投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
えちぜん鉄道の「恐竜列車」2024年は3月2日運行開始 福井駅へ向かう「帰り便」も新たに設定
えちぜん鉄道は11日、2024年の「恐竜列車」について、3月2日(土)から運行すると発表しました。 「恐竜列車」は静岡鉄道の1000形を改造した観光列車。恐竜王国福井らしさをアピールしたデザインで、昨年リニューアルオープンした福井県立恐竜博 … 続きを読む
JR七尾線、高松~羽咋駅間は1月15日運転再開
JR西日本は11日、令和6年能登半島地震で被災したJR七尾線について、今後の運転計画を発表しました。 同線で運行する普通列車について、金沢~高松駅間は引き続き始発から本数を減らして運転、高松~羽咋駅は1月15日(月)の始発から列車の本数を減 … 続きを読む
京阪、7000系車両1編成のリニューアルを完了 車内は最新の13000系インテリアデザインをベースに
京阪電鉄は2024年1月11日、7000系車両1編成のリニューアル工事が完了したと発表しました。リニューアル車は2024年1月21日(日)から営業運転を開始する予定です。 今回のリニューアルでは車内の安全性向上のため、車内防犯カメラやホーム … 続きを読む
井原鉄道が開業25周年 記念グッズや限定鉄印の配布など見逃せない情報をまとめてみました
岡山県総社市の総社駅と広島県福山市の神辺駅を結ぶ井原鉄道が、2024年1月11日に開業25周年を迎えました。記念入場券の発売や限定鉄印の配布など、同社の記念事業をまとめました。 井原鉄道開業25周年記念商品 開業25周年記念入場券セットを新 … 続きを読む
幸せの黄色い電車に潜入!相鉄が「モヤ700系」乗車体験イベントを2月開催
横浜市西区に本社を置く相模鉄道が2月、「【出発進行!幸せの黄色い電車に潜入】モヤ700系乗車体験会」と題したイベントを行います。 相鉄・東急新横浜線の開業でさらに便利になった相鉄線の魅力を沿線に伝え、また特別な電車に乗車することで、非日常の … 続きを読む
滋賀の地酒と特産料理を電車内で楽しんで 24年1~3月の土日祝日に「近江の地酒電車」運行 今回は「プレミアム運行」も初実施
滋賀県彦根市に本社を置く近江鉄道が、2024年1月27日(土)~3月3日(日)までの土日祝日に「近江の地酒電車」を運行します。 滋賀の地酒と特産料理が楽しめるイベント列車は、今回で運行開始から8回目。11銘柄の純米酒(一部純米吟醸)と日替わ … 続きを読む
熊本車両センターにD&S列車と「BIG EYE」が集う!1日限りの車両見学会を2月開催、引退予定のSL人吉の姿も
JR九州が熊本県熊本市の熊本車両センターで、同社のD&S列車(観光列車)と多機能検測車「BIG EYE」が集合する車両見学会を予定しています。 実施予定日は2024年2月28日(水)。登場するD&S列車は今年3月引退予定の「SL人吉」と、「 … 続きを読む
近鉄、特急列車内の喫煙室廃止へ
近鉄は2024年3月1日(金)から、特急列車内の全ての喫煙室を廃止します。 同社は2020年2月から特急列車を全席禁煙としつつも、車内に喫煙室を設けることで分煙に努め、車内喫煙ニーズに応えてきました。喫煙室の廃止は、近年の健康増進施行の高ま … 続きを読む
阪神タイガース日本一記念!幻のホームへの入場や武庫川連絡線の通過体験つきプレミアム撮影会ツアー 1月下旬開催へ
阪神電鉄と阪神ステーションネットは10日、阪神タイガース日本一を記念した企画として、旅行商品「 タイガース号で行く武庫川連絡線通過&幻のホーム入場体験&プレミアム撮影会」ツアーを発売すると発表しました。 出発日は2024年1月27日(土)。 … 続きを読む
東急東横線・目黒線・新横浜線で2024年3月16日ダイヤ改正 新横浜へのアクセス向上
東急電鉄は2024年3月16日(土)、東横線、目黒線、東急新横浜線でダイヤ改正を実施します。 東横線では平日18時台に渋谷始発菊名行きの各停を1本増発し混雑緩和を図るほか、平日20時台の急行武蔵小杉行き(8両編成)2本を各駅停車に種別変更し … 続きを読む
これは珍しい!出発は「JR富田駅」、三岐鉄道の過去を紐解く「歴史電車」2月運行へ
三重県の北勢地方を走る三岐鉄道で2月、過去を紐解く「三岐鉄道歴史電車」イベントが行われます。 1931(昭和6)年に創業した同社の歩みを、車内での講義を交えながら学ぶ乗車イベント。出発日は2024年2月17日(土)で、開業当時を体験するため … 続きを読む
鹿児島にディズニーラッピング車両が登場 運行は2024年3月末まで
鹿児島市内を南北に走る路面電車「鹿児島市電」の9506号に、ディズニーのラッピングが施されています。 車両の片面は「DISNEY MAGICAL POP UP STORE」デザイン、もう片面は「ディズニー★JCBカード」に期間限定で登場した … 続きを読む
「森林鉄道資源を今後どのように活かすか」長野県で「木曽森林鉄道フォーラム」13日開催 秘蔵映像や写真も
長野県木曽観光連盟が2024年1月13日(土)、森林鉄道に関するギャラリー&シンポジウムイベント「木曽森林鉄道フォーラム」を開催します。 「木曽の森林鉄道(および林業遺産)を知ってもらい、今後に活かすことを考える」がテーマ。木曽地域の木材の … 続きを読む
ゆめタウン博多に「JR貨物コンテナ駅弁」「トワイライトエクスプレス弁当」など各地の名物駅弁が集結!「九州・西日本 駅弁大会」開催へ 新幹線で運ぶ作り立ての弁当も
JR九州フードサービスが1月と2月に、福岡市のゆめタウン博多で九州と西日本各地の駅弁を販売する「九州・西日本 駅弁大会」を開催します。 販売期間は2024年1月13日(土)~1月14日(日)と2月3日(土)~4日(日)の2回。各地の駅弁35 … 続きを読む
観光列車「ひなび」がIGR・青い森鉄道に初乗り入れ、3月に盛岡発 八戸着のツアー企画 限定鉄印も
IGRいわて銀河鉄道が昨年12月にデビューしたばかりのJR東日本の観光列車「ひなび(陽旅)」で行く企画ツアーを実施します。 出発日は2024年3月20日(水・祝)。行程は盛岡駅 10時20分発 → 八戸駅 13時40分頃着で、「ひなび」の他 … 続きを読む
北陸新幹線 3月開業の金沢~敦賀間で使われた最新技術とは?過去の地震受けた対策も JRTTが動画で紹介
2024年3月16日に開業する北陸新幹線 金沢~敦賀間。昨年末の12月29日からJR西日本による試運転列車の運行も始まり、2か月後の開業に向けて着々と準備が進んでいます。 そんな北陸新幹線の延伸区間では、どのような最新技術が用いられているの … 続きを読む
「新・鉄道ひとり旅」217回目の舞台は茨城県東部を走る「鹿島臨海鉄道」最後はガルパン列車も登場します
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も217回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2024年1月6日(土)夜10時から。今回の舞台は茨 … 続きを読む
2023年度 年末年始の鉄道利用状況をJR旅客6社が発表 能登半島地震の影響も、利用需要は回復傾向
JR旅客6社は5日、年末年始期間の鉄道利用状況を発表しました。 今年は1日に発生した能登半島地震により、北陸新幹線や上越新幹線などで運休、遅延が発生。また2日の羽田空港事故の影響で新幹線や接続する特急列車の臨時増発などが行われており、利用状 … 続きを読む
E259系、最後の旧デザイン『マリンエクスプレス踊り子』号で巡る車両センター撮影会ツアー 2月開催へ
JR東日本の特急形直流電車E259系は2020年3月まで臨時特急「マリンエクスプレス踊り子」号としても運行していました。現在は「成田エクスプレス」で使用されており、2023年4月からは、順次新しいデザインに変更され、運行を続けています。 J … 続きを読む
東急東横線「Qシート」半額キャンペーン第2弾!9日から1月末までの平日に実施
東急電鉄は2024年1月9日(火)から、東横線の有料座席指定サービス「Qシート」の「おためし半額キャンペーン(第2弾)」を実施、通常1席500円のところ半額の250円で販売します。 ◆キャンペーン期間 2024年1月9日(火)~1月31日( … 続きを読む
JR貨物、無償で救援物資を輸送 能登半島地震の被災自治体を支援
JR貨物と全国通運連盟は4日、「令和6年能登半島地震」で被災した自治体などへの支援策として、企業等が被災地に向けて寄贈する救援物資(救助用寄贈品)の輸送を無償で行うと発表しました。 12ftコンテナ1個単位(5トン以内)で被災自治体に対する … 続きを読む
1月8日放送の「Let’s トレ活!」は国鉄車両特集!世界的音楽家の上野耕平さんがゲスト、解説は模型メーカー4社の担当者
第2月曜日の24:00~24:25に放送しているBSフジの鉄道番組「Let’s トレ活!」は、鉄道好きのメンバーが集まって「トレイン活動」を敢行する月1のレギュラー番組。根強い人気の国鉄車両や、惜しまれつつ引退した名車、最新車両など、鉄道車 … 続きを読む
最上層は多摩モノレールと同じくらいの高さ 「京王あそびの森HUGHUG」に都内初の屋外アスレチックタワーとキッズコースを新設 2024年3月リニューアル 「京王れーるランド」もちょっと変わる……?(東京都日野市)
京王動物園線多摩動物公園駅下車すぐ、東京都日野市の「京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>」が2024年3月にリニューアルし、都内初の屋外アスレチックタワーとキッズコースが誕生します。 アスレチックタワー・キッズコースの総称は2023年に公 … 続きを読む