投稿者「住田至朗」のアーカイブ
車窓が最高です【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その9
※2016年撮影 レンズのノイズが出ています ここからは有明海に沿って、最高の車窓が続きます。島原鉄道の白眉! 潮が引いています。数キロに渡って有明海の車窓が魅力的なので、個人的には延々と紹介したいのですが、そーいうワケにもいきませんよね。 … 続きを読む
小田急 代々木八幡駅 3月16日(土)新ホーム・新橋上駅舎使用開始
小田急は、来たる3月16日(土)のダイヤ改正において、新宿駅〜代々木上原駅間で各駅停車が10両編成化されることを受けて既に南新宿駅、参宮橋駅のホーム改修を終えています。同じ3月16日(土)の使用開始を目指して、残る代々木八幡駅のホーム改修、 … 続きを読む
都営大江戸線 ダイヤ改正
東京都交通局は、混雑緩和と利便性向上のため、都営大江戸線のダイヤ改正を実施します。 ダイヤ改正日は、 ・平日ダイヤ 2019年3月28日(木) ・土休日ダイヤ 2019年3月30日(土) 主なダイヤ改正内容 (1)平日 ①朝ラッシュ時 ・ … 続きを読む
第25回「アンパンマン列車スタンプラリー」開催!
JR四国は「アンパンマン列車スタンプラリー」を、今年も開催します。今回、新たに駅のスタンプ設置箇所に「伊予西条駅」が仲間入りします。さらに抽選で当たる賞品も一新。 実施期間を例年より2か月長くして、スタンプラリーへの参加に便利なきっぷも新し … 続きを読む
大人だって参加してみたい!
子供向け鉄道のダイヤを学べる・作れる 第2回「鉄道ダイヤ作成体験教室」を開催します。京王電は、3月26日(火)に京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホールで、小学4年生~6年生を対象とした、鉄道のダイヤを学び、作る体験ができる第 … 続きを読む
好評なので発売を延長します
※2016年土佐くろしお鉄道中村駅 JR四国は、愛媛県南予エリアと高知県奥四万十エリアの観光に便利な「四国西南周遊レール&バスきっ ぷ」を発売していますが、好評なので、発売期間を2020年3月28日まで延長します。 このきっぷは、 … 続きを読む
やはり長い【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その8
※2016年撮影 レンズのノイズが出ています 西郷駅の下りホーム、やはり長いですねぇ。 これは2016年の写真。西郷駅で列車交換しました。 沿線には耕地が広がっています。 木立の間を走りました。島原鉄道では珍しいシーンです。 2.2kmで大 … 続きを読む
独身寮・社宅って昭和っぽい?
京王グループ初のシェア型独身寮 新設!京王電鉄は、京王グループ全体の成長の原動力となる、多様な人材を育成する拠点として、京王グループで初めてグループ社員用のシェア型独身寮『京王仙川グループ寮 KO-LAB.』(読み:コラボ)を東京都三鷹市中 … 続きを読む
春休みは親子で大井川鐵道「おしごと体験ツアー」
大井川鐵道は、春休み期間、参加者を親子に限定する「大井川鐵道 おしごと体験ツアー」を実施します。 ふだん何気なく利用している鉄道。しかし、表に出ないところで多くの人たちが働いていることで、はじめて列車は安全に走っているのです。 このツアーは … 続きを読む
「正一位」の鳥居は謎【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その7
※2016年撮影 西郷駅 多比良町駅から次の神代町(こうじろまち)駅までの間は島原鉄道で最も長い3.9kmあります。最も短い小野本町駅〜干拓の里駅間0.7kmの約5倍以上です。ちょうど島原半島の最も北の出っ張り部分にあたっていて、島原市から … 続きを読む
出っ張りは何でしょうか【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その6
有明海を観ながら走ります。 この右側の防波堤の出っ張りは何でしょうか? 残念、海岸から離れてゆきます。 2.3kmで島鉄湯江駅。 長いホームのかなり諫早寄りに駅舎と停車位置があります。 駅名標は、はるか後方なので撮れません。 内陸部を行きま … 続きを読む
潮風と陽光で鍛えられる前の【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その5
次の松尾街駅までは2.3kmあります。つまり島原駅から松尾街駅まで5.3kmもあるのです。線路の右側には有明海が広がっているのですが100m程離れているので見えません。 ちょっとしたアップダウンを越えてゆきます。 松尾街駅。ホーム上に駐輪場 … 続きを読む
緑の絨毯を敷いた様です【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その4
島原駅ホーム。 巨大な駅名標。島原鉄道の駅名標は「大きい」という傾向がある様な気がします。1913年(大正2年)開業。1989年(平成元年)現行の駅舎が完成しました。 1両で運行されているのにホームはこんなに長大。 出発。側線に保線用モータ … 続きを読む
相等ひどい状態だった【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その3
【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その3 南島原駅の車両基地。 6月末に島原地方南部で1時間に110ミリという豪雨が降りました。更に7月3日、台風7号が接近しました。その時の被害でしょうか。ん? 新しい水門を作っている様にも見えますね。 走って … 続きを読む
小田急版青春18きっぷ みたいな?
小田急線全線が1日乗り放題の「1日全線フリー乗車券」が発売されます。これで途中下車も自由自在、小田急線を120%楽しめる企画きっぷの登場です。 《発売開始》 2019年3月2日(土・祝) ※利用期間の1ヶ月前から発売します ※初回のみ、利用 … 続きを読む
小田急ロマンスカーGSE/70000形 就役1周年記念キャンペーン
小田急は、2019年3月17日(日)に就役1周年を迎える特急ロマンスカー・GSE(70000形)の1周年記念キャンペー ンを開催します。 キャンペーンでは、1周年を記念したロゴステッカーの掲出や、記念乗車券の発売、モバイルス タンプラリーの … 続きを読む
上野も手ぶら観光!
JR東日本と、JR東日本物流、ecboは、2019年3月2日(土)から、東京駅、品川駅、池袋駅に加えて、JR東日本上野駅の手荷物預かり所で、荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」を導入します。東京駅、品 … 続きを読む
鉄道系博物館3館でスタンプラリー開催
東急、東京メトロ、東武の3社は、2019年3月16日(土)から5月26日(日)の期間「電車とバスの博 物館」「地下鉄博物館」「東武博物館」の3館共同企画のスタンプラリー「鉄道系博物館3館スタンプラリー」を実施します。 スタンプラリーでは、3 … 続きを読む
地下鉄博物館特別展「地下鉄の環境展」
東京メトロは、地下鉄博物館で3月12日(火)〜4月21日(日)に開催する特別展「地下鉄の環境展〜地下鉄車両を中心として3Rの取組み~」に協力します。 特別展は、東京メトロが取り組んでいる様々な環境活動の実績等を記載した「社会環境報告書」を参 … 続きを読む
通称「赤パンツ」塗装【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その2
ホーム終点側から諫早方面を観ます。旧上りホームは駅名標も外されています。雨よけのホーム上屋の前に衝立? 10時くらいだったかな、車両が到着しました。※トップ画像参照 島原鉄道キハ2500形気動車2505、1994年(平成6年)に製造された車 … 続きを読む
京王 訪日外国人向け企画乗車券3種類 発売
京王電鉄は、近年ますます増加する訪日外国人観光客の京王沿線への来訪を目的に、2月28日(木)から訪日外国人向け企画乗車券3種類を海外の旅行代理店やオンライン上の旅行サイト等で発売します。 京王沿線は、高尾山やよみうりランドなど、訪日外国人に … 続きを読む
京王電鉄と多摩動物公園の初コラボグッズ 登場!
※クリアファイル 京王は、3月1日(金)から4月16日(火)まで、京王電鉄と多摩動物公園の初めてとなるコラボグッズを多摩動物公園内ギフトショップ「コレクション」で発売します。 ※ミニタオル 多摩動物公園の開園60周年と昨年10月に5つ子のチ … 続きを読む
春! 新緑の高尾山に座席指定列車で行こう
※昨年運行の「Mt. TAKAO号」 京王は、高尾山の新緑シーズンにあわせ、3月21日(木・祝)から5月26日(日)までの土・日・祝日に、新宿駅から高尾山口駅間で座席指定列車「Mt. TAKAO号」を運行します。また、3月10日(日)に実施 … 続きを読む
「メッキ」から「塗る金属調」へのシフト
新型車両を支える様々な技術革新がありますが、車体外装用塗料の進化もその一つ。2019年3月に登場する西武の新特急「Laview」は、建築家妹島和世氏の斬新なデザインが、特徴的な表面のメタリック感によって、デザインコンセプト『都市や自然の中で … 続きを読む