投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
特急「ひだ」、大阪駅発着含む全定期列車が「HC85系」に 停車駅は一部見直し 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施、高山線の特急「ひだ」全定期列車をHC85系で運転します。 <HC85系を追加投入して運転する特急「ひだ」> 下り:5号(25号)、7号、9号、11号、13号、19号 上り:6号、8号、12号 … 続きを読む
東海道新幹線、新横浜始発の早朝臨時「のぞみ」を新設 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日に実施するダイヤ改正で新横浜始発の下り臨時「のぞみ」491号を新設すると発表しました。 「のぞみ」491号は土曜日・月曜日を中心に運転。新横浜発時刻は6時3分、名古屋7時18分着、京都7時52分着、新大阪8時6 … 続きを読む
相鉄・東急直通線は2023年3月18日開業
相鉄・東急直通線の開業日が2023年3月18日と発表されました。開業区間は次の通りです。 <相鉄新横浜線> 羽沢横浜国大駅~新横浜駅間(4.2キロ) <東急新横浜線> 新横浜~日吉駅間(5.8キロ) 相鉄新横浜線そのものは西谷~新横浜駅間( … 続きを読む
東海道新幹線「のぞみ」を1両単位で貸切!グリーン車も対象になる「貸切車両パッケージ」販売開始
JR東海は2022年12月15日、東海道新幹線の「貸切車両パッケージ」の販売を開始したと発表しました。ジェイアール東海ツアーズおよびJTBで取り扱います。 本パッケージでは、東海道新幹線を1編成丸ごとではなく、号車ごとに1両単位で貸し切り、 … 続きを読む
学生限定で超電導リニア「貸切」乗車イベントも 2023年の第1回リニア体験乗車日程発表
JR東海は2022年12月15日、来年3月に実施する超電導リニア体験乗車の詳細や、学生限定のリニア貸切乗車イベントについて発表しました。 超電導リニア体験乗車 <場所> 山梨実験センター <開催日> 2023年3月29日、30日、31日 < … 続きを読む
ドラマ「silent」効果で定期外乗降人員数が22.7%アップ! 世田谷代田駅で劇中音楽や主題歌放送へ
俳優の川口春奈さんが主演するフジテレビ系連続ドラマ「silent」の舞台の一つ、小田急電鉄世田谷代田駅―― 小田急電鉄によれば、2022年11月の同駅定期外乗降人員数は、放送開始前の2022年9月と比較してなんと22.7%も増加しているとい … 続きを読む
東京メトロとJR東日本、無線式列車制御システムの導入推進に向け協力
東京メトロとJR東日本は2022年12月15日、無線式列車制御システムの導入推進に向け、協力して検討を進めると発表しました。 無線式列車制御システムとは、デジタル無線とコンピュータで列車の衝突を防止するシステムです。 従来のシステムでは、列 … 続きを読む
【クイズ】実は「新幹線」じゃない……?
1964年の東海道新幹線(東京―新大阪間)開業以来、新幹線鉄道網は日本各地に広がっていきました。でも、中には「法律上は新幹線ではない」けれど新幹線と呼ばれているものもあるみたいで……上の写真から一つ、そんな「新幹線」を選んでみて。 【ヒント … 続きを読む
「冬を取り戻すんだ。」――若手俳優の南沙良さん起用、今冬の『JR SKISKI』キャンペーンスタート
JR東日本の冬のキャンペーン「JR SKISKI」2022-2023が始まった。期間は2022年12月13日~2023年3月31日まで。 キャッチコピーは「冬を取り戻すんだ。」――コロナ禍で「フツーの青春」を失った世代をメインターゲットに、 … 続きを読む
「Fビレッジ」「新球場」が3月開業、北広島駅はどう変わる? プロ野球ナイトゲームにあわせ臨時列車運転
2023年3月、「北海道ボールパークFビレッジ」(以下、Fビレッジ)、新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下、新球場)が北海道の北広島市に開業します。 JR北海道は北広島駅がFビレッジや新球場の最寄り駅となることから、試合終了後 … 続きを読む
名鉄知立駅、まず名古屋本線の上り線を高架に切り替え 23年3月21日
2023年3月21日から、名鉄知立駅の名古屋本線上り線および同線上りホームが高架に切り替わります。切り替え作業は3月20日終列車から21日始発列車まで。 今回の切り替えにより一部通路が変更になることから、名鉄は利用者に注意を呼び掛けています … 続きを読む
381系特急「やくも」リバイバル企画第2弾 JNRマーク取付や「スーパーやくも」塗装リバイバル運転など
JR西日本は2022年12月14日、381系特急「やくも」リバイバル企画第2弾を発表しました。 国鉄(JNR)マーク取付 国鉄色リバイバルやくも編成に国鉄(JNR)マークを取り付けます。取付開始日は2023年3月16日、対象列車は国鉄色リバ … 続きを読む
高速バス18路線が「約2ヶ月乗り放題」……WILLERの『学生限定!無限バス』再び
WILLER EXPRESSは2022年12月14日、『学生限定!無限バス』第2弾を実施すると発表しました。 「無限バス」は、定額1万円で高速バスの対象路線が乗り放題になる高速バス定額サービス(サブスク)。利用対象期間は2023年1月10日 … 続きを読む
JR東、23年度から新幹線のスマートメンテナンス 「国内最速」の保守用車など導入
JR東日本は2022年12月13日、2種類の専用保守用車を導入し、2023年度から新幹線における「スマートメンテナンス」を順次開始すると発表しました。 スマートメンテナンスとは、JR東日本が導入する新しい仕事の仕組みのこと。技術者の目視によ … 続きを読む
JR東海「315系」の4両編成が近々登場 側面にカメラを設置し、ワンマン運転の安全性を検証
JR東海は2022年12月12日、車両側面にカメラを設置した試験用車両を投入し、カメラで撮影した画像によるホーム上の安全確認の検証を開始すると発表しました。 現在、JR東海のワンマン運転列車は最大2両で運行されており、ホーム上の安全確認を行 … 続きを読む
青森・岩手・秋田の45駅へ「Suica」導入 来年5月27日から
青森・岩手・秋田の45駅で、2023年5月27日から「Suica」サービスが利用できるようになります。対象駅は次の通り。 <青森エリア> 奥羽本線:弘前、撫牛子、川部、北常盤、浪岡、大釈迦、鶴ケ坂、津軽新城、新青森、青森 <盛岡エリア> 東 … 続きを読む
京成「KENTY SKYLINER」新デザインで運行開始!中島健人さんが「京成王子」演じる新CM「はやすぎ!スカイライナー」篇も全国放映
京成電鉄の「KENTY SKYLINER」は中島健人さん(Sexy Zone)演じる「京成王子」をモチーフにした特別装飾のスカイライナーです。2022年11月に一時運行を休止したのち、ヘッドマークなどのデザインリニューアルを実施。12月12 … 続きを読む
JR美祢線で観光列車「〇〇のはなし」特別運行 冬のライトアップイベントにあわせ
JR美祢線に2023年1月、普段は山陰線を運行する観光列車「〇〇のはなし」を使用した「長門湯本温泉うたあかり号」が走ります。 <往路> 2023年1月19日 運行区間:新山口駅~厚狭駅~仙崎駅~長門湯本駅 <復路> 2023年1月20日 運 … 続きを読む
青春18きっぷでどこへ行く? 今冬の注目路線をピックアップ
今年も冬の「青春18きっぷ」シーズンがやってきました。 「青春18きっぷ」はJR全線の普通列車普通車自由席が5回(人)乗り放題になるきっぷです。発売額は12,050円で、1人で利用するなら1日あたり2,410円。 一部の例外を除き、特急や新 … 続きを読む
東京駅と有明・東京ビッグサイト結ぶ地下鉄新線 東京都の「都心部・臨海地域地下鉄線構想」を読み解く 開業は2040年代?【コラム】
東京の地下鉄プロジェクトがまた一つ動き始めました。都心と臨海部を結ぶ「都心部・臨海地域地下鉄線(臨海地下鉄線)構想」。一部マスコミが2022年11月24日に先行報道した後、小池百合子都知事が翌11月25日の会見で、都の方針を発表しました。路 … 続きを読む
特急「はるか」「くろしお」が停車、おおさか東線の列車が乗り入れ……大阪駅(うめきたエリア)の23年春開業で運行体系はどう変わる?
周辺地域との一体的なまちづくりが進む大阪駅北地区のうめきたエリア―― 新大阪駅から大阪環状線に至る線路(東海道線支線)の一部を移設・地下化し、大阪駅の一部として地下ホームを新設する工事も、いよいよ大詰めを迎えました。 この大阪駅(うめきたエ … 続きを読む
山陽本線姫路~英賀保間の新駅と自由通路の概要決まる 26年春開業
JR西日本と姫路市は2022年12月9日、山陽本線の姫路~英賀保間に設置する新駅と自由通路の概要を発表しました。 新駅は2026(令和8)年に向け姫路市が再整備を進める手柄山中央公園の新たな玄関口として設置されるものです。両駅間の距離は約4 … 続きを読む
五能線、12/23ごろ全線再開へ 快速「リゾートしらかみ」も秋田~青森駅間で運転
JR東日本は2022年12月8日、8月の大雨の影響で一部区間の運転を見合わせている五能線について、12月23日ごろから鰺ケ沢~深浦駅間の運転を再開すると発表しました。運休中の岩館~深浦駅間もあす9日に運転を再開するため、クリスマス前に全線で … 続きを読む
新型車両「400系」はどのように運ばれてきたか 大阪メトロが動画公開
Osaka Metroは2022年12月8日、同社のYouTube公式チャンネルで新型車両400系に関する動画を公開しました。 動画は2023年4月頃に中央線で運行を開始する「400系」の輸送の様子を紹介するものです。山口県から船で輸送し、 … 続きを読む