交通大臣宛に留萌線深川~石狩沼田間(14.4km)の鉄道事業廃止届を提出しました。廃止予定日は2026(令和8)年4月1日、最終運行は前日の3月31日となる予定です。 同区間の廃止に関しては、2022(令和4)年8月 … 続きを読む
軽井沢~妙高高原でスカ色115系普通夜行の旅 しなの鉄道と日本旅行が共同企画
日本旅行としなの鉄道が夜行列車の旅を企画 かつては全国で運転されていた普通夜行列車。 一般には急行型車両で運行されることも多く、長時間乗車を考慮されたサービスが提供されていましたが、上越線の上越夜行、中央線の中央夜行では近郊型の115系電車 … 続きを読む
急こう配を駆け上がる鉄道をアピール 全国登山鉄道パーミル会が今週末に神戸市内でイベント(神戸市北区)
小田急箱根(箱根登山電車)、富士山麓電気鉄道(旧富士急行)、大井川鐵道(大鉄)、アルピコ交通(旧松本電気鉄道)、叡山電鉄、南海電気鉄道、神戸電鉄……。エリアも性格も異なる全国の鉄道7社に共通するキーワードが「急こう配」だ。 鉄道7社がメンバ … 続きを読む
北陸鉄道、浅野川線8801編成の引退記念ツアーを5月実施へ
北陸鉄道は2025年5月24日(土)・25日(日)に浅野川線8801編成引退記念ツアーを開催します。 8801編成は、1962年に京王電鉄井の頭線の車両(京王3000系)として製造され、1996年から浅野川線に導入された8000系のうちの1 … 続きを読む
夢洲直通列車、新型観光列車、ビスタカー更新……近鉄の中期経営計画にファンの期待集まる
近鉄は26日、「近鉄グループ長期ビジョン2035」「近鉄グループ中期経営計画2028」を策定。沿線の価値深化・活性化や沿線外・グローバルでの事業拡張といった方針を打ち出しました。 中期経営計画に記載のある鉄道関係の取り組みとしては、大規模災 … 続きを読む
南海電鉄、2027年度に高師浜線でGOA2.5自動運転を開始
大阪府高石市の羽衣駅~高師浜駅間の約1.4kmを行く、高師浜線。たった3駅の短いローカル線ですが、2024年には全線高架化を完了させるなど、鉄道ファンからも密かに注目を集めている路線です。 【参考】南海高師浜線高架ウォーク&完成イベント開催 … 続きを読む
仙石線の新型車両「E131系」は12月デビュー 4月から魅力伝えるプロモーション
JR東日本東北本部は26日、仙石線の新型車両「E131系」の魅力を伝えるプロモーションを4月から始めると発表しました。 E131系は2021年に千葉エリアでデビューしたJR東日本の直流電車。郊外や地方など、比較的短編成の線区向けの標準的な車 … 続きを読む
東武東上線に「舟運」イメージの新型車両「90000系」導入!デビューはいつ?
東武鉄道(東京都墨田区)は26日、2026年から東上線に新型車両「90000系」を導入すると発表しました。導入両数は7編成70両を予定しており、現行の9000系を順次置き換えていきます。 新型車両は東上線エリアの人や物流のルーツが荒川や新河 … 続きを読む
客車内にWi-Fi環境、日本酒味わえるバーも 秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が4月19日出発進行!(埼玉県秩父市など)
キャッチフレーズは〝東京から一番近いSL〟。秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」は毎年、冬場は車体整備でお休み、ゴールデンウイーク(GW)前から営業運転に入る。 2025年初の運転は4月19日から。SLに続く12系客車にWi-Fi環境を整備 … 続きを読む
名鉄名古屋駅を4線化、空港アクセスホーム設置……名鉄が名古屋駅地区再開発計画の事業化を決定
名古屋鉄道が「名古屋駅地区再開発計画」の事業化を決定しました。詳細は共同事業者間で正式に合意したのちに公表されます。 本事業計画では、名鉄グループの成長の起爆剤ともなる名古屋駅地区再開発計画を、名鉄名古屋駅再整備とともに推進。リニア中央新幹 … 続きを読む
釧路湿原楽しむ北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」 2025年度は4/26から運転開始!今年は「全車指定席」です
JR北海道釧路支社は24日、ひがし北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」の2025年度運転計画を発表しました。今年の運転日は4月26日から10月5日までの計140日です。春は1号・2号の1往復運転ですが、夏休み期間中などは2往復運転となり … 続きを読む
岡山電気軌道、路面電車の「岡山駅乗り入れプロジェクト」続報 2026年度末開業目指し岡山市と事業進める
現行の岡山駅前電停からさらに0.1km延伸し、JR岡山駅前広場へ停留場を新設する……そんな岡山電気軌道の路面電車延伸プロジェクトに関する続報が入りました。 同社は25日、岡山市とともに2026年度末開業を目指して本プロジェクトを進めていると … 続きを読む