投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
墨田区のJR両国駅「幻のホーム」にコタツを出してアツアツのおでんと熱燗楽しむイベント、2024年2月に開催
全国燗酒コンテスト実行委員は2024年2月1日(木)~4日(日)の4日間、東京都墨田区のJR両国駅3番線ホームで「おでんで熱燗ステーション」を開催します。 JR両国駅の3番線ホームは通称「幻のホーム」。30年以上前に定期旅客列車の発着がなく … 続きを読む
「土木技術のオンパレード」を発信 土木学会が「リニア中央新幹線」を紹介(東京都新宿区)
優れた土木技術を社会に発信するイベント「土木コレクション」が、新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)で開かれている。今年のテーマの一つが「リニア中央新幹線」で、あす24日まで。 11月18日は「土木の日」。1879年のこの日に、技 … 続きを読む
大井川鐵道のSLに「賀正ヘッドマーク」と「日章旗」を先行装着、年賀状にSLの写真はいかが?(静岡県島田市)
「毎年悩む年賀状のお写真に、困難に負けずに走るSLの雄姿を使うのはいかがでしょうか?」(大井川鐵道) 大井川鐵道が11月下旬と12月の一部日程で、SLに賀正ヘッドマークと日章旗を先行装着して運転します。今年は以前から要望を受けていたという「 … 続きを読む
列車の広告枠を活用して地域の魅力を発信 北総鉄道「沿線活性化トレイン」出発進行!!(千葉県印西市)
千葉県の北総鉄道が鎌ヶ谷、白井、印西の沿線3市の魅力をPRする「沿線活性化トレイン」が、2023年11月17日から運行を始めた。 8両編成の9100形電車(愛称名・C-Flyer〈シーフライヤー〉)の中吊り広告すべてを、3市と千葉県のポスタ … 続きを読む
JR東日本グループの「ベッカーズ」、きょう全店閉店 正統派で美味しいハンバーガーブランドが37年の歴史に幕
JR東日本クロスステーション フーズカンパニーが展開するハンバーガーレストラン「ベッカーズ」、その最後の店舗となった柏店が11月22日夜10時に閉店する。ベッカーズはこれをもってブランドクローズとなる。 ベッカーズは1986年11月、新宿三 … 続きを読む
小湊鐵道は11月23日から全線運転再開、ただし工事に合わせて平日バス代行となる区間も
2023年9月の台風13号による大雨被害により、一部区間で運転を見合わせている千葉県の小湊鐵道。 同社はこのほど、11月23日(木・祝)の始発から五井~上総中野間の全線で運転を再開すると発表しました。 ただし運転再開後も災害復旧の恒久対策工 … 続きを読む
大阪・関西万博の「ラッピング新幹線」登場!2024年4月から東海道・山陽・九州・北陸で走る
JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の4社は22日、2025年大阪・関西万博の開催1年前から、公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたラッピング新幹線を運行すると発表しました。 ◆運行期間 2024年4月13日頃から大阪・関 … 続きを読む
DD51が牽引!山口線の冬の風物詩「DLクリスマス号」「DL津和野稲成号」(2023年12月~2024年1月)
JR西日本は2023年度も「DLクリスマス号」「DL津和野稲成号」を運転します。牽引列車は両列車ともSL(蒸気機関車)ではなくDD51(ディーゼル機関車)です。 DLクリスマス号 ◆運転日 2023年12月23日(土)、24日(日) ◆運転 … 続きを読む
元町、神戸三宮から大阪梅田までノンストップ!阪神1000系「日本一特別ラッピングトレイン」で臨時列車運転 23日のパレードにあわせ
阪神電車は2023年11月23日(木・祝)の「兵庫・大阪連携 阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード」開催にあわせ、「元町、神戸三宮から大阪梅田までノンストップ」の臨時列車を運転します。 臨時列車には1000系の「日本一特 … 続きを読む
豪華ゲストも登場!JR九州885系で「日豊本線100周年記念ツアー」12月実施へ
JR九州は2023年12月16日・17日、日豊本線の開業100周年を記念し、特急「リレーかもめ」や「ソニック」などで使用される885系車両(6両)を使用した特別ツアーを実施します。 16日は小倉駅、大分駅発 → 宮崎駅着、17日は南宮崎駅、 … 続きを読む
京急「さようならエアポート急行」ダイヤ改正目前の22~24日にヘッドマークを掲出し運行
京急電鉄は2023年11月25日にダイヤ改正を実施、2010年5月16日(日)から運行していた種別「エアポート急行」(エア急)は名称変更により「急行」となります。 「急行」の種別表示に飛行機マークがあると「羽田空港へ向かう列車である」と誤認 … 続きを読む
阪急初の座席指定サービス、名称は『PRiVACE』に決定 2024年夏頃に京都線の新型などへ導入
阪急電鉄は2023年11月21日、同社としては初となる座席指定サービスの名称を『PRiVACE(プライベース)』に決定したと発表、特設サイトを公開しました。 2024年夏ごろをめどに、京都線の新型特急車両2300系や、同線で主に特急車両とし … 続きを読む
JR四国特急「しおかぜ」「いしづち」用の8000系リニューアル車 そのファーストランに乗れるツアーが登場!
JR四国は特急「しおかぜ」「いしづち」などに使用される8000系特急電車のリニューアルを進めています。 リニューアル車は2023年12月中にS編成、2024年8月にL編成がそれぞれ1編成ずつ運行を始める予定で、全編成の工事が完了するのは20 … 続きを読む
小田急「もころん号」11月下旬に登場!期間限定で5000形1編成を子育て応援マスコットがジャック
小田急電鉄は2023年11月29日から来年5月頃までの期間限定で、通勤車両5000形の1編成を「もころん号」として運行すると発表しました。運転区間は小田急小田原線、江ノ島線、多摩線の全線です。 「もころん」は小田急電鉄の子育て応援マスコット … 続きを読む
東海道新幹線の旅がさらにおトクに?7日間限定のブラックフライデーセール実施へ ジェイアール東海ツアーズ
ジェイアール東海ツアーズは2023年11月21日から7日間にわたり、「BLACK FRIDAY セール」を行う。 同社は2023年11月18日に新幹線とホテル、選べる体験クーポンがセットになったプラン「EX旅パック ずらし旅」の販売価格を改 … 続きを読む
「2代目なぎさTRAIN」運行目指し、アルピコ交通が初のクラウドファンディングに挑戦!
長野県を中心にバス・鉄道事業を運営するアルピコ交通が、2023年11月から同社初のクラウドファンディングを実施します。 目標は「2代目なぎさTRAIN」を運行すること。 同社の「なぎさTRAIN」(上高地線モハ3005+クハ3006)は、上 … 続きを読む
ハピラインふくいでも「ICOCA」使えます!恐竜デザインのオリジナルICOCAも発売
2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業で、並行在来線である北陸本線の一部区間が経営分離され、石川県内は「IRいしかわ鉄道」、福井県内は「ハピラインふくい」にそれぞれ移管されます。 ハピラインふくいは2023年11月20日、JR西日本のIC … 続きを読む
線路切換工事後、JR渋谷駅の山手線ホームはどう変わった? 翌朝の様子を見に行った
2023年11月18日・19日の2日間、山手線で一部区間を運休し、JR渋谷駅の線路切換工事が行われました。 これまでJR東日本は渋谷駅改良工事の一環として、埼京線のホーム移設や山手線の同一ホーム化などを行ってきました。今回の工事内容は山手線 … 続きを読む
京都丹後鉄道のタッチ決済 対象ブランドが12月4日から更に拡大 JCBなども使えるように
京都府の北、丹後を走る京都丹後鉄道では、Visaブランドのクレジットカードを利用した「Visaのタッチ決済」が導入されています。 2023年12月4日(金)から対象ブランドが拡大し、JCB、American Express、Diners C … 続きを読む
阪急・阪神の電車にもミャクミャク様、11月末から大阪・関西万博のラッピング列車を運行
阪急・阪神が2025年大阪・関西万博の機運醸成に向け、公式キャラクターである「ミャクミャク」などをデザインしたラッピング列車を運行します。 運行期間は2023年11月30日(木)から、万博の会期終了となる10月13日(月)まで。使用車両は阪 … 続きを読む
近鉄、2025年大阪・関西万博のラッピングトレイン運行へ
近鉄が2023年11月30日(木)から、奈良線や大阪線で大阪・関西万博のオリジナルデザインをまとったラッピングトレインの運行を開始します。 ラッピングトレインには大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を力強く表現するロ … 続きを読む
京阪8000系&3000系にミャクミャク様が!万博ラッピング車両が11月末から走り始める
京阪電車が2025年大阪・関西万博のラッピング車両を運行します。 使用車両は8000系と3000系それぞれ1編成ずつ。6両目に連結されたプレミアムカーを除く7両に公式キャラクターの「ミャクミャク」などをラッピングし、オリジナルデザインのヘッ … 続きを読む
銚子電鉄が2001Fの運行予定を公開、新車導入を機に引退する車両に「ありがとう」
千葉県の銚子電鉄が19日、新車両の導入を機に引退する2001Fの運行について公開しました。今後の運行予定については不定期にお知らせし、メールや電話などの問い合わせには答えられないとしています。 【2001Fの運行について(変更の場合あり)】 … 続きを読む
JR西、2023年度の大晦日終夜運転は実施せず 京阪神エリアでは3時ごろまで臨時列車を運行
JR西日本は2023年の大晦日深夜から元旦にかけ、京阪神エリアで終電以降、3時頃まで臨時列車を運転すると発表しました。 「年越しイベント、初詣などのおでかけにご利用ください」(JR西日本) 終夜運転については、今年は実施しないということです … 続きを読む