投稿者「住田至朗」のアーカイブ

健脚用ハイキングコース・・・【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武秩父線西吾野駅に到着する上り各駅停車飯能行。 正丸駅ホームから西武秩父駅方面を見ています。右には正丸変電所。 ※2020年6月撮影 この変電所のすごいところは、電車が回生ブレーキで作り出した電気を無駄 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 健脚用ハイキングコース・・・【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

電池が切れました〜【50代からは鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像、テーマを「福塩線的情趣」で選んでみました。芦田川の穿った谷間。小さな橋梁、先にはトンネル、墓地。広々とした場所を走る鉄道とは異なる独特の趣があります。個人的には錦川清流鉄道にも同種の情趣を感じます。 福塩 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 電池が切れました〜【50代からは鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

ちょっと不調【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武秩父線芦ヶ久保駅ホームにいたハクセキレイ。・・・だと思いますが、筆者は野鳥に詳しくないので間違っていたら教えてください。しばらく逃げずに尾っぽを上下に振りながら眼の前にいてくれたので記念撮影です。何か … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | ちょっと不調【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

中国山地の谷間を進みます 閑かです【50代からの鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像は、福塩線八田原トンネル(6,123m)内。 府中駅から4.3kmで下川辺駅。単式ホーム1面1線のシンプルな駅。1938年(昭和13年)開業。駅所在地は広島県府中市篠根町牛田ですが、開業時は広島県御調郡(み … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 中国山地の谷間を進みます 閑かです【50代からの鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

空気だけで満足しちゃいました【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武秩父線西吾野駅構内踏切からとらえた下り各駅停車西武秩父行。 では【駅ぶら】です。西吾野駅ホームから西武秩父駅方面を見ています。 ※2020年6月撮影 ホームの端の方から西武秩父駅方面、安全側線がありま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 空気だけで満足しちゃいました【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

福塩線は 非電化区間が良いです【50代からでも鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像は、福塩線府中駅ホームの国鉄105系直流電車。福山駅から乗って来ました。折返し運転で既に尾灯が点いています。 福塩線の電化区間を府中駅に向かっています。 そうでした。福塩線の歴史を簡単に振り返っておきます。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 福塩線は 非電化区間が良いです【50代からでも鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

山岳路線らしくなってきましたぞ【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西吾野駅を通過する上り特急列車。島式ホームの下り1番ホーム側が本線の1線スルー方式なので「鉄道左側通行」の原則に従わずホームの右側1番ホーム=本線を通過します。 前面展望、吾野駅を出発すると石灰石砕石のホ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 山岳路線らしくなってきましたぞ【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

9万両の鉄道車両を製造!【50代からの鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像は、山陽本線相生駅ホームに停まる115系電車、中間車連結部分で前照灯が点けられているのは転落防止だそうです。にらめっこみたいでちょっと不思議です。 山陽本線和田岬支線、左に分岐しているのは、川崎重工業車両カ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 9万両の鉄道車両を製造!【50代からの鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

吾野駅 ブラブラするのが楽しい!【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、吾野駅西側踏切から吾野駅を出発する下り各駅停車西武秩父行。 西側踏切から西武建材吾野鉱業所の砕石積出設備を見ています。現在は安全側線になっていますが、かつてはこの線路が砕石積出設備(ホッパー+ビン)に伸び … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 吾野駅 ブラブラするのが楽しい!【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

朝夕しか運転されません【50代からの鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像は、山陽本線支線和田岬駅。駅舎は2009年(平成21年)解体撤去されています。駅入口にある駅名標のアップ。 兵庫駅発7時57分の和田岬行で8時1分に和田岬駅到着。和田岬支線は朝夕しか運行されないので激混み通 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 朝夕しか運転されません【50代からの鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

湧水は自己責任で飲みました【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、吾野駅西側の踏切で撮った上り各駅停車飯能行。後に西武建材吾野鉱業所の砕石積出設備があります。 前回、奥武蔵見晴休憩所でうどんを食べた時の眺望です。高麗川の向こう国道299号線に鳥居が見えるので後で行ってみ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 湧水は自己責任で飲みました【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

vol.17をトバしてvol.18にいきます【50代からの鉄道趣味】

※2015年12月撮影 トップ画像は、青春18きっぷ鉄道旅vol.18、2日目、盲腸線終端駅和田岬に行った時、兵庫駅から到着する国鉄103系直流電車です。103系は懐かしいな。 青春18きっぷ鉄道旅vol.17は、8日間の鉄道旅で余った青春 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | vol.17をトバしてvol.18にいきます【50代からの鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

西武秩父線がスタート!【駅ぶら04】西武秩父線

※2020年6月撮影 トップ画像は、いきなり【駅ぶら】カットです。吾野駅は、西武池袋線の終点ですが、西武秩父線の起点駅なので今回から西武秩父線の第一回になります。吾野駅ホームから各駅停車西武秩父行が出発しました。 西武秩父駅側終端部から飯能 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 西武秩父線がスタート!【駅ぶら04】西武秩父線 はコメントを受け付けていません

8日間の鉄道旅 2,895.1kmでした【50代からでも間に合う鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像、草津駅ホーム大阪方面行JR西日本223系直流近郊形電車。 とにかく暑い日だったので出発した電車をフォローすると凄い陽炎。 ※2015年8月撮影 貨物列車も通過。EF210-109、パンタグラフがシングルアー … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 8日間の鉄道旅 2,895.1kmでした【50代からでも間に合う鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

山岳路線の様相になってきました【駅ぶら04】西武池袋線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武池袋線吾野駅で列車交換。左は上り各駅停車飯能行、右は下り各駅停車西武秩父行。 前面展望は、東吾野駅を緑信号で出発。山の中を蛇行する写真が続きます。 ※2020年6月撮影 この様な切り通しの直線もありま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 山岳路線の様相になってきました【駅ぶら04】西武池袋線 はコメントを受け付けていません

甲賀流と伊賀流【50代から始めよう鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像、柘植駅ホーム、左は加茂駅から乗ってきた2両編成、既に先頭だったキハ120-11に尾灯が灯って加茂行になるのかな。でも右側には行先表示が加茂のキハ120-7もいます。 12時38分、柘植駅に到着。この駅も初め … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 甲賀流と伊賀流【50代から始めよう鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

森閑とした空気【駅ぶら04】西武池袋線

※2020年6月撮影 トップ画像は、東吾野駅構内踏切の向こう、上り特急列車が駅から離れていきます。 【駅ぶら】は、東吾野橋の上から高麗川の下流側を見ています。国道299号線です。この先に目的地の吾那神社があります。 ※2020年6月撮影 望 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 森閑とした空気【駅ぶら04】西武池袋線 はコメントを受け付けていません

関西本線の複雑な歴史は割愛いたします【50代から始めたい鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像、関西本線柘植駅構内のキハ120-304+1。 関西本線は、JR東海の名古屋駅が起点、終点はJR西日本の難波駅までの174.9kmです。JR東海の名古屋駅~亀山駅間とJR西日本難波駅~加茂駅間は直流電化されて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 関西本線の複雑な歴史は割愛いたします【50代から始めたい鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

散歩したくなる風景【駅ぶら04】西武池袋線

※2020年6月撮影 トップ画像から【駅ぶら】カットです。6月20日撮影。乗って来た各駅停車飯能行が東吾野駅を出て行きます。 ホームから西武秩父駅方面。周囲は山です。空気が美味しい。 ※2020年6月撮影 飯能駅方面。左に駅舎があります。ち … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 散歩したくなる風景【駅ぶら04】西武池袋線 はコメントを受け付けていません

桜井線にも木造駅舎の撮影に来なくっちゃ【50代から初めて鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像、大和國一之宮 大神神社の御神体は三輪山です。拝殿で拝みますが、本殿はありません。 天理駅に近づきます。左の島式ホーム1・2番線は団体用で通常は使用されていません。列車交換します。 ※2015年8月撮影 ※オ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 桜井線にも木造駅舎の撮影に来なくっちゃ【50代から初めて鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

西武池袋線も蛇行しています【駅ぶら04】西武池袋線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武池袋線東吾野駅を通過する上り特急列車。ホームで下部が見えない001系Laviewには、また別の”不思議さ”を感じます。ホーム上屋や背後の住宅と異次元の存在感が際だっています。 前面展望は武蔵横手駅を出 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 西武池袋線も蛇行しています【駅ぶら04】西武池袋線 はコメントを受け付けていません

歴史の教科書を読み返しているみたい【50代からは鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像は、高田駅に到着する桜井線105系電車。 カナリ丁寧に航空写真を調べましたが該当する場所が不明です。撮影から時間が経過しているので既に修復されて緑に覆われている可能性もあります。和歌山線橋本駅から掖上駅の間で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 歴史の教科書を読み返しているみたい【50代からは鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません

武蔵横手駅 ヤギが暮らしています【駅ぶら04】西武池袋線

※2020年6月撮影 トップ画像は、西武池袋線武蔵横手駅を通過する下り特急列車。 武蔵横手駅のホーム南西側、下り列車の最後尾から降りて最初に眼に飛び込んできたのは「ヤギさんの井戸です」という昔懐かしい井戸とポンプ。関係者以外立入禁止とありま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 武蔵横手駅 ヤギが暮らしています【駅ぶら04】西武池袋線 はコメントを受け付けていません

初めての和歌山線です【50代からの鉄道趣味】

※2015年8月撮影 トップ画像は、和歌山線の(記憶では)笠田駅で列車交換した105系の「「高野山開創1200年」ラッピング列車。 と言ふ理由で、和歌山駅を6時46分に出発しました。 千旦駅。駅名標を撮ったのは、旦という字が珍しかったからで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 初めての和歌山線です【50代からの鉄道趣味】 はコメントを受け付けていません