投稿者「住田至朗」のアーカイブ

福島県がJR只見線沿線のインバウンド促進プロモーション動画を公開

福島県は、JR只見線沿線の魅力を海外等に紹介するプロモーション動画を制作し、3月27日に公開しました。JR只見線沿線は、鉄道と自然景観が織り成す風景が独特で、景色の良さを競うローカル線の人気投票で常に上位にランキングされています。 東京駅か … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , | 福島県がJR只見線沿線のインバウンド促進プロモーション動画を公開 はコメントを受け付けていません

「阪急京都観光案内所・烏丸」3月29日(金)オープン

阪急は、近年増加している訪日外国人への案内の強化をはじめ、利便性や快適性等をよ り高めるため、京都線烏丸駅のリニューアル工事を進めていますが、同駅の西改札口横に「阪急京都観光案内所・烏丸」を3月29日(金)10時にオープンします。 「阪急京 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 「阪急京都観光案内所・烏丸」3月29日(金)オープン はコメントを受け付けていません

浅草から会津若松まで232.7kmを一気に【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その14

事業用車両が駐まっていました。 姫宮駅から2.6km、浅草駅からは41.0kmで東武動物公園駅。実乗車時間は、浅草から65分でした。 東武動物公園駅で伊勢崎線と日光線が分かれます。日光線の起点駅です。島式ホーム2面4線。駅舎は橋上。 駅名標 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 浅草から会津若松まで232.7kmを一気に【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その14 はコメントを受け付けていません

1時間あたりの踏切遮断時間は57分!【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その13

駅名標。1899年(明治32年)粕壁駅として開業。1944年(昭和19年)町村合併で粕壁町が春日部町に改称したことを受けて、1949年(昭和24年)春日部駅に改称。伊勢崎線と野田線の接続駅でもあるため、乗降人員が、72,856人/日と多い駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 1時間あたりの踏切遮断時間は57分!【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その13 はコメントを受け付けていません

ハローキティとグルグル HELLO! LOOP PROJECT

JR西日本グループは、「大阪環状線改造プロジェクト」、「行ってみたい」「乗ってみたい」大阪環状線を目指して、さまざまな施策を展開します。 JR西日本グループとサンリオは、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」と大阪環状線をコラボレーショ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | ハローキティとグルグル HELLO! LOOP PROJECT はコメントを受け付けていません

東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを導入

東武鉄道東京メトロは、2020年度に東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車において、通勤・通学などにおける快適性・利便性の向上を目的に、有料着席サービスを新たに導入します。 東武線と東京メトロとの相互直通運転における有料着席サービス列車の導 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを導入 はコメントを受け付けていません

ちょっと嬉しい偶然【鉄の一瞥 74】

2019年3月10日(日)、門司港駅で駅舎改修のグランドオープンが挙行されました。その際に”旅立ちの鐘”が主催者やゲストの皆さんによって打ち鳴らされました。その打鐘の合図が、駅舎と同じ大正生まれでSL人吉を牽引する8620形蒸気機関車586 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | タグ: | ちょっと嬉しい偶然【鉄の一瞥 74】 はコメントを受け付けていません

藤棚が見事【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その12

区間急行が先に出発してゆきました。 東京メトロ半蔵門線8000系とすれ違います。 1.9kmで武里駅。相対式ホーム2面2線、橋上駅舎があります。 駅名標。1899年(明治32年)開業。1970〜80年代には2万人を越えていた乗降人員は減少し … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 藤棚が見事【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その12 はコメントを受け付けていません

再生可能エネルギー100%で東急世田谷線が走ります!

東急電鉄は、東北電力、東急パワーサプライの協力を得て水力と地熱で発電した再生可能エネルギー100%による世田谷線の運行を「電気記念日」でもある2019年3月25日(月)から開始します。 都市型鉄軌道線では、日本初(※1)の再生可能エネルギー … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 再生可能エネルギー100%で東急世田谷線が走ります! はコメントを受け付けていません

新しくなった八代駅に初めて行きました【鉄の一瞥 73】

というか、八代駅が2019年2月から新駅舎になったことを知りませんでした。 2019年3月15日、久しぶりに八代駅で降りました。コンビニがあるし、何か様子がおかしいので、外に出て駅舎正面を見て、やっと「駅舎が新しくなった!」というコトに気付 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | タグ: , | 新しくなった八代駅に初めて行きました【鉄の一瞥 73】 はコメントを受け付けていません

ここからは普通の複線【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その11

東急5000系車両とすれ違います。 越谷から1.6kmで北越谷駅。島式ホーム2面4線。 駅名標。伊勢崎線が開通した1899年(明治32年)の越ヶ谷駅。1919年(大正8年)現在の越谷駅が開業したため所在地名から武州大沢駅に改称。1954年( … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | ここからは普通の複線【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その11 はコメントを受け付けていません

66年間、この地帯に駅はなかった【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その10

新田駅から1.4kmで蒲生駅。 駅名の掲示はありません。 駅名標。1899年(明治32年)開業。1908年(明治41年)現在の位置に駅が移設されています。航空写真を見ると、この周辺から沿線、住宅地の間に農地が増えてきます。 急行線をスペーシ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 66年間、この地帯に駅はなかった【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その10 はコメントを受け付けていません

東京メトロ 訪日外国人旅行者向けオリジナルグッズ

東京メトロとメトロコマースは、訪日外国人旅行者向けのオリジナルグッズを2019年3月28日(木)から半蔵門線押上〈スカイツリー前〉駅構内及び「メトロの缶詰」で販売します。また、発売当日は丸ノ内線新宿三丁目駅にて一日限定の販売会を行います。 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東京メトロ 訪日外国人旅行者向けオリジナルグッズ はコメントを受け付けていません

駅構内コインロッカーの空き状況提供サービス拡大

東京メトロは、専用Webサイト上で、東京メトロ駅構内のコインロッカーの空き状況を確認できる「コインロッカー空き状況提供サービス」を2019年3月29日(金)から10駅に拡大します。 このサービスでは、東京メトロ駅構内で荷物をコインロッカーに … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 駅構内コインロッカーの空き状況提供サービス拡大 はコメントを受け付けていません

「近江鉄道カレンダー2020フォトコンテスト」作品募集

近江鉄道は、「近江鉄道カレンダー 2020フォトコンテスト」を7月31日(水)まで開催しています。 近江鉄道は、2016年から毎年フォトコンテストを開催しており、昨年開催した「開業120周年記念フォ トコンテスト」では327点の作品が集まり … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 「近江鉄道カレンダー2020フォトコンテスト」作品募集 はコメントを受け付けていません

自走式ロボットライドという新しい乗物のニュースです

グランドオープン50周年を迎える富士急ハイランド、2019年3月23日(土)、暗闇の恐怖を体感するダークライドアトラクション「無限廃坑(むげんはいこう)」が登場します。 このアトラクションは、この地一帯を武田信玄が治めていた時代に掘られたの … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | 自走式ロボットライドという新しい乗物のニュースです はコメントを受け付けていません

ハッキリ言って ネーミングの勝利!

これまでにもヒマラヤ岩塩の入浴料は存在していました。でも「でぶ汁 でる湯」という訴求ポイントに直球どストレートなネーミングにシビれました。香料・着色料 無添加!!天然のヒマラヤ岩塩100%の入浴料です。 《ヒマラヤ岩塩の魅力》 3億5千万年 … 続きを読む

カテゴリー: トレンド | ハッキリ言って ネーミングの勝利! はコメントを受け付けていません

EKISOBAではありません

歴史上で最も人口の増えた現在の地球で畜産に使われる飼料と結果のタンパク質の量を考慮した際に牛や豚の飼育と比較にならない程昆虫類は効率的で栄養価が高い「食糧」であることが分かっています。 FAO(国連食糧農業機関)はタンパク源として歴史上例を … 続きを読む

カテゴリー: トレンド | EKISOBAではありません はコメントを受け付けていません

東急8500系電車です【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その9

※東急8500系電車です at 獨協大学前駅 1976年(昭和51年)ローレル賞を受賞しています 緩行線ホーム4番線に入ります。ホームの無い一番左側の下り急行線が6番線。 駅名標。1899年(明治32年)開業。他社線との乗換の無い単独駅では … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 東急8500系電車です【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その9 はコメントを受け付けていません

島式ホーム2面6線【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その8

2.1kmで竹ノ塚駅です。ようやくホームが見えました。お馴染みのシザーズ・クロッシング。 これだけの運転本数をさばきながらの工事です。想像してもアタマが混乱しそうな複雑な手順がありそうですね。 駅名標。東武伊勢崎線開業の7ヶ月後、1900年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 島式ホーム2面6線【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その8 はコメントを受け付けていません

12人の女子鉄が選ぶ とっても かわいい鉄道 283連発

旅と鉄道2019年5月号の特集は「かわいい鉄道」。タビテツの女性執筆陣、女性鉄道著名人12人がおすすめする、かわいい鉄道を紹介します。 かわいい鉄道を選んだのは、伊藤桃さん(鉄道アイドル)、木村裕子さん(鉄旅タレント)、久野知美さん(女子鉄 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , | 12人の女子鉄が選ぶ とっても かわいい鉄道 283連発 はコメントを受け付けていません

信越本線の廃線を歩こう!

4月21日(日)、信越本線の上り線を踏破する廃線ウォークが開催されます。普段は立入禁止ですが、イベント開催時だけ立入が許可される廃線跡を巡るツアーです。 《イベント概要》 今回は、軽井沢からスタートし、峠の湯まで上り線を歩きます。お昼の食事 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: | 信越本線の廃線を歩こう! はコメントを受け付けていません

大師線の8000系昭和30年代試験塗装車両【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その7

梅島駅、駅名標が見当たりません。直射日光が当たって下りホームの写真はちょっとシュールです。 0.8kmで西新井駅。左に分岐しているレールはこの駅から出ている大師線に繋がっているのでしょう。 伊勢崎線には島式ホームが2つ。各駅停車緩行線が内側 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 大師線の8000系昭和30年代試験塗装車両【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その7 はコメントを受け付けていません

車内防犯対策 京王線・井の頭線車両に防犯カメラ

京王電鉄は、車内の安全とセキュリティの向上を図るため、京王線・井の頭線の車両に車内防犯カメラを設置します。 京王電鉄は、これまで、京王線7000系2両と5000系50両に車内防犯カメラを設置し、車内セキュリティ向上を図ってきました。 201 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 車内防犯対策 京王線・井の頭線車両に防犯カメラ はコメントを受け付けていません