投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
鉄道部門の売り上げついに1兆円に 日本と世界で存在感増す日立グループの針路は?【コラム】
北陸新幹線の福井・敦賀延伸を筆頭に、多くのニュースが駆けめぐった2024年の鉄道界も間もなくフィナーレ。今回は鉄道車両メーカーにスポットライトを当てます。注目したのは日立グループ。国内外で積極的に事業展開します。 日立の鉄道ビジネスは世界が … 続きを読む
富山地鉄の「年末年始ふりーきっぷ」が安過ぎる 「バグみたいな値段」で地鉄電車・市内電車・路線バスが7日間乗り放題
富山地方鉄道(富山地鉄)が2024年12月8日(日)から「年末年始ふりーきっぷ」を発売しています。 利用期間は2024年12月20日(金)~2025年1月9日(木)のうち、連続した7日間。対象路線は地鉄電車・市内電車・路線バス。お値段は大人 … 続きを読む
博多から九州内のどこかへ新幹線や特急列車で格安旅ができる「くじきっぷ」 お年玉特別企画で第2弾が登場!大当たり確率もアップ
目的地を設定せず、当たったところへ旅をする……そんな遊び心あふれるきっぷといえばJR西日本の「サイコロきっぷ」、JR東日本の「どこかにビューーン!」が思い当たりますが、JR九州も同社のアプリ限定で「くじきっぷ」という格安旅きっぷを発売したこ … 続きを読む
野岩鉄道、普通列車の会津田島乗り入れが復活 2025年春ダイヤ改正
野岩鉄道が2025年3月15日にダイヤ改正を実施、相互乗り入れを行う東武鉄道・会津鉄道のダイヤ改正にあわせ、一部列車の運転時刻を変更します。 今回のダイヤ改正では普通列車の一部を会津鉄道の「会津田島駅」着発で運転します。2022年のダイヤ改 … 続きを読む
宮原支所で14系客車「サロンカーなにわ」などの見学・撮影ツアー 好評につき1月も開催
JR西日本の網干総合車両所 宮原支所で14系客車(サロンカーなにわ)や機関車(DD51・EF65)の見学ツアーが2025年1月に開催されます。 今年11月・12月に開催したツアーが好評であったため改めて設定されたようです。ツアーではこれらの … 続きを読む
南海本線の泉佐野~和歌山市間でワンマン運転実施へ 一部普通列車で25年3月から
南海電鉄は20日、南海本線・泉佐野駅~和歌山市駅間の一部の普通列車で、2025年3月22日(土)からワンマン運転を実施すると発表しました。 対象となるのは8300系を使用する4両編成の「普通車」の一部。 ワンマン運転対象車両には「車両側面カ … 続きを読む
N700SやHC85系のアパレル商品がアマゾンサイトに登場 JTAのライセンスビジネスが新展開
スポーツも音楽も推し活全盛の昨今。もちろん鉄道趣味の世界も推しが存在感を増す。そんな〝推し鉄〟の皆さまへの耳寄り情報。JR東海グループでライセンスビジネスを手掛ける、JR東海エージェンシー(JTA。本社・東京都港区)が発信元になったこんなア … 続きを読む
大井川鐵道が「年越しSL夜行列車」運転! 令和に昭和がよみがえる大人気ツアー
大井川鐵道(静岡県島田市)が2024年大晦日から2025年元日にかけて、年越しSL夜行列車を運転します。 使用車両はC10形8号機と旧型客車4両。いかにも昭和な夜行列車は大晦日の夜22時頃に新金谷駅を出発し、新金谷~家山間を3往復。翌1月1 … 続きを読む
「いちご王国」栃木県をアピールする列車、装い新たに来年復活
東武鉄道が壬生町、栃木市、鹿沼市、宇都宮市、日光市と連携し、2025年1月19日から「Berry2 Happy Train」の運行を開始します。 同社は2023年6月に「ベリーハッピートレイン」の運行を開始。この列車は栃木県誕生150周年を … 続きを読む
「札幌~美瑛・富良野間」直通の臨時特急列車「冬のラベンダー号」運行へ 261系5000代を使用
来年2月に札幌~美瑛・富良野駅を直通で結ぶ臨時特急列車「冬のラベンダー号」が走ります。富良野線沿線自治体とJR北海道で構成される「JR富良野線連絡会議」が主体となり、富良野線の調査や実証事業として運転するものです。 運転日・運転時刻等は次の … 続きを読む
2025年の住宅トレンドに「ずらし駅」 注目の5大トピックス
不動産・住宅情報サービスの「LIFULL HOME’S」が18日、2025年のトレンドを発表。5大注目トピックを紹介した。 鉄道ファンの関心を引きそうなトピックが「ずらし駅」(駅ずらし)だ。実質賃金指数の伸び悩みに対し、消費者物 … 続きを読む
交通系YouTuberと特急「指宿のたまて箱」に乗車 普段は運行しない区間を走ります!JR九州が1月にオリジナルツアー
JR九州×交通系YouTuberコラボ企画 JR九州が交通系YouTuberとコラボ、「特急 指宿のたまて箱でいく!新春 ZAKI の福袋ツアー」「JR九州×謎のちゃんねるコラボレーション企画」と銘打ち、来年1月に特別ツアーを実施します。 … 続きを読む
北陸新幹線「敦賀~金沢間」に自動運転導入へ!2029年度開始目指す
JR西日本は18日、北陸新幹線「敦賀~金沢間」で2029年度に自動運転(GOA2※)の開始を目指すと発表しました。 北陸新幹線は北陸の主要都市を経由して東京から京都・大阪へ至る路線。JR東日本・JR西日本が共同で運行しており、2024年3月 … 続きを読む
JR北海道、現行「ノロッコ号」車両は2025年度をもって運行終了
JR北海道は18日、現行の「ノロッコ号」車両の運行を終了すると発表しました。 「くしろ湿原ノロッコ号」は1989年、「富良野・美瑛ノロッコ号」は1998年にそれぞれ運転を開始。「くしろ湿原ノロッコ号」では1998年から、「富良野・美瑛ノロッ … 続きを読む
JR北海道、新観光列車「赤い星」「青い星」運行時期やルート、車両の改造状況を発表
JR北海道は18日、現在進行中の「スタートレイン計画」新情報を発表しました。 「スタートレイン計画」とは、同社が今年4月に発表した、新たな観光列車により沿線とともに北海道を活性化するプロジェクトのこと。 キハ143形を改造し、2026年度春 … 続きを読む
特急「あずさ」の南小谷発着なくなる 2025年春ダイヤ改正
JR東日本は2025年3月15日にダイヤ改正を実施、特急「あずさ」の運転区間を短縮します。 E353系を使用して運行される特急「あずさ」は主に新宿~松本間を結んでいますが、2024年12月現在は新宿8:00発の「あずさ5号」が大糸線の南小谷 … 続きを読む
SkyDriveと大阪メトロが「大阪ダイヤモンドルート構想」発表 万博後の空飛ぶクルマ社会実装を見据え、4つのエリアを選定
「空飛ぶクルマ」を開発するSkyDrive(愛知県豊田市)と大阪市高速電気軌道(大阪府大阪市、以下Osaka Metro)が17日、「大阪ダイヤモンドルート構想」を発表しました。 両社は空飛ぶクルマの社会実装を目指し、2025年大阪・関西万 … 続きを読む
越後線白山~新潟間に「上所駅」開業 2025年春ダイヤ改正(新潟市)
2025年3月15日のダイヤ改正で、越後線に「上所駅」が開業します。新駅設置箇所は白山駅から約1.6km、新潟駅から約1.5km。両駅のほぼ中間に位置します。 新潟市とJR東日本は、2023年3月に上所駅の施行協定を締結。同年6月から新設工 … 続きを読む
モバイルSuicaなど様々なデジタルサービスのIDを統合 JR東日本
JR東日本は2025年2月から統合IDサービス「JRE ID」を提供、1つのIDでJR東日本グループの様々なデジタルサービスを利用できるようにします。 対象サービスとして挙げられているのは、2024年12月17日時点では「モバイルSuica … 続きを読む
北九州モノレールが1月に開業40周年、国内のモノレールで初めて「CBTC」導入を決定
北九州モノレールが2025年1月9日に開業40周年を迎えます。同日には記念列車の出発式などを行うほか、JRAとの連携による記念レース、モノレールまつりの開催など、一年を通して様々な取り組みを実施していくということです。 2024年10月より … 続きを読む
新幹線で鹿児島中央→新大阪9時台着、臨時「さくら574号」週末中心に設定 2025年春ダイヤ改正
JRグループは2025年3月15日にダイヤ改正を実施。九州新幹線の鹿児島中央駅を6:00に出発する新大阪行きの臨時列車「さくら574号」が設定されます。 大阪・関西万博に向けて、週末を中心に設定。新大阪到着時刻は9:59で、現行の鹿児島中央 … 続きを読む
JR西日本が「エキスポライナー」設定 新大阪~桜島を乗り換えなしで結ぶ「万博列車」 2025年春ダイヤ改正
JR西日本は2025年3月15日にダイヤ改正を実施、新たに「エキスポライナー」を設定します。 「エキスポライナー」は東海道・山陽新幹線などを始めとする各地からの結節点・新大阪駅と桜島駅間を乗り換えなしで結ぶ列車。桜島駅から万博会場までは駅シ … 続きを読む
信越本線の新駅名称決定、「豊岡だるま」に
JR東日本高崎支社は13日、高崎市とともに設置を計画している信越本線北高崎~群馬八幡間の新駅名称を「豊岡だるま」と発表しました。 両者は2023年に「公共交通を軸とした都市の持続的発展に関する連携協定」を締結。その実践策として2026年度の … 続きを読む