投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「209系1000代録音専用列車で録る常磐線快速電車」1月イベント開催、我孫子運輸区の社員が企画
JR東日本は我孫子運輸区の社員が企画した録音列車イベントの第3弾を開催します。実施日は2024年1月28日。我孫子駅から209系1000代に乗車し、車内で走行音を録音するという内容で、音鉄向けの企画となります。 午前の部/午後の部に分かれて … 続きを読む
小田急江ノ島線と藤沢市の歩みを振り返る ロマンスカーミュージアムで2月末まで企画展(神奈川県海老名市)
小田急電鉄海老名駅直結のロマンスカーミュージアムは、2023年12月20日から2024年2月26日の約2ヵ月間、神奈川県藤沢市と江ノ島線にスポットを当てた企画展を開催する。「小田原・箱根」、「海老名」に続く、沿線の魅力を探るイベントの第3弾 … 続きを読む
特急「スーパーはくと」大阪~鳥取駅間で増発、毎日8往復運転に 2024年春ダイヤ改正
2024年3月16日のダイヤ改正では、近畿圏と鳥取・倉吉エリアを結ぶ特急「スーパーはくと」にも動きが見られます。 「スーパーはくと」は、現行ダイヤでは6往復全ての列車が京都駅発着で運転されていますが、今度のダイヤ改正で大阪~京都駅間の本数は … 続きを読む
山形新幹線用新型車両「E8系」を一足先に体験!JR東日本が3月「上野~郡山駅間」で試乗会
JR東日本は2024年3月16日のダイヤ改正で山形新幹線用の新型車両「E8系」を導入します。 これに先立ち、3月に上野駅~郡山駅間(いずれも片道)で計8回の試乗会を実施、各回300名・合計2,400名の参加者を募集します。 試乗会列車の一部 … 続きを読む
天空を駆けるロープウェイからのダイナミックな夜景 筑波観光鉄道が冬の「ナイトクルーズ」(茨城県つくば市)
関東を代表する名峰・筑波山で、山ろくのつつじヶ丘駅と女体山頂最寄りの女体山駅(標高840メートル)を結ぶ、筑波山ロープウェイで期間限定の夜間運転が実施されている。ロープウェイを運行する筑波観光鉄道は、東京都心や東京スカイツリーにつながる関東 … 続きを読む
京王と小田急のミュージアムをまとめて楽しもう!ママ鉄 豊岡真澄さんと行く特別見学ツアー はとバス75周年の記念企画
東京都大田区に本社を置くはとバスが、75周年を記念した特別企画として豊岡真澄さんと行く特別ツアーを企画しています。 ツアー名は『ママ鉄 豊岡 真澄さん』の制服三変化!「京王資料館」特別見学と「ロマンスカーミュージアム」コース。普段は一般公開 … 続きを読む
名古屋~中津川間の普通・快速列車を「315系」に統一 最高速度は130km/hに 2024年春ダイヤ改正
JR東海は2024年3月16日にダイヤ改正を実施、中央線の名古屋~中津川駅間を運転する全ての普通・快速列車を315系に統一します。 最高速度も従来の110km/hから130km/hに引き上げます。所要時間は朝夕時間帯の名古屋~多治見駅間で平 … 続きを読む
特急「南紀」新宮~紀伊勝浦駅間でワンマン運転 2024年春ダイヤ改正
JR西日本は2024年3月16日のダイヤ改正で特急「南紀」で、新宮~紀伊勝浦駅間をワンマン運転に変更します。 「南紀」は紀勢本線経由で名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急列車。JR東海の新型車両「HC85系」を使用しており、普段は2両編成、繁忙 … 続きを読む
通勤特急「びわこエクスプレス」が「らくラクびわこ」に名称変更!「らくラクはりま」の運転区間も拡大 2024年春ダイヤ改正
JR西日本は2024年3月16日のダイヤ改正で特急「びわこエクスプレス」の名称を「らくラクびわこ」に変更します。 「びわこエクスプレス」は平日朝夕通勤時間帯に米原・草津駅~大阪駅を結んでいる通勤特急。683系やキハ189系を使用して運転され … 続きを読む
東武、新型特急「スペーシア X」を2本追加投入!毎日6往復運転に増発、ただし特別座席料金は一部値上げ 2024年春ダイヤ改正
東武鉄道は2024年3月16日のダイヤ改正で新型特急N100系「スペーシア X」を新たに2本導入、増発に踏み切ります。 「スペーシア X」は都心と日光・鬼怒川エリアを結ぶ新型特急車両として、2023年7月15日にデビューしたばかりの最新型。 … 続きを読む
奥羽本線に特急「スーパーつがる」登場 秋田~弘前・青森間の時間短縮へ 2024年春ダイヤ改正
JR東日本は2024年3月16日にダイヤ改正を実施、秋田~青森間を走る奥羽本線の特急「つがる」の上下各1本で停車駅を見直して速達性を向上、愛称を「スーパーつがる」として運転します。 「スーパーつがる」の途中停車駅は、東能代・鷹ノ巣・大館・大 … 続きを読む
あまりにも美しい月と利尻富士、そして旅先の素敵な出会い……「新・鉄道ひとり旅」216回目は「宗谷本線」に再挑戦!
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も216回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年12月16日(土)夜10時から。今回の舞台 … 続きを読む
特急「やくも」の「国鉄色」「スーパーやくも色」などリバイバル塗装車が順次運行終了
JR西日本は2024年4月6日に特急「やくも」用の新型車両273系を投入します。 これにともない、現在運行中の381系特急「やくも」の「リバイバル塗装車両」は順次運行を終了することとなります。各車両の現時点での運行計画は下記の通りです。 ◆ … 続きを読む
東北・山形新幹線に新型車両「E8系」導入 最速達の「つばさ」は東京~山形間2時間22分・東京~新庄間3時間7分に 2024年春ダイヤ改正
JR東日本は2024年春のダイヤ改正で東北・山形新幹線に新型車両「E8系」を順次投入します。 一部列車では宇都宮~福島間の最高速度を現行の275km/hから300km/hに向上。所要時間は最大4分短縮され、最速達の「つばさ」は東京~山形間を … 続きを読む
房総特急「しおさい」にE259系を投入、フリーWi-Fiや電源コンセントが使える「成田エクスプレス」用の車両 2024年春ダイヤ改正
JR東日本は2024年3月16日のダイヤ改正で、房総特急「しおさい」にE259系を投入します。これにより、特急「しおさい」はE259系・E257系で運転されることになります。 E259系は特急「成田エクスプレス」で使用されている車両。特急「 … 続きを読む
首都圏の「普通列車グリーン車」料金体系を変更、101キロ以上の料金帯も新設 2024年春ダイヤ改正
JR東日本は2024年3月16日のダイヤ改正で首都圏の普通列車グリーン車の料金体系を見直します。 今後は「事前料金」「車内料金」という購入区分がなくなり、購入方法による「Suica グリーン料金」と「通常料金」に。「平日料金」「ホリデー料金 … 続きを読む
特急「やくも」新型の273系は「4月6日」デビュー ダイヤ改正では新幹線接続を見直し
JR西日本はこのほど、特急「やくも」用の新型車両273系について、ダイヤ改正後の2024年4月6日(土)から順次投入すると発表しました(JRグループは2024年3月16日にダイヤ改正を実施)。 273系はブロンズの車体が印象的な特急形直流電 … 続きを読む
JR西日本、奈良~大阪エリア結ぶ通勤特急「らくラクやまと」新設 「快速 うれしート」もさらに拡大 2024年春ダイヤ改正
JR西日本は2024年3月16日のダイヤ改正で通勤特急「らくラクやまと」を新設します。 「らくラクやまと」は平日の朝夕通勤時間帯に、奈良駅と大阪駅・新大阪駅を天王寺駅経由で結ぶ列車。大阪駅はうめきたの地下ホーム発着となります。 また、大和路 … 続きを読む
東北新幹線のE2系がディズニー仕様に変身!特別車両「Magical Dream Shinkansen」12月22日運行開始
主に東北新幹線「やまびこ・なすの」で使用されているE2系新幹線の1編成が、ディズニー仕様の特別車両「Magical Dream Shinkansen」になります。 東京ディズニーリゾートで開催中のアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾー … 続きを読む
5年ぶりの「万博鉄道まつり」現地レポート 延伸開業間近の北陸新幹線や最新の鉄道の話題もたっぷり、大ボリュームの鉄道イベントでした
日本最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり」が5年振りに復活しました。大阪府吹田市の万博記念公園で、2023年12月9日・10日の2日間にわたり開催された同イベントには、全国各地の鉄道事業者や自治体・関係団体が集結。鉄道好きの親子や鉄道フ … 続きを読む
金色の「特急カムイ」が期間限定で登場!JR北海道が映画『ゴールデンカムイ』とタイアップ
JR北海道がシリーズ累計2500万部突破のベストセラーマンガ『ゴールデンカムイ』実写映画とタイアップし、鉄道利用促進プロモーションを実施。2023年12月15日(金)から来年の3月15日(金)までの期間限定で、北海道の各地を巡るモバイル版ス … 続きを読む
京王電鉄、2023年度中にクレカタッチ・QRコードなどを導入し乗車サービスの実証実験を開始 来年度中には全駅対象に
京王電鉄でクレジットカードなどのタッチ決済およびQRコードを活用した乗車サービスの実証実験が始まります。2023年度中に一部の駅へ導入し、2024年度中には対象を全駅へ拡大する予定です。 クレジットカードなどのタッチ決済では、対応する各種カ … 続きを読む
12月16日デビュー!東京メトロ南北線9000系「8両編成車」 増結された新造車両を見てきた
東京都足立区の綾瀬車両管理所で13日、東京メトロ南北線9000系「8両編成車」が報道公開されました。この編成は2023年12月16日から運行を開始します。 南北線はその名の通り東京を南北に貫く東京メトロの鉄道路線です。2000(平成12)年 … 続きを読む
東海道新幹線にまた国内初の技術、営業列車が走行中に架線を検査できる装置を開発
JR東海は12日、東海道新幹線の営業列車で架線を検査する装置を開発したと発表しました。 新装置は「架線三次元検測装置」と「電車線金具異常検知装置」の2つ。これらは時速300kmの高速走行中でも「架線同士の位置関係や電車線金具といった架線の細 … 続きを読む