投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
全国の貨物列車を網羅、撮影地ガイドの付録付き 『わかる! 貨物列車図鑑ガイド 2024-2025』発売
学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenが、2024年5月に『わかる! 貨物列車図鑑ガイド 2024-2025』を発売しています。 全国で活躍している貨物列車を完全網羅した【貨物専門の列車図鑑】。細心のダイヤ情報を反映し、JR、 … 続きを読む
家族連れに人気の鉄道イベント「よこすかYYのりものフェスタ2024」6月8日・9日開催!(神奈川県横須賀市)
毎年恒例の鉄道イベント「よこすかYYのりものフェスタ2024」が8日・9日の土日に開催されます。 会場となるのは、JR横須賀駅やヴェルニー公園など。各地のブースで様々な体験ベントや展示を実施するほか、E235系の留置車両を活用したイベントも … 続きを読む
大井川鐵道に「ロコトレインのニア」がやってくる アフリカ・ケニア出身の小型タンク機関車(静岡県)
大井川鐵道に新しい「なかま」 静岡県の大井川鐵道で2014年から開催されている、「きかんしゃトーマス号」のイベントといえば、「DAY OUT WITH THOMAS」です。お子さま連れのファミリー層を中心に人気を博しており、今年で運転開始1 … 続きを読む
「ぼっち・ざ・ろっく!」劇場版公開記念、下北沢や片瀬江ノ島で小田急コラボ 7日から
小田急電鉄は「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」の公開を記念し、2024年6月7日(金)~8月31日(土)まで、下北沢駅などでコラボ企画を実施します。 「ぼっち・ざ・ろっく!」は同名のマンガを原作としたテレビアニメ。2022年10月から12月 … 続きを読む
315系4両編成によるワンマン運転、2025年度中に関西本線(名古屋~亀山駅間)と武豊線で実施へ JR東海
JR東海は6日、315系4両編成でのワンマン運転実施計画を発表しました。まず2025年度中に関西本線(名古屋~亀山駅間)と武豊線で実施。2026年度以降は東海道本線線(三島~沼津駅間、浜松~豊橋駅間、大垣~米原駅間)や御殿場線等で順次実施し … 続きを読む
JR東日本高崎支社、電気機関車・ディーゼル機関車のファイナル運転を企画 2024年秋
JR東日本高崎支社は6日、電気機関車(EL)・ディーゼル機関車(DL)の営業運転終了について発表しました。 対象となるのは、同社管内で「のってたのしい列車」として「ELぐんま」「DLぐんま」の名称で活躍する下記の機関車です(いずれもぐんま車 … 続きを読む
札幌市営地下鉄、全46駅でクレカなどのタッチ決済に対応 2025年春から実証実験
札幌市などは5日、札幌市営地下鉄で2025年春から、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等を活用した乗車サービスの実証実験を始めると発表しました。 札幌市が設置する「札幌DX ラボ … 続きを読む
北陸新幹線延伸で「敦賀」への来訪者数はどのくらい伸びたか ポイ活アプリのデータを分析したら興味深い景色が見えてきた
2024年3月に北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業し、東京(関東圏)から敦賀まで乗り換えなしで移動できるようになりました。所要時間は最短で3時間8分。従来の北陸新幹線+特急乗り継ぎと比べると50分ほど早く到着できる計算です。 この影響で「敦 … 続きを読む
「6.6.6.記念きっぷ」アラカルト 車両形式の「6」や駅ナンバリングの「06」で18社共演(全国)
時代が昭和から平成、令和へと移るのに連れ影が薄くなったのが和暦。平成の終わりまでは「2018年(平成30年)」などとカッコ書きで併記するのが一般的だったが、最近は2024年と西暦だけ表記するのが当たり前になっている。 そんな和暦が存在感を取 … 続きを読む
JR埼京線に最強の敵現る 『ロマサガRS』5.5周年で電車ジャック広告が実現
スクウェア・エニックスが配信するスマートフォン向けRPG『ロマンシング サガ リ・ユニバース』は、2024年6月6日にリリース5.5周年を迎えます。 ゲーム内では『ロマンシング サガ3』をテーマにしたイベントや豪華アイテムが手に入るキャンペ … 続きを読む
Suicaは進化する――JR東日本が中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」策定
JR東日本は2024年6月4日、従来の「NEXT10」にかわる新たな中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」を策定したと発表した。人口減少や少子高齢化等によるマーケットの変化に対応し、「モビリティ」「生活ソリューション」 … 続きを読む
台湾をN700Sが走る!! 日車が2026年にもデビューの高速鉄道車両を受注 JR東海は技術コンサルティング業務受託(台湾高鐵)
日本の鉄道技術輸出で話題が続くのが台湾の高速鉄道。日本車輌製造(日車)は、日立製作所から台湾高速鐵路(台湾高鐵)向けの高速鉄道車両を受注した。一方、日車の親会社のJR東海は新車納入に関連して、台湾高鐵から技術コンサルティング業務を受託した。 … 続きを読む