投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
山陽本線姫路~英賀保間の新駅と自由通路の概要決まる 26年春開業
JR西日本と姫路市は2022年12月9日、山陽本線の姫路~英賀保間に設置する新駅と自由通路の概要を発表しました。 新駅は2026(令和8)年に向け姫路市が再整備を進める手柄山中央公園の新たな玄関口として設置されるものです。両駅間の距離は約4 … 続きを読む
五能線、12/23ごろ全線再開へ 快速「リゾートしらかみ」も秋田~青森駅間で運転
JR東日本は2022年12月8日、8月の大雨の影響で一部区間の運転を見合わせている五能線について、12月23日ごろから鰺ケ沢~深浦駅間の運転を再開すると発表しました。運休中の岩館~深浦駅間もあす9日に運転を再開するため、クリスマス前に全線で … 続きを読む
新型車両「400系」はどのように運ばれてきたか 大阪メトロが動画公開
Osaka Metroは2022年12月8日、同社のYouTube公式チャンネルで新型車両400系に関する動画を公開しました。 動画は2023年4月頃に中央線で運行を開始する「400系」の輸送の様子を紹介するものです。山口県から船で輸送し、 … 続きを読む
東海道新幹線 新大阪駅全ホームへの可動柵設置完了
JR東海は2022年12月8日、東海道新幹線新大阪駅の20番線への可動柵設置工事が完了し、同駅の全てのホームで整備が完了したと発表しました。 設置された可動柵は扉の長さが約5メートルと、片持ち構造(車輪なし)では国内最長のものとなりました( … 続きを読む
東急線で「クレジットカードのタッチ決済」活用した乗車券サービス 24年春に東急線全駅へ
東急線で2023年夏から「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験が始まります。田園都市線を中心とした一部の駅で先行し、2024年春に東急線全駅を対象とする予定です。 利用者は事前に乗車券販売サイト上で企画乗車 … 続きを読む
内房線太海駅が12/14リニューアル、最新技術用いた「ベンチ」も登場
JR東日本千葉支社は2022年12月7日、内房線の太海駅(千葉県)新駅舎の使用開始日を12月14日と発表しました。 木造地上1階建てとなる新駅舎のコンセプトは「駅から海を眺められる環境を活かし、自然を感じ取ることができる駅」――電車を待ちな … 続きを読む
西武が23年春に導入する「リピートプラス」とは? 回数券類は一部除き発売終了へ
西武鉄道は2022年12月6日、西武線や西武バスの乗車で「SEIBU Smile POINT」が貯まる乗車ポイントサービスを2023年春に強化し、新たに「リピートプラス」を開始すると発表しました。 「リピートプラス」は西武線の同一運賃区間を … 続きを読む
南海「Visaのタッチ決済」「QRコードデジタルきっぷ」サービス継続へ 泉北高速鉄道は新たな一体型自動改札機を導入
南海グループが実証実験を行っている「Visaのタッチ決済による交通利用」「QRコードを用いたデジタルきっぷの発売」に関して、実証実験終了後の2022年12月12日以降もサービスを継続することが分かりました。 南海電鉄は2021年4月、「Vi … 続きを読む
オヤ31形客車、トキ鉄へ譲渡 JR西日本発表
JR西日本は2022年12月6日、建築限界測定車「オヤ31形客車31号機」1両を動態車両としてえちごトキめき鉄道に譲渡すると発表しました。譲渡時期は2023年1月以降としています。 同車両は1937(昭和12)年に三等客車スハフ32として新 … 続きを読む
五能線 岩館~深浦駅間は12/9運転再開 リゾートしらかみは引き続き「1号と2号のみ」
※2022年12月8日追記 五能線の全線再開が発表されました。「リゾートしらかみ」の運転区間なども再開に合わせて変更となります。 https://tetsudo-ch.com/12861658.html ___ JR東日本秋田支社は2022 … 続きを読む
全9745駅の変遷を網羅『駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編』発売 著者はJTB時刻表編集部の元編集長
JTBパブリッシングは2022年11月21日、『駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編』を発売。著者は『時刻表名探偵』で知られる、JTB時刻表編集部元編集長の石野哲さん。日本で鉄道が開業した1872(明治5)年から2022(令和4)年西九 … 続きを読む
わずか1年で取引件数が38.1倍に――「Visaのタッチ決済」が日本の公共交通機関で急拡大 実は大手鉄道事業者も興味津々?【コラム】
交通系ICカードと同じような使い心地で改札を通過できる「Visaのタッチ決済」が、日本全国のローカル私鉄・バスを中心に急拡大している。そのコスト感やインバウンドへの対応に果たす役割などから、拡大につながった理由を探る。なお、本稿ではVisa … 続きを読む
A3000形や1000形を乗り継ぎ沿線の景勝地へ!富士山や東海道新幹線が見れるスポットも……「新・鉄道ひとり旅」191回目の舞台は静岡鉄道
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も191回目を迎えます。スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2022年12月3日(土)夜10時から。今回の舞台は「 … 続きを読む
日本の鉄道史は佐賀・長崎で始まった!?西九州新幹線アナザーヒストリー【取材ノートから No.12】
西九州新幹線の開業から2ヵ月が経過しました。武雄温泉―長崎間最速23分間のスピードと乗り心地の良さを武器に、「佐賀・長崎、そして九州全体を元気にしたい」(開業記念式典での古宮洋二JR九州社長のあいさつから。大意)の思いを背負って運行を始めた … 続きを読む
「C56 135」動態化へ向けたCF、71日で8300万円を越える支援金が集まる
大井川鐵道が2022年9月20日から行ってきた「蒸気機関車C56形135号機動態化プロジェクト」に要する資金調達のクラウドファンディング(CF)が11月末日に終了。4,283名、83,560,200円の支援金が集まりました。 同社としては初 … 続きを読む
夜間の鉄道工事現場で作業者はどのくらい歩くのか? JR浜松町駅の現場で実験、シリコンバレー発のスタートアップが協力 結果は……
「1日2~3時間しか工事ができないのは普通じゃない」――2022年11月10日、東京ミッドタウン日比谷で行われたイベント中に、そんな発言が飛び出した。 イベントはIoTソリューションサービスを提供するMODEが日本オフィス設立5周年を記念し … 続きを読む
東武「日光・足尾ルートパス」期間限定発売へ!両エリアを2日間周遊できるおトクきっぷ、乗り潰しにも使える?
東武鉄道は2022年11月24日(木)~2023年3月30日(木)の期間限定で、「日光・足尾ルートパス」を発売します。発売箇所は押上駅を除く東武スカイツリーライン各駅。 このきっぷは東武鉄道がわたらせ渓谷鐵道および日光市と連携し、「より気軽 … 続きを読む
鬼太郎、一日駅長に就任!調布駅前広場が大盛況 京王線ではヘッドマーク列車が運行、記念乗車券も売れ行き好調
2022年11月19日(土)、調布市の主催する「ゲゲゲ忌2022」にあわせ、調布駅前広場で「ゲゲゲの鬼太郎一日駅長イベント」が行われました。 調布市の名誉市民である水木しげるさんの生誕100周年を記念し、本日19日から11月30日まで「ゲゲ … 続きを読む
東京圏の鉄道はどう変わる 山手線のイメージアップに副都心の大規模開発……今注目の街は?【コラム】
コロナ禍をきっかけに鉄道が大きく変わったことは、本サイトをご覧の皆さんならご理解いただけるでしょう。コロナ前、日本全体は既に人口減少に転じていましたが、東京圏は人口流入が続き、鉄道各社は列車増発や編成増に力を入れていました。しかし、コロナで … 続きを読む
14系客車がいる下吉田駅にも寄り道しちゃえ!「新・鉄道ひとり旅」190回目の舞台は富士山麓電気鉄道
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も190回目を迎えます。スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2022年11月19日(土)夜10時から。今回の舞台は … 続きを読む
西九州新幹線N700S「かもめ」を1本増備!JR九州がグリーンボンドで資金調達
JR九州は2022年11月18日、グリーンボンドの発行について発表しました。発行総額は250億円で、年限は3年、5年、10年です。調達した資金は新幹線車両の新製や鹿児島中央駅西口開発、長崎駅周辺開発などの施策に充当される予定です。 2022 … 続きを読む
野村浩二&岡安章介が全線再開した只見線に乗車!奥会津を巡る男2人旅、なんと福島県の公式チャンネルで公開
2022年10月に全線で運転を再開した只見線―― 福島県は17日、YouTubeの公式チャンネルで只見線の魅力を伝えることを目的とした動画を公開しました。 動画の内容は、福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二さん(江戸むらさき)と鉄道 … 続きを読む
E653系リバイバルカラー車両登場!茨城DCを記念しE657系に再現、12月下旬から運行開始
JR東日本水戸支社は2022年11月18日、来年秋の茨城デスティネーションキャンペーン(茨城DC)の開催を記念し、茨城・福島各地域のテーマカラー5色を車体に施した車両を運行すると発表しました。 2013年まで常磐線で運行していたE653系電 … 続きを読む