投稿者「住田至朗」のアーカイブ
せいせき ねこフェス!
※岩合光昭写真展「ねことじいちゃん」チラシイメージ 京王電鉄は、京王百貨店と京王アートマンと共同で3月28日(木)から4月10日(水)まで、京王線聖蹟桜ヶ丘駅直結の京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターで「せいせき ねこフェス」を開催します。 … 続きを読む
105歳の駅 本州最西端「梅ヶ峠」に行こう!
JR西日本は、青春18きっぷの時期に合わせて本州最西端の梅ヶ峠駅の情報発信キャンペーンを実施します。 梅ヶ峠駅は今年4月22日に開業から105年目を迎えます。地域や利用している方々にこれまでの感謝と、この駅が今後も末永く親しんでいただけるよ … 続きを読む
肥薩線人吉駅に観光列車が大集合!
3月22日(金)・23日(土)、肥薩線人吉駅で「観光列車サミット in 人吉球磨」が初めて開催されます。 SL人吉が 2009年4月に運行開始し、今年で10年。SL人吉運行開始当初から沿線や人吉駅ホームでのお出迎え・お見送り、季節行事などで … 続きを読む
無料Wi-Fiサービス「KEIO FREE Wi-Fi」日本語にも対応
「KEIO FREE Wi-Fi」は、2014年12月にサービス提供を開始し、これまで英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語の4か国語のみの対応でしたが、利用者の利便性向上のため、新たに日本語にも対応します。 また、新たに井の頭線下北沢駅で提供 … 続きを読む
幼い頃の「そうにゃん」をデザインしました
2019年3月25日(月)、相鉄は「六代目そうにゃんトレイン」の営業運転を開始します。 相模鉄道の広報担当として「そうにゃん」が相鉄に入社してから5年間、毎年デザインを 変えて運転されている「そうにゃんトレイン」。 今回のデザインテーマは「 … 続きを読む
モノレール浜松町駅でスマホ予約の荷物預かりを実施
ecboは、JR東日本スタートアップと東京モノレールと協力し、3月18日(月)から3月31日(日)の期間、モノレール浜松町駅構内にてecbo cloakを導入し、荷物の預かりを実施します。 東京モノレール沿線では、スーツケースなどの大型荷物 … 続きを読む
「乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展」東京メトロオリジナル24時間券
東京メトロは、「乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展」開催記念東京メトロオリジナル24時間券を2019年3月18日(月)から5月12日(日)までWebで発売します。 オリジナル24時間券は、ソニーミュージック六本木ミュージアムで開 … 続きを読む
下りホームがありません!【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その6
荒川放水路の上流側にJR常磐線とつくばエクスプレスの鉄橋が見えます。 橋を渡り終えた場所に小菅駅。北千住駅から1.1km。 駅名標。1924年(大正13年)開業。1950年(昭和25年)営業休止していた駅が再開されました。小菅と言えば東京拘 … 続きを読む
東京メトロ ワンマン路線で運転士がiPadで案内
東京メトロは、列車内におけるお客様へのご案内の充実等を目的として2019年3月16日(土)より運転士(ワンマン路線)がiPadを活用したご案内を開始しています。 東京メトロでは、既に利用者案内のサービス品質向上、海外からのお客様への対応強化 … 続きを読む
トミックスNゲージ鉄道模型「ファーストカーミュージアム」
タカラトミーグループのトミーテックは、鉄道模型ブランド「TOMIX(トミックス)」から、ディスプレイ鑑賞用に特化したNゲージシリー ズ「ファーストカーミュージアム」を2019年7月に発売します。 Nゲージシリーズはこれまで、編成を再現するた … 続きを読む
「石勝線夕張支線」最後の時刻表”絵柄の特製しおり
書泉(アニメイトグループ)は、2019年3月16日の運行ダイヤ改正を記念して「2019ダイヤ改正 交通新聞社フェア」を開催します。フェアでは、期間中、対象商品購入の方に、石勝線夕張支線の時刻表部分をデザインした、書泉限定特典【特製しおり(石 … 続きを読む
阪神電車&近鉄電車のコラボデザイン!
阪神と近鉄は、阪神なんば線開通に伴う相互直通運転が開始されてから10周年を迎える2019年3月20日(水)に、5種類の記念鉄道グッズを発売します。いずれも阪神電車&近鉄電車の記念コラボデザインとなっています。 《商品名》阪神・近鉄相互直通運 … 続きを読む
改元記念 JR九州全駅入場券セット
JR九州は、2019年5月1日に予定されている新たな元号のスタートを記念し、JR九州全駅の入場券セットを数量限定で発売します。かつての硬券入場券を再現したJR九州の全駅の入場券に、専用バインダーがセットになっています。 ※改元記念JR九州全 … 続きを読む
京王相模原線 加算運賃引き下げ
京王電鉄は、2019年10月(予定)相模原線に設定している加算運賃の引き下げを実施します。 京王電鉄では、相模原線新線建設コストに充当するため、相模原線京王多摩川〜橋本間の乗車キロに応じた加算運賃を設定しています。これらによる相模原線建設事 … 続きを読む
700形「あかね号」運転体験 ラストチャンス!
近江鉄道は2019年4月27日(土)・28日(日)に「第10回電車運転体験」を彦根駅構内で開催します。 今回の運転体験には、2019年5月6日(月・祝)で現役を引退する700形「あかね号」が使用されます。700形「あかね号」を運転できる最後 … 続きを読む
構内に0キロポストが【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その5
線路が無闇に並走しています。 またシザーズ・クロッシング。 北千住駅が近い様です。 牛田駅から1.1kmで北千住駅。 東武鉄道は1899年(明治32年)北千住駅から久喜駅までが開業して始まった鉄道。構内に0キロポストがあるはずです。駅自体は … 続きを読む
京王ライナー 初めて京王よみうりランド駅まで運行
京王電鉄は、よみうりランドで3月21日(木・祝)から開催されるイベント「夜桜ジュエルミネーション」の最終日である4月7日(日)に、京王よみうりランド駅に臨時停車する新宿発橋本行きの「京王ライナー」が1本増発、初めて運行されます。 新宿駅から … 続きを読む
2019年度版「Tokyo Subway & ぐるっとパス」発売
東京メトロと東京都交通局は、2019年4月1日(月)から2020年1月31日(金)まで、訪日外国人旅行者向け企画乗車券「Tokyo Subway Ticket 48時間券」1枚と、東京の美術館・博物館等共通入館券2019実行委員会が発行する … 続きを読む
GOOD MANNERS,PLEASE!
東京メトロは、2019年4月から2020年3月まで、(公益財団法人)メトロ文化財団が毎月違ったテーマで制作するマナーポスターを各駅と電車内に掲出します。 2019年度のマナーポスターのコンセプトは「スピード&ボーダーレス」。日々忙しく移動す … 続きを読む
京王電鉄 京王線・井の頭線車両全編成に前方監視カメラ設置
※前方監視カメラ設置位置 京王電鉄は、事故や列車運行に対する妨害行為等発生時の状況確認および原因究明を目的として、2020年7月までに京王線・井の頭線車両全編成の運転台に前方監視カメラを設置します。 ※映像イメージ 京王電鉄では、カメラの映 … 続きを読む
阪神電車 新たにインバウンド施策を進めています
阪神電車は、近年増加している訪日外国人が、駅や列車を快適に利用できるように、さまざまなインバウンド施策を進めています。その一環として、3月20日(水)から、阪神なんば線を中心に列車内の多言語自動放送を導入します。通常時の案内に加え、異常時に … 続きを読む
東京メトロ 東京シティビュー「PIXARのひみつ展」にペア300組を招待
東京メトロは、六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催される「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」に、抽選でペア300組600名を招待します。 「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」は、「THE Science … 続きを読む
高架下に東武博物館がオープン【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その4
東向島駅名標。1902年(明治35年)白鬚駅として開業。その後、休止、そして廃止されましたが1924年(大正13年)玉ノ井駅として再開されます。1945年(昭和20年)には空襲で被災し営業休止しますが1949年(昭和24年)には再開。198 … 続きを読む
ホームに赤提灯!【EKISOBA84】
念願だった博多駅ホームのラーメンを食べました。ホームの赤提灯は強烈です。 白旨ラーメン520円。久留米で食べた創業昭和29年の有名店よりも個人的にはこっちの方が美味しい!値段も安いです。 細麺は腰があってシコシコ。スープは豚骨のど真ん中スト … 続きを読む