投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
東武東上線が大変化!東海道新幹線「新横浜駅」へのダイレクトアクセス実現など 23年3月ダイヤ改正
東武鉄道は2023年3月18日にダイヤ改正を実施します。なかでも東武東上線は変更点が多く、鉄道ファンの間でも大規模な改正と目されています。変更点を具体的に見ていきましょう。 乗り換えなしで新横浜駅へ 一番の目玉となるのは同日の相鉄・東急直通 … 続きを読む
東武、ダイヤ改正で特急料金改定 とうきょうスカイツリー~浅草間の特急料金無料サービスも終了へ
東武鉄道は2023年3月18日にダイヤ改正を実施し、特急料金を改定します。 特急「スペーシア(けごん・きぬ)」は平日・土休日料金の区分を統一し、現在の土休日料金を基準に30~200円の値上げを行います。41~60キロ区間と61~90キロ区間 … 続きを読む
明治のSL、デラックスロマンスカー……往年の名車を東武博物館で見る【コラム】
年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイドの2、3回目は東武鉄道と、その博物館を取り上げます。関東で最大路線長の私鉄(民鉄)・東武鉄道の魅力を探るツアーが人気を呼んでいます。2022年10月から2023年2月まで継続実施される、「東武グループ×台東区× … 続きを読む
【クイズ】この駅の読み方は?
(1)この駅の読み方は? (2)この駅が所属する路線を走る観光列車は快速「リゾート〇〇〇〇」。後ろの4文字は?
りんかい線「ニジガク」コラボで国際展示場駅の看板も変わる 全線開業20周年記念
りんかい線の全線開業20周年を記念し、東京臨海高速鉄道は『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』とのコラボを実施します。 第1弾として、期間限定で「ニジガクコラボヘッドマーク列車」を運行するほか、国際展示場駅の駅名看板(1箇所)を「 … 続きを読む
インパクト抜群!「土偶」の駅舎や五能線の秘境駅を見に行こう レトロバスとリゾートしらかみ、津軽鉄道も組み合わせたモニターツアー
東北には「土偶の駅」がある―― JR五能線の木造駅。「木造」と書いて「きづくり」と読む。鉄筋コンクリート製の駅舎だ。 駅舎には亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶を模した巨大な土偶のモニュメントがくっついており、鉄道ファンの間でも知られ … 続きを読む
JR東日本キハ48形「クルージングトレイン」が3月引退、「リゾートしらかみ」の初代青池編成として活躍
JR東日本秋田支社は2022年12月22日、臨時列車として活躍する「クルージングトレイン」が来年3月末で引退すると発表しました。 「リゾートしらかみ」初代青池編成として活躍 五能線では1990年からDE10牽引による「ノスタルジックビュート … 続きを読む
長野電鉄3500系、1月に完全引退へ 元日比谷線の3000系 引退記念イベントやグッズ販売も
長野電鉄は2022年12月21日、3500系最後の現役車両である「N8編成」が来年1月19日の運行をもって引退すると発表しました。 3500系は、かつて営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線で走っていた3000系を長野電鉄向けに改造した車両で … 続きを読む
大阪メトロが発表した「森之宮新駅構想」とは 設置計画や開業時期、新駅デザインなどまとめ
Osaka Metroは2022年12月21日、大阪城東部地区に位置する森之宮検車場内に新駅を設置する方針を決定したと発表しました。 国際的な観光拠点である大阪城公園や森之宮周辺では、2020年9月に策定された「大阪城東部地区のまちづくりの … 続きを読む
大阪駅(うめきたエリア)に「顔認証改札機」設置へ……開業後に大阪~新大阪で実証実験 2月頃からモニター募集
JR西日本は2022年12月21日、来春開業する大阪駅(うめきたエリア)で顔認証改札機の実証実験を開始すると発表しました。 顔認証改札機は「顔」をキーとするチケットレス認証手法。事前に顔画像とICOCA定期券情報を登録しておくことで、改札通 … 続きを読む
「サイコロきっぷ」第3弾は大阪発!新春も新幹線や特急列車で行先ランダムの旅に出よう
その価格の安さや行き先ランダムのゲーム性で注目を集める人気商品「サイコロきっぷ」―― JR西日本は2022年12月21日、第3弾となる「大阪発サイコロきっぷ」を発売すると発表しました。 お値段は今回も1名につき1回5,000円(エントリー4 … 続きを読む
SNSでも話題に!?「JR旅客営業制度探求講座」ツアーが登場 マルス操作や運賃計算を体験してみよう
JR西日本交通サービスと日本旅行は、JR西日本グループの全面協力を得て「JR旅客営業制度探求講座 前期2日間 後期2日間」を企画、2022年12月23日(金)15時からツアー予約の受付を開始します。 JR旅客営業規則は、その複雑さゆえにJR … 続きを読む
JR奈良線複線化で増発&所要時間短縮!みやこ路快速も速達化 23年3月ダイヤ改正
JR奈良線の第2期複線化事業の完了にあわせ、JR西日本は2023年3月18日に実施するダイヤ改正から、増発や平均所要時間短縮を盛り込んだ新ダイヤに切り替えます。 同社はこれまで第1期複線化(京都~JR藤森間、宇治~新田間)や新駅設置などで同 … 続きを読む
東海道新幹線「のぞみ」定期19本を3分短縮……東京~広島間「のぞみ」は全て4時間以内に
JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施。東海道新幹線の定期「のぞみ」19本の所要時間を3分短縮します。 これにより東京~新大阪間を2時間27分で運転する定期「のぞみ」を上下合計17本増やし、さらに早朝・深夜時間帯の上り定期「のぞみ … 続きを読む
上越新幹線は最高速度アップ&所要時間短縮、全列車E7系に 東京~新潟間は最速1時間29分
JR東日本は2023年3月18日にダイヤ改正を実施。大宮~新潟間で行われていた騒音対策などの地上設備工事が完了することから、同区間の最高速度を現行の時速240キロから時速275キロに引き上げます。車両も全列車をE7系に統一し、E2系は同線か … 続きを読む
九州新幹線、日中の博多発時刻をパターン化 23年3月ダイヤ改正
JR九州は2023年3月にダイヤ改正を実施し、平日日中に博多駅を出発する九州新幹線の運転時刻をパターン化、分かりやすいダイヤとします。 平日の13時~20時台は、毎時1分と36分に熊本・鹿児島中央方面への「さくら」「つばめ」が出発。また13 … 続きを読む
江ノ電初の「鉄道コレクション」は800形、珍しい車種を模型化した理由とは
江ノ島電鉄グループの江ノ電エリアサービスは11月、同社初の「鉄道コレクション」として、事業者限定品「鉄道コレクション 江ノ島電鉄800形」を発売することを、「江ノ電グッズ」公式Twitterアカウントにて公表しました。「鉄道コレクション」は … 続きを読む
定期運行を終了した最後の「キハ28」 栄光の歴史をたどります いすみ鉄道は名車を3Dデータで保存【年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイド①】
2022年も残すところ2週間ほど。年末年始には、乗り鉄や撮り鉄を計画中の方もいらっしゃるでしょう。そんな皆さんのヒントになればと、今秋にイベントなどで訪れた鉄道や関係する話題を4回連載でご紹介させていただきます。初回取り上げるのは、千葉県の … 続きを読む
かつて日本一終電の早い駅がありました 「新・鉄道ひとり旅」192回目の舞台は阪堺電車
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も192回目を迎えます。スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2022年12月17日(土)夜10時から。今回の舞台は … 続きを読む
JR西日本、新快速「Aシート」車両を新製投入し6往復へ増発 23年3月ダイヤ改正
JR西日本は2023年3月18日に実施するダイヤ改正で、新快速「Aシート」を2往復から6往復に増発。朝夕通勤時間帯の大阪~姫路駅間では、特急列車を含めおおむね30分に1本着席サービスが利用できるようになります。 「Aシート」はJR神戸線・J … 続きを読む
JR北海道、富良野線にH100形投入へ 新型737系電車は室蘭線で5月デビュー
JR北海道は2023年3月18日にダイヤ改正を実施し、富良野線の普通列車38本すべてをH100形に置き換えます。 また、2023年5月20日には、新型737系電車を室蘭線へ投入します。これにより室蘭線のキハ143形がすべて置き換えとなるほか … 続きを読む
高崎線特急にE257系リニューアル車両投入、全車指定席化で列車名も変更へ 23年3月ダイヤ改正
JR東日本は2023年3月18日のダイヤ改正で高崎線特急にE257系リニューアル車両を投入します。 これにあわせ、特急「草津」は列車名を「草津・四万」に変更、全車指定席化します。 また平日の特急「スワローあかぎ」は列車名を「あかぎ」に変更し … 続きを読む
特急「ひだ」、大阪駅発着含む全定期列車が「HC85系」に 停車駅は一部見直し 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施、高山線の特急「ひだ」全定期列車をHC85系で運転します。 <HC85系を追加投入して運転する特急「ひだ」> 下り:5号(25号)、7号、9号、11号、13号、19号 上り:6号、8号、12号 … 続きを読む