投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
京王電鉄、2023年度中にクレカタッチ・QRコードなどを導入し乗車サービスの実証実験を開始 来年度中には全駅対象に
京王電鉄でクレジットカードなどのタッチ決済およびQRコードを活用した乗車サービスの実証実験が始まります。2023年度中に一部の駅へ導入し、2024年度中には対象を全駅へ拡大する予定です。 クレジットカードなどのタッチ決済では、対応する各種カ … 続きを読む
12月16日デビュー!東京メトロ南北線9000系「8両編成車」 増結された新造車両を見てきた
東京都足立区の綾瀬車両管理所で13日、東京メトロ南北線9000系「8両編成車」が報道公開されました。この編成は2023年12月16日から運行を開始します。 南北線はその名の通り東京を南北に貫く東京メトロの鉄道路線です。2000(平成12)年 … 続きを読む
東海道新幹線にまた国内初の技術、営業列車が走行中に架線を検査できる装置を開発
JR東海は12日、東海道新幹線の営業列車で架線を検査する装置を開発したと発表しました。 新装置は「架線三次元検測装置」と「電車線金具異常検知装置」の2つ。これらは時速300kmの高速走行中でも「架線同士の位置関係や電車線金具といった架線の細 … 続きを読む
京急電鉄、大師橋駅の新駅舎は12月23日使用開始
川崎市と京急電鉄は12日、2023年12月23日(土)に大師橋駅の新駅舎を使用開始すると発表しました。 同駅はかつての産業道路駅。川崎市と京急電鉄が進めている京浜急行大師線連続立体交差事業により、2019年3月に地下化。翌2020年3月に駅 … 続きを読む
シチズンの「アナデジテンプ」に上野駅開業140周年記念限定モデル 北斗星・カシオペア・特急ひたちの3タイプ 完全受注生産で販売
JR東日本商事がシチズンのウオッチブランド『シチズンコレクション』から、上野駅開業140周年を記念した「アナデジテンプ」3モデルを完全受注生産で販売します。 昨年も大変好評を博したという鉄道×「アナデジテンプ」企画の第2弾。モデルとなるのは … 続きを読む
103系(黄緑6号)の展示はこれがラスト!「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」24年1月に開催
「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」が2024年1月に開催されます。 日頃から車両検査を通じて京阪神エリアの車両品質を支える吹田総合車両所の貴重な車両が見学・撮影できる人気ツアー。今回の目玉は103系(黄緑6号)。実際に乗務員室に入り、運転台 … 続きを読む
北陸新幹線 金沢~敦賀間の開業前に試乗会を開催 募集人数は合計2000名!
2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間開業に先立ち、延伸区間の試乗会が行われます。 実施日は2024年2月3日(土)・4日(日)。両日ともに金沢駅発着、敦賀駅発着が1回ずつ予定されており、各コース500名ずつの計2,000名を募集しま … 続きを読む
寝台特急「北斗星」ヘッドマークや懐かしい快速列車の行先表示板が手に入る?12月のオークションがアツい!
青函トンネルが開業した1988(昭和63)年に登場し、上野~札幌間を結んだ北海道初の寝台特急列車「北斗星」―― 食堂車「グランシャリオ」やA寝台一人個室「ロイヤル」といった特徴的なグレードアップ車両を連結し、豪華寝台特急として … 続きを読む
四国新幹線、近年の動きは? 期成会は東京大会を開催 整備路線への格上げのチャンスか【コラム】
今回は四国新幹線を取り上げます。前回コラム「瀬戸大橋を新幹線が渡る!? 地元で熱く盛り上がる四国新幹線、実現の可能性は?」(※2020年11月掲載)からほぼ3年ぶり。この間、具体的な動きがあったわけではないのですが、四国4県の自治体や経済界 … 続きを読む
京王、大晦日に新宿~高尾山口駅間で終夜運転 「京王ライナー迎春号」計2本ほか、バスも初詣臨時便
京王電鉄は8日、2023年の大晦日に京王線新宿~高尾山口駅間で終夜運転を実施すると発表しました。井の頭線や相模原線、競馬場線、動物園線、新線新宿~笹塚駅間、北野~京王八王子駅間では行わないとのことです。 終夜運転では、各駅停車などをおおむね … 続きを読む
えちごトキめき鉄道と「ゴーゴーカレー」がコラボ、455系レトルトカレーが登場!
455系でゴーゴー! 新潟県上越市に本社を置くえちごトキめき鉄道が、ゴーゴーカレーグループと異色のコラボ。オリジナルパッケージの「4(よん)ゴーゴーカレー」を発売します。 商品名は現役最後の国鉄急行形電車「455(よんごーご)系」と「ゴーゴ … 続きを読む
新幹線でUSJやディズニーへ行こう!12月~1月出発がおトクな期間限定「ゆめたびSALE」再び
ジェイアール東海ツアーズが『新幹線でテーマパークへ!ゆめたびSALE』を開催する。 過去に開催されている人気セール。今回は12月~1月にディズニーやUSJなどのテーマパークへ旅行したい方向けに、往復新幹線と「ユニバーサルシティエリア」「舞浜 … 続きを読む
阪神、大阪梅田駅5番線ホームドアの供用を開始 12月16日から
阪神電鉄は2023年12月16日(土)から、大阪梅田駅4番線ホームドアの供用を開始します。 2015年3月から実施している大阪梅田駅改良工事の一環で、ホームからの転落事故などの防止策として行うもの。すでに同駅の1~3番線ホームではホームドア … 続きを読む
六甲ケーブルに上下分離方式導入へ 阪神電鉄が設備保有 24年4月から
六甲山観光と阪神電鉄は8日、六甲ケーブルに上下分離方式を導入すると発表しました。 現在は六甲山観光が第一種鉄道事業者として同ケーブルを運営していますが、2024年4月1日にケーブル事業に関する資産を阪神電鉄に継承。 六甲山観光は第二種鉄道事 … 続きを読む
先着1000名半額キャンペーンも!都電荒川線デジタル乗車券発売へ
東京都交通局は、スタートアップ企業のRYDEと共同で都営交通初の「東京さくらトラム(都電荒川線)デジタル乗車券」を発売します。 効力や値段は既存の都電一日乗車券(大人400円、小児200円)と変わりませんが、スマートフォンのアプリを通じてキ … 続きを読む
東武、栃木県誕生150年記念で「いちごスペーシア」運行へ
東武鉄道は2023年12月24日(日)から「いちごスペーシア」を運行します。 特急「スペーシア」(100系)1編成のカラーリングを赤とピンクに変更したもの。各個室のシートもいちごで装飾し、一般座席も15(いちご)列のある2号車・5号車の15 … 続きを読む
東京モノレール、年末年始は上り夜間帯の空港快速を増発 元旦には「初日の出フライト」に便利な臨時列車も運転
東京モノレールは年末年始の2023年12月30日(土)から2024年1月3日(水)にかけ、土休日ダイヤで運転します。ただし29日(金)から1月8日(月・祝)まで、上り夜間帯に空港快速を増発するほか、下りでは夜間帯に普通列車を運転します。 さ … 続きを読む
「北陸新幹線を大阪へ。」俳優・西村和彦さんと鉄道タレント・斉藤雪乃さんが「国内最大級の屋外鉄道イベント」でトークショー(大阪府吹田市)
「北陸新幹線を大阪へ。」 2023(令和5)年12月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり、大阪府吹田市の日本万国博覧会記念公園で国内最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり 2023 with モノレールサミット」が開催されます。 9日 … 続きを読む
平日限定、1万円でJR東の新幹線や特急列車の普通車自由席が乗り放題!一部三セクもOKな早割パスを期間限定で発売!学生の卒業旅行などにいかが?
JR東日本が2024年に「旅せよ平日!JR東日本たびキュン(※)早割パス」を発売します。 (※ハートマークが入ります。一部記事配信先でハートマークが異常な大きさで表示されていたため、下記記事内では(ハート)で代用いたします。2023年12月 … 続きを読む
381系特急「やくも」チョロQ 国鉄色とスーパーやくも色が12月登場
岡山駅~出雲市駅間を伯備線経由で結ぶ特急「やくも」。 1972年、山陽新幹線岡山開業にともない運転を開始し、1982年からは伯備線の電化にともない振り子式の381系に置き換えられました。その381系も老朽化が進んでおり、2024年春からは新 … 続きを読む
歩行者優先の街づくりにグッジョブ 阪急が神戸三宮駅周辺開発で土木学会デザイン賞
神戸市中央区の阪急神戸三宮駅の北側一帯に広がる「サンキタ通り・広場/神戸三宮駅周辺地区」が、新しい街づくりを評価する土木学会の「デザイン賞2023」で優秀賞を受賞した。授賞セレモニーは2024年1月20日に、東京・四谷の土木学会本部で。 表 … 続きを読む
地下鉄に「ドミノ・ピザ」がやって来る!?東京メトロの駅構内に期間限定出店、「ドミノ・デラックス」や「マルゲリータ」を特別価格で
宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」が東京メトロ駅構内に期間限定で出店します。 出店場所は東京メトロ東西線の浦安駅(改札外)と丸ノ内線の荻窪駅(ホーム)。 出店期間は浦安駅が2023年12月4日(月)~12月10日(日)、荻窪駅が2023年12 … 続きを読む
ニューシャトル開業40周年で記念乗車券セット発売 歴代車両の写真も使ったD型硬券と40年の「歩み」(埼玉県)
埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)。 鉄道ファンの中には大宮~鉄道博物館の間で乗車された、という方も多いでしょう。 1983年12月22日に大宮~羽貫間で開業し、1000 … 続きを読む
IGRいわて銀河鉄道、冬休みに片道100円の小学生限定きっぷ発売
IGRいわて銀河鉄道が2023年冬も「小学生100円きっぷ」を発売します。小学生限定で、いわて銀河鉄道線内を片道100円で利用することができる大変おトクなきっぷです。 このきっぷは岩手県や沿線市町が組織するいわて銀河鉄道利用促進協議会の支援 … 続きを読む