投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「沿線くらしづくり」と「ブランドイメージ向上」 鉄道事業者の沿線街づくりあれこれ
新型コロナに揺れた2020年は、鉄道事業者にとって地域密着や沿線街づくりの重要性を改めて思い知らされる年だったのかもしれません。流行語になったステイホームやリモートワークで自宅で過ごす時間が増え、人々には自分たちの街を見直すきっかけになりま … 続きを読む
【日報】年末に向けて巣ごもりの準備中【20201226】
2020年12月26日(土)、大きな鉄道ニュースは東武のC11 325が営業運転を開始したことでしょうか。今年7月に譲受し、南栗橋での報道公開時には北斗星カラーのDE10やスハフ14と並び、つい先日もC11 207と重連運転を行うなど、話題 … 続きを読む
列車で行くスキーをPR JR東日本の「JR SKISKI」2020~2021キャンペーン始まる
JR東日本は今冬も、列車で行くスキーを売り込む「JR SKISKI」2020~2021キャンペーンを展開している。スキー人口は若者のスキー・レジャー離れで減少傾向にあり、同社はスキーの魅力を発信することで鉄道の利用促進とともに、沿線スキー場 … 続きを読む
今乗っておきたい「室蘭本線・岩見沢~沼ノ端」 駅周辺を楽しむ旅(1)
JR室蘭本線は、長万部~岩見沢までの本線211.0㎞と、東室蘭~室蘭まで7.0 kmの支線で構成される路線です。沼ノ端~長万部及び沼ノ端~室蘭は特急が走るなど、札幌圏と道央・道南を結ぶ幹線として位置づけられていますが、岩見沢~沼ノ端は本数が … 続きを読む
鉄道メンテナンスはどう変わる? 業界全体でワンチーム 「技術連合シンポ」で考えました
新型コロナを受けた社会の動きに呼応して、鉄道業界でのメンテナンスのあり方が問われています。昼間時間帯に列車が走る線路の保守作業が主に夜間作業で行われることは皆さんご存じでしょうが、本格化する少子高齢化で労働力不足が目立つようになり、このまま … 続きを読む
【日報】国交省、北斗星、京都【20201225】
2020年12月25日(金)、クリスマス。 世間的な一番のニュースは国交省によるJR北海道、JR四国、JR貨物への支援継続でしょうか。単純な金額の大きさだけではなく、青函トンネルや本四連絡橋の更新費用がJRTT負担になるのも大きい。 鉄道は … 続きを読む
冬の京都に鬼殺隊、京都鉄博では8620形8630号機が「無限列車」仕様に
この冬は京都がアツい――! 2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)まで、TVアニメ「鬼滅の刃」と東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電によるコラボイベントが行われます。 京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催 … 続きを読む
予土線3兄弟が三重連でまた走る、2021年1月出発の日帰り旅行プラン JR四国
※2021年1月14日追記:新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、予土線利用促進対策協議会から中止要請を受けたため、本ツアーは開催中止となりました。(鉄道チャンネル編集部) 初代新幹線0系をイメージしたインパクト抜群の「鉄道ホビ … 続きを読む
【哀愁鉄子の物語18】京都鉄道博物館でSLに乗る
京都鉄道博物館として生まれ変わってから初めて梅小路に行って来ました。私が行ったときは、コロナ対策で入場時間指定の前売りチケットを購入して訪れました。体温チェックなどがあるので、入場するまで15分くらいは並びました。手指消毒もしっかりして、い … 続きを読む
公道を走る寝台特急「北斗星」!?趣味が高じてファーゴを改造、鉄道ファンならではのこだわりがすごい!
撮り鉄、乗り鉄など鉄道の楽しみ方はバラエティに富んでいますが、鉄道好きが高じて自家用車を列車風に改造した方がいます。ベースとなっているのはいすゞのワゴン車「ファーゴ」。制作費10万円の手作りながら、車検も通る公認車です。商用車の構造要件とい … 続きを読む
【日報】蒸気機関車とテクノロジーと【20201224】
12月24日といえば世間的にはクリスマスイブですが、45年前の今日は国鉄の蒸気機関車が営業運転を終えた日でもあります。鉄道チャンネルでは、ライターの小田さんからご提案いただき、本日12月24日に追分と新金谷のエッセイを掲載させていただきまし … 続きを読む
最優秀賞にアディダス ジャパン jekiが「交通広告グランプリ2020」選考作品発表
JR東日本グループの総合広告代理店・ジェイアール東日本企画(jeki)は、「交通広告グランプリ2020」の選考作品を発表。総合スポーツ用品メーカー・アディダス ジャパンが、2020年2月末から3月初めにJR新宿駅に掲出した大型広告「速さは、 … 続きを読む