投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
田端から消えていくブルートレインけん引機 EF65形電気機関車1000番台、残り3両のゆくえは
1965(昭和40)年から1979(昭和54)年にかけて、国鉄が300両を超える両数をつくった直流電気機関車―――EF65。 0番台の一般形、500番台のP形・F形、1000番台のPF形と、その機能性やデザインにもバラエティに富んだ昭和後期 … 続きを読む
広告の次はアート! 大宮 与野本町 武蔵浦和 横浜 駅の空き壁がミューラルアートに
駅の空いてる壁がアート空間に―――。 JR東日本スタートアップは、大宮駅 埼京線ホーム21番線(東京方)1か所、与野本町駅 1階東口 1か所、武蔵浦和駅 1階東側 新宿方2か所・大宮方計3か所、横浜駅高架下 第一高島架道橋2か所、第二高島架 … 続きを読む
滋賀県の縁結びパワースポット 多賀大社へ、ガチャコン電車で行こう…近江鉄道 多賀線 運転再開
「お多賀さん」として古くから親しまれ、滋賀県の縁結びパワースポットとして人を惹きつける地―――多賀大社。 この多賀大社へと誘うスローでローカルな電車が、近江鉄道 多賀線。 近江鉄道 多賀線が、復旧・運転再開したいまこそ、ガチャコン電車でゆっ … 続きを読む
EF64 電気機関車が最後の全検、現役引退まであと……
当時の国鉄が1964(昭和39)年から1982(昭和57)年にかけて132両つくった勾配線区むけ直流電気機関車―――EF64。 ひし形パンタグラフの0番台とクロスパンタの1000番台、100両以上が活躍した昭和の時代から、令和に入るとJR貨 … 続きを読む
クイズ:次の停車駅は?
―――きょうのクイズ。 (1)左の赤い電車の次の停車駅は? (2)右の白い電車の次の停車駅は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)ここは? 鉄道総研 風洞技術センター(滋 … 続きを読む
箱根を駆け抜けた神奈川大学のレース後とその先、選手 監督 学長の想いと商店街や駅員の応援メッセージ【動画】
「6区の横澤が、前(の走者)が見える位置でタスキを渡してくれて、前半追いかけて少し差を縮められたんですけど、後半失速してしまって、差が広がってしまった状態でタスキを渡してしまった。今までで一番悔しかったレースだなと思います」(7区 4年 川 … 続きを読む
地上を歩いて有楽町線 延伸ルートを想像、2030年代半ばに誕生する新線
埼玉県の和光市と、東京湾岸の新木場を結ぶ28.3kmの都心縦貫ルート、東京メトロ有楽町線。 東京メトロは1月28日、有楽町線 延伸 豊洲~住吉 4.8建設キロと、南北線 延伸 品川~白金高輪 2.5建設キロの鉄道事業許可を国土交通大臣に申請 … 続きを読む
いま記録しておきたい、線路が残る晴海鉄道橋…遊歩道化工事 着工前の姿
1億円を超える“億ション”高層マンションが空高く並び、近未来の湾岸風景が展開する豊洲。 この豊洲の水辺に、高層マンションとは対象的に、赤錆びた鉄道橋が残っている。 それが、東京都 港湾局専用線 晴海鉄道橋―――。 この晴海鉄道橋が、線路を埋 … 続きを読む
大井川鐵道に2機目のC56形蒸気機関車、動態復活へ_半世紀ちかい眠りからいつ覚めるか
大井川鐵道は、兵庫県加東市滝野の県立播磨中央公園で静態保存・展示されていた C56形蒸気機関車135号機を譲受。 同社の営業運転で活躍するC11形などと同様に、この C56形135 も動態保存をめざして整備していくという。 C56形135 … 続きを読む
村上佳菜子が海辺の氷上に降臨! ららぽーと豊洲 パラマウントベッド Sea Sideアイススケートリンクで華麗な舞!
三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲の新名所「パラマウントベッド Sea Sideアイススケートリンク」に村上佳菜子、降臨! 村上佳菜子は、青いパンツにゆったりブラウス姿で“海辺のスケートリンク”に登場。華麗な氷上の舞をみ … 続きを読む
「鎌倉殿の13人」で注目集める私鉄路線に70歳超の“バレンタインチョコ”が走る!
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台のひとつ、静岡県伊豆の国市。 この伊豆の国市を行くローカル私鉄 伊豆箱根鉄道 駿豆線がいま、聖地巡礼旅好きや歴史ファンで注目を集めている。 この伊豆箱根鉄道 駿豆線で、異彩を放つ車両が、1947(昭和 … 続きを読む