投稿者「住田至朗」のアーカイブ
夏本番! ガリガリ君の季節! SLガリガリ君エクスプレス2017!
秩父鉄道 SLガリガリ君エクスプレス2017 開催日は、平成29年7月28日(金)、8月5日(土)、8月24日(木)の3日間、SL列車の下り熊谷〜長瀞間で開催されます。SLにはガリガリ君デザインの特別ヘッドマーク・特別サボが掲出されます。 … 続きを読む
わたらせ渓谷鐵道 こどもトロッコ列車鉄道教室 開催
「トロッコわたらせ号」と「トロッコわっしー号」に乗って「トロッコ列車」の仕組みを勉強するツアー 小学校3〜6年生が対象です。開催日は8月19日(土)、参加費用は小学生3、900円、大人は4、800円、幼児は1、900円です。旅行代金には、往 … 続きを読む
「ハニワ課長のさかい最高きっぷ」「堺観光案内カウンター」「堺のあるきかた」
堺市と南海グループ 百舌鳥・古市古墳群 の魅力を発信 堺市と南海電気鉄道、阪堺電気軌道、南海バス、泉北高速鉄道は、平成29年8月1日(火)から百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた、企画乗車券「ハニワ課長のさかい最高きっぷ」の発売、堺 … 続きを読む
JR東日本 常磐線 竜田駅〜富岡駅間 運転再開日決定
2017年10月21日(土)運転再開 東日本大震災の影響で運転を見合わせていた常磐線竜田駅〜富岡駅間の復旧工事が順調に進捗した結果、JR東日本水戸支社はこの区間の運転を2017年10月21日(土)から再開すると発表しました。 運転本数は普通 … 続きを読む
梅雨も明けたコトだし 暑いビーチで宝探し! 豪華賞品があたるよ〜!
横浜シーサイドライン プロモーションガール リアル柴口このみ(幸野ゆりあ)も登場! もうこれだけ暑いと家の中でぼーっとしているのも辛いです。いっそ、太陽ギラギラのビーチに出て宝探しなんてのも良いんじゃないでしょうか?リアル柴口このみ(幸野ゆ … 続きを読む
東京駅丸の内駅舎をお土産に って可愛い過ぎる!
東京駅限定 東京駅丸の内駅舎クリスピーショコラ 東京駅限定の丸の内駅舎をかたどったチョコレートが発売されます。サクサクのシリアルにホワイトチョコレートがコーティングされています。甘酸っぱいクランベリーがアクセント。カラフルなパッケージが楽し … 続きを読む
【終端駅 29】上毛電鉄上毛線 中央前橋駅
ホントは終端駅じゃないのかな 中央前橋駅から1kmでJR前橋駅があります。厳密には終端駅ではないかもしれないですね。 上毛電鉄のもう一方の終端西桐生駅もJR桐生駅から500mも離れていません。西桐生の駅舎は1928年(昭和3年)の開業から使 … 続きを読む
『若い仲間と代わります 福井鉄道200形 ―去りゆく老兵に贈る賛歌―』鉄道友の会 福井支部が刊行しました
1960年(昭和35年)福井鉄道が導入した”新性能電車”200形 下記は鉄道友の会福井支部からのメッセージです。 昭和30年代に新性能電車を自社発注した地方私鉄は67社のうち14社に過ぎません。しかも50年以上経った今もなお線路上にある長寿 … 続きを読む
ひたすら呑みます ただ ただ 呑み続けます『中央線で行く東京横断 ホッピーマラソン』大竹聡/ちくま文庫/2009
何故「鉄の本棚」ではないのか? 実は、この本にはほとんど鉄道の話が出てこないのです。単純に東京駅から高尾駅まで中央線で移動して全32駅の周辺にある居酒屋でホッピーを呑んで歩くというダケの話なのです。つまりホッピーを飲む店の情景が延々書かれま … 続きを読む
雑誌『旅と鉄道』版元(天夢人)から「旅鉄BOOKS」シリーズが刊行されます 第一弾は『時刻表探検 数字に秘められた謎を解く』
時刻表は鉄道の原点 鉄道旅の地図です 『阿房列車』(1952年〜1956年)の内田百閒先生は鉄道の旅に出かける前、深更まで時刻表を見て飽きなかったと書いています。松本清張さんの名作『点と線』(1958年)も時刻表なしには成立しない物語でした … 続きを読む
大人の休日倶楽部パスで行く夏の北海道 特急「ニセコ」 函館・新函館北斗から山線を通って「ニセコ」小樽に
大人の休日倶楽部パス北海道 利用期間は、2017年8月31日(木)〜9月12日(火)。連続する5日間、JR東日本とJR北海道全線の新幹線・特急列車の自由席に乗り放題で26、000円は超ディスカウントです。もちろん普通列車も乗り放題。指定券も … 続きを読む
夏休み特別企画「山線!保線!クイズラリー」実施
JR北海道 函館本線小樽地区駅×倶知安保線管理室共同企画 JR北海道函館本線は函館から旭川までの423.1kmという長大な路線です。函館から北海道新幹線の新函館北斗駅までは交流電化されています。新函館北斗から長万部までは非電化。長万部からは … 続きを読む