投稿者「住田至朗」のアーカイブ

嗚呼 女子が羨ましい!

サンシャイン水族館でお泊まり! 残念ながら女子限定の企画です。 サンシャイン水族館は「ステキ女子への扉を開けよう!」をキーワードに女性にとって嬉しい・楽しいイベントやキャンペーンを企画する『サンシャイン女子道』を実施しています。その中でも人 … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | 嗚呼 女子が羨ましい! はコメントを受け付けていません

薔薇と自衛艦

横須賀港に面するヴェルニー公園からは海上自衛隊の艦艇が見えます。でも、公園内には約130種類1400株の春バラが咲きます。この季節には、潮の香りとバラの香りが同時に楽しめます。 横須賀ヴェルニー公園では、5月25日(土)・26日(日)の二日 … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | 薔薇と自衛艦 はコメントを受け付けていません

誰もいない土曜日朝の【私鉄に乗ろう82】東武佐野線 その1(16)

既に書いた様に1日目は伊勢崎に宿泊。翌朝は逆光の中太田駅、館林駅と戻って改めて佐野線に乗ります。佐野線の駅名標。朝陽で背景の小泉線車両がトンでます。 佐野線は、起点館林駅から終点の葛生駅まで22.1kmに10駅。起点の館林と終点の葛生以外は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 誰もいない土曜日朝の【私鉄に乗ろう82】東武佐野線 その1(16) はコメントを受け付けていません

観光列車106連発!

現在、日本国内では年間100を超える観光列車が運行されています。車内で食事がとれる列車や人気デザイナーが手掛けた内外装が美しい列車、車窓から絶景を楽しめる列車などさまざまなタイプの列車を鉄道各社が運行しており、今や列車は単なる旅行の移動手段 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: | 観光列車106連発! はコメントを受け付けていません

貴船口駅を2020年にリニューアル

叡山電車は、2020年春に鞍馬線貴船口駅をリニューアルします。 貴船口駅は「京の奥座敷」として知られる貴船への玄関口であり、近年、国内外を問わ ず、貴船神社や貴船料理旅館街を訪れる観光客が増加しています。 今回のリニューアルでは、安全性や利 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , | 貴船口駅を2020年にリニューアル はコメントを受け付けていません

何それ?知らない【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その6(15)

※2018年9月撮影 こちらは上毛電鉄の前面展望で赤城駅へのアプローチ。東武線の島式ホームが分かります。 ※2016年11月撮影 3番線に到着。太田からは約30分でした。 駅名標。1928年(昭和3年)上毛電鉄の新大間々駅として開業。193 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 何それ?知らない【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その6(15) はコメントを受け付けていません

富山ライトレールとして最後のカレンダー

ポートラムカレンダー2020のフォトコンテストが開催されます。富山ライトレールは、2020年2月に富山地方鉄道と合併、吸収される予定です。つまり富山ライトレールとして最後のカレンダーとなります。 《応募方法》 富山ライトレール(株)までメー … 続きを読む

カテゴリー: 北陸信越, ニュース | タグ: | 富山ライトレールとして最後のカレンダー はコメントを受け付けていません

あじゃ〜モロに逆光【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その5(14)

※上毛電鉄です こちらはホーム側、東武のPASMO簡易改札機があります。 ※2016年11月撮影 わ鐵ホームから東武線ホーム。 ※2016年11月撮影 相老駅を出てしばらくわ鐵と並走しますが、東武桐生線は西に曲がります。 じきに上毛電鉄の桐 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | あじゃ〜モロに逆光【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その5(14) はコメントを受け付けていません

前面展望は無理【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その4(13)

新桐生でスペーシアと列車交換。 山並みに沿ってカーブする様な。気持ち良い。 JR両毛線を越えます。眼下に広がっているのは、JRの保守基地、高崎総合訓練センター、下新田信号場。広大! 右側に線路が見えます。 桐生駅からの「わたらせ渓谷鐵道」が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 前面展望は無理【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その4(13) はコメントを受け付けていません

SL会津只見号の運転再開を待つ転車台【鉄の一瞥 78】

SL会津只見号は、2001年(平成13年)「SL&DL会津只見号」として運転されたのが最初でした。この時は只見駅の転車台が未整備だったためレンタルされた元真岡鉄道C11 325蒸気機関車(2019年東武鉄道に譲渡)は只見側の先頭車 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | SL会津只見号の運転再開を待つ転車台【鉄の一瞥 78】 はコメントを受け付けていません

逆光ノイズが鬱陶しくて【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その3(12)

藪塚駅名標。1913年(大正2年)開業。駅の北に西山古墳があって6世紀頃の前方後円墳で周囲には古墳群がある様です。その北に藪塚温泉があって旅館が5軒と温泉神社があります。新田義貞の秘湯という看板が駅前に立っています。2004年の温泉偽装問題 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 逆光ノイズが鬱陶しくて【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その3(12) はコメントを受け付けていません

新金谷車両整備工場に新キャラクター「フリン」登場

©2019 Gullane(Thomas)Limited. トーマス号運転に合わせて新金谷車両整備工場で開催される「新金谷車両整備工場見学」会場に新しくトーマスのなかま「フリン」が登場します。 「フリン」は真っ赤なボディの特殊消防車で、線路 … 続きを読む

カテゴリー: 東海 | タグ: | 新金谷車両整備工場に新キャラクター「フリン」登場 はコメントを受け付けていません

今週末は日本で最初の地下鉄車両の内部を見学しましょう

2017年(平成29年)に国の重要文化財指定を受けた日本初の地下鉄車両1001号は地下鉄博物館に展示されています。 歴史的価値の高い重要文化財の車両、保護のため普段は車内に入れませんが、5月11日(土)・12日(日)の10:00〜12:00 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | 今週末は日本で最初の地下鉄車両の内部を見学しましょう はコメントを受け付けていません

今週末は世田谷線50周年記念フェス

50年前の1969年に世田谷線として運行を開始した5月11日とその翌日12日の2日間、世田谷線50周年を記念して「世田谷線フェス」が開催されます。 TOKYU STYLEも世田谷線沿線マルシェに出店。「世田谷線50周年記念グッズ」や今月新発 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | 今週末は世田谷線50周年記念フェス はコメントを受け付けていません

令和デビューの鉄道むすめ登場

長野電鉄「朝陽さくら」デビュー。長野電鉄は(株)トミーテック「鉄道むすめ」に参画します。 長野県では、上田電鉄「八木沢まい」さんに続く2人目の鉄道むすめです。鉄道むすめ全体では公式登録94人目。デビュー記念イベントも予定されています。 鉄道 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: , | 令和デビューの鉄道むすめ登場 はコメントを受け付けていません

山に刺さりそうなくらい【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その2(11)

山に刺さりそうなくらい真っ直ぐ。 太田駅から3.4kmで三枚橋駅。列車交換します。 写真左(西)端に駅名が見えます。島式ホームの駅舎が跨線橋で渡った西側にあります。 駅名標。1913年(大正2年)2009年(平成21年)駅舎リニューアル。写 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 山に刺さりそうなくらい【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その2(11) はコメントを受け付けていません

吊り革が1本【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その1(10)

北側から近づいてくる伊勢崎線も単線ですが、韮川駅側に側線があって列車が2本留置されています。スペーシアと10000系かな。 前面ガラスの汚れがモロに分かってしまいます。竜舞駅から4.7kmで太田駅。右のシザーズ・クロッシングは伊勢崎線。 島 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 吊り革が1本【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その1(10) はコメントを受け付けていません

嗚呼! 逆光!【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その4(9)

車止めと駅舎の先に線路が残っていました。かつては中間駅だったのです。 実は折返しまで5分程しか無くてゆっくり写真を撮る余裕がありませんでした。次の折返しを待っていると日が暮れてしまいそうだったのです。ホームに戻ります。 館林行に乗ります。左 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 嗚呼! 逆光!【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その4(9) はコメントを受け付けていません

行ったり来たりの歴史【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その3(8)

西小泉駅方面は左に行きます。 0.9kmで小泉町駅。 駅名標。東小泉駅の歴史が錯綜していましたが、この小泉町駅との行ったり来たりの歴史でした。そもそも中原鉄道が館林と小泉町間を1917年(大正6年)に開業した時の終点駅でした。中原鉄道は19 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 行ったり来たりの歴史【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その3(8) はコメントを受け付けていません

歴史が些か複雑【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その2(7)

左カーブの先に本中野駅。成島駅から4.2km。 相対式ホーム2面2線。 駅名標。1917年(大正6年)開業。地元の反対などで1922年(大正11年)現在地に移転しています。駅所在地は群馬県邑楽郡邑楽町大字中野ですが、この邑楽郡(おうらぐん) … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 歴史が些か複雑【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その2(7) はコメントを受け付けていません

何もしないという用事【鉄道趣味の周辺】その5

鉄道趣味の宗匠内田百閒先生は、朝起きて、顔を洗って、着替えて、出かける「気分」が完成するまでに4〜5時間が必要だった様です。そこまで高雅ではありませんが、出かけるというのは原則的に億劫なコトです。 鉄道旅で旅館に滞在していても百閒先生は「私 … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | 何もしないという用事【鉄道趣味の周辺】その5 はコメントを受け付けていません

逆光に怯えながら【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その1(6)

この後の行程を見ておきます。東武鉄道さんのホームページから路線図の一部分をコピーさせていただきました。東武動物公園から伊勢崎線で移動して、現在は館林駅にいます。 この後、実際の撮影は、小泉線で西小泉駅、東小泉駅まで戻って太田駅、そこから桐生 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 逆光に怯えながら【私鉄に乗ろう82】東武小泉線 その1(6) はコメントを受け付けていません

抽象的過ぎるかな【鉄道趣味の周辺】その4

『騎士団長殺し』のテーマは何なのか定かではありませんが、いずれにしても村上春樹さんが常に描くのは世界の危うさ=不安定さを「救うこと」だと思います。別の言い方をすれば「崩壊と修復」のプロセスです。 極端ですが、全てのムラカミ作品が短編”かえる … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | 抽象的過ぎるかな【鉄道趣味の周辺】その4 はコメントを受け付けていません

木造駅舎は1937年(昭和12年)の建造【私鉄に乗ろう82】東武伊勢崎線東武動物公園以北 その5

駅名標。1927年(昭和2年)開業。駅名になっている茂林寺は駅から徒歩8〜10分。曹洞宗のお寺。分福茶釜ゆかりの寺で有名。平凡社東洋文庫の『甲子夜話』(松浦静山)に登場するのですが筆者は未読です。 久しぶりに高い建物が見えます。ガスタンクも … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 木造駅舎は1937年(昭和12年)の建造【私鉄に乗ろう82】東武伊勢崎線東武動物公園以北 その5 はコメントを受け付けていません