投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
普通車改造グリーン車なる“新型”が出てくる!?
11月4日、霞が関 合同庁舎に集まった専門家や有識者と話しているなかで、こんな話題になった。 「コロナで苦戦する鉄道事業者のなかには、乗客減少にあわせて、車体更新や機材新調などの計画ペースを遅らせて、普通車をグリーン車のように改造しながら、 … 続きを読む
さんこいちが「よんこいち」に!? 人気YouTuberが「ポッキープリッツツイート祭!」11月11日19時~ライブ配信! カジサック パパラピーズ 小西詠斗 曽田陵介も!
きょう11月11日「ポッキー&プリッツの日」19時から、人気YouTuberカジサックや、さんこいち、パパラピーズ、俳優 小西詠斗、曽田陵介たちとつながるガチ幸せTwitterライブ配信が始まる! 今回の視聴者参加型オンラインイベン … 続きを読む
クイズ:会社も素材も時代も違うくるまが並ぶ
<前回のクイズ> https://tetsudo-ch.com/10887019.html ここは岡山駅。列車は特急やくも3号。ここから3つ目の新見駅で姫新線と接続する。芸備線へ直通する列車も出入りする。 <これまでのクイズ 時系列順> h … 続きを読む
東急電鉄 終電時刻を15~30分繰り上げて夜間作業時間を確保、CBM推進やワンマン運転化も加速
東急電鉄は、2021年3月のダイヤ改正で、こどもの国線をのぞく全線で15~30分程度、終電時刻を繰り上げる。 運行サービス体系の適正化の一環。この終電時刻繰り上げで、ホームドアなどの設備の増加にともなう保守点検のための夜間作業時間や、夜間作 … 続きを読む
東急電鉄 2020系増備や3D式踏切障害物検知装置設置、目黒線8両化と相鉄直通線も継続
東急電鉄は、同社最新モデル2020系を継続導入。1975(昭和50)年に登場し、東急車輛製造で1991年まで製造された8500系の置き換えをすすめる。 総合車両製作所 横浜・新津でつくられる2020系は、動作状態や機器状態を常に監視できる大 … 続きを読む
めざせ1日2000歩! FUN+WALK MORNING でアサヒ飲料をゲット! Tokyo FM「ONE MORNING」も連動、m-flo ☆Taku Takahashi の曲にのって歩こう!
知ってた? スポーツ庁「FUN+WALK PROJECT」が推奨する歩数は、1日2000歩以上。朝歩くべき歩数が2000歩で、成人だと大体20分。この2000歩、どうやったら達成でき、持続できるか―――。 そのヒントとモチベーションをくれる … 続きを読む
埼玉県が生誕150年! 11/14県民の日に鉄道6社が各種フリー乗車券を発売! 県民よ、いまこそ鉄道でローカルを探訪せよ
明治天皇が廃藩置県の詔書を下し、3府302県が誕生。そのひとつ、埼玉県も2021年に生誕150年をむかえる。 そんな埼玉県を行く鉄道6社、秩父鉄道、西武鉄道、埼玉新都市交通(ニューシャトル)、東武鉄道、埼玉高速鉄道、つくばエクスプレスが、1 … 続きを読む
40万の光に包まれる多摩市の夜、多摩センターイルミネーション2020開催中! サプライズ花火で市民や街を応援
京王線・小田急線・多摩モノレール線の多摩センター駅前(東京都多摩市)が、40万の光に包まれる夜―――。 ことしも、多摩センター駅前 パルテノン大通りを中心に「多摩センターイルミネーション2020」が灯り始めた。 多摩センターイルミネーション … 続きを読む
Osaka Metro と JR西日本のICOCA連絡定期券 12/8登場、磁気の連絡定期券は終了
大阪どまんなかも磁気券を通さず、ICOCAタッチで通勤・通学―――。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とJR西日本は、12月8日からICOCA連絡定期券を発売する。 発売開始日前の事前発売はなし。また、区間が「Osaka Met … 続きを読む
この時期に体感できる気持ちいい時間
黄色いマス目を縦から読むと、「この時期に体感できる気持ちいい時間」が出てくるよ。 横列のヒント↓↓↓ すべて駅名 北海道4路線が乗り入れる駅 ちかくにJR最高標高地点 堺線の無人駅 仙台市地下鉄東西線の駅 答えは↓↓↓に掲載 https:/ … 続きを読む
西武鉄道 主要路線の終電20~30分繰り上げ、深夜帯の作業時間を確保
西武鉄道は、2021年春にダイヤ改正を実施。深夜時間帯の利用状況が変化したこと、夜間作業時間を確保するなどで、主要路線の終電車(上り・下りとも)をおおむね20~30分繰り上げる。 ◆池袋駅のゆき先別 終電 発車時刻 現行→改正後 【平日】 … 続きを読む
クイズ:自然振り子制御がゴロンゴロンするころ!?
< <前回のクイズ> https://tetsudo-ch.com/10883428.html ここは京葉車両センター。クリーム色の車両は新潟車両センターに所属するE653系1000番台。いまこの付近で新駅設置(新習志野~海浜幕張)工 … 続きを読む
中央線201系 JR西の黒スカート201系を1/80プラキットで自分の手に! ピーエムオフィスエーPLUMシリーズにいま注目!
いま国鉄201系をプラキットで再現する時間が、ひそかにアツい! 長野県茅野市に本社をおくピーエムオフィスエーのPLUM(プラム)ブランドが展開する鉄道プラキットシリーズが、鉄道ホビー店に訪れる人たちの注目を集めている。 同シリーズの第1弾が … 続きを読む
京阪8000系な客室が京都タワーホテルに誕生! 実物部品展示やプレゼントもいろいろ! 1日1室限定「京阪電車トレインルーム8011号」
1989(平成元)年、川崎重工業兵庫工場で第1編成が登場し、いまも京阪電車の特急運用につく8000系。 その8000系の世界観を描いたホテル客室が、京都タワーホテルに誕生。 題して「京阪電車トレインルーム8011号」。京阪グループ開業110 … 続きを読む
ことしになって数を減らしてるあの店は?
ことしになって数を減らしてるあの店は? 横列のヒント↓↓↓ すべて駅名 南海線 明治期開業 紀州鉄道 お守り 特急きりしま停車駅 奥羽線 新幹線停車駅 答えは↓↓↓に掲載 https://twitter.com/tetsudo546 <クロ … 続きを読む
八潮総合事務所や軌陸車進入路、つくばエクスプレス総合基地の南北で新設の動き
守谷の南が直流区間、北が交流区間でつながる常磐新線 つくばエクスプレス。 直流車(TX-1000系)と交直流車(TX-2000系・3000系)が走る秋葉原~つくばの間に、新たな総合事務所や軌陸車進入路を新設する工事が動いている。 ひとつは、 … 続きを読む
体操動画内蔵で長持ち10日間、大画面化 高精度化した HUAWEI WATCH FIT にプロボディデザイナーも絶賛!
テレワークや在宅勤務が定着し、ノートパソコンと向き合う時間が増えるばかり。 さらに不摂生や生活リズムの乱れで、自律神経失調やうつ病、不眠症に悩まされる人たちが急増しているという。 そんないま、手軽にライフログを記録し、フィットネス動画を内蔵 … 続きを読む
自転車といっしょに旅する一畑電車ゴトゴト、宍道湖の水面と豪快な揺れが非日常でインパクト絶大な島根時間【体験動画】
島根の水の都―――松江市。その松江から出雲大社へむけて走るローカル私鉄が、一畑電車 北松江線。 宍道湖の湖南を行くのが山陰線、湖北を行くのが一畑電車 北松江線。 北松江線と大社線をもつ一畑電車はいま、自転車をいっしょに載せて旅できる。 って … 続きを読む
筑豊電気鉄道線の終点 筑豊直方駅にネーミングライツ副駅名「武田塾直方校前」11/15から
黒崎駅前から筑豊直方へと結ぶ、 直流600V連接車が走る筑豊電気鉄道線。 筑豊電気鉄道線は2015年から駅名ネーミングライツを募集。 これまで西黒崎(黒崎整形外科病院駅)、萩原(萩原中央病院前)、希望が丘高校前(世界遺産遠賀川水源地ポンプ室 … 続きを読む
ライブ関係者に元気を! 森山未來 平原綾香らが動画で応援、全国ライブ情報も満載_JAPAN LIVE YELL project
あの興奮と熱狂、胸高鳴る瞬間を再び―――やっぱりライブだ! ライブを待ってる! すべてのライブ関係者にエールを! そんな想いを込めて発信する支援事業「JAPAN LIVE YELL project」が文化庁と日本芸能実演家団体協議会のタッグ … 続きを読む
つくばエクスプレス総合基地にいるTX-2000系71編成の残存車、8両化への動き
東京・秋葉原と茨城県つくば市の58.3kmを結ぶ常磐新線 つくばエクスプレス。 このつくばエクスプレス(TX)の車両基地が、守谷駅の北側、常磐道 谷和原インターチェンジの南側にある。 つくばエクスプレス総合基地。首都圏新都市鉄道が保有するT … 続きを読む
クイズ:あ、あれ? みたことない電車がとまってる!
<前回のクイズ> https://tetsudo-ch.com/10869259.html この電車は岳南電車9000形。もと富士急行1000系、さらにもともと京王電鉄5000系。 「創業70周年を記念し導入された「新型車両9000形」は富 … 続きを読む
新幹線車両や線路の水没を教訓に! 日本信号が耐水形転てつ機 NSWp 形 を開発 販売、90ミリ冠水にも耐えて確実動作
2019年10月、関東・甲信越や東北地方に甚大な被害をもたらした、2019年台風19号(令和元年東日本台風)。鉄道分野では、千曲川の長野市内にある堤防が決壊し、JR東日本 長野新幹線車両センターが浸水。新幹線E7系・W7系10本が水没し、そ … 続きを読む
JR九州 ソフトバンク 東邦電機工業が踏切設備の作動ログを遠隔確認、OMA Lightweight M2M 対応 LPWA通信モジュールで復旧作業迅速化
JR九州、ソフトバンク、東邦電機工業の3社は、踏切設備の作動ログを遠隔地から確認するシステムを実証実験する。期間は11月20日から2021年1月31日まで2か月半。踏切設備の保守効率化をめざす。 今回の実験では、踏切制御装置や警報機、遮断機 … 続きを読む