投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
クイズ:ハリポタ駅
<きょうのピックアップ> ◆JR東日本沿線民がうらやましがる私鉄&メトロの通勤型車両一般車サービス https://tetsudo-ch.com/11669282.html ◆どうなる東京の地下鉄ネットワーク メトロ有楽町線延伸と品川新線は … 続きを読む
なぜ自動車整備業界にDX化が必要か_ディーアイシージャパン公式HPで9/30まで各講演アーカイブ映像を配信中
自動車整備業者に向けたITソリューション事業を展開するディーアイシージャパンは、7月20・21日、オンラインイベント「アクセル on DX」を開催。 「自動車整備業界のDX(デジタル・トランスフォーメーション)化」をテーマに、各業界の経営層 … 続きを読む
ボートレーサー養成所の試験 生活 訓練って? 若手選手がリアルに伝授! チャット質問OK、ライブセミナー配信中
「スポーツで食っていく」「SPLASH ボートレーサーになりたい」そんなキャッチコピーでいま話題のボートレースCM。 俳優 神尾楓珠らがボートレーサー養成所での過酷で友情あふれるシーンを演じている人気CMシリーズだけど、実際のボートレーサー … 続きを読む
営業運転中や試運転列車でみかける動揺測定
線路のうえを列車が走るとき、その挙動でなにがつかめるか―――。 一部の鉄道会社では、この車体の揺れを定期的に測定するメンテナンスが行われている。 よくいう「動揺測定」と呼ばれる作業。 営業運転中の列車や試運転列車のなかに作業員が乗り込み、動 … 続きを読む
半世紀走って白煙、国鉄ディーゼル機関車のオーバーヒート_復活なるか
熱中症警戒アラートが連日発出し、酷暑日が続く2021年夏。 8月4日には、島根県・広島県の山間を行く木次線の観光列車「奥出雲おろち号」のけん引機 DE10形ディーゼル機関車1161号機がオーバーヒートで立ち往生し、自力走行できなくなった。 … 続きを読む
1口10万円からフィリピン不動産投資、NFTで実現! Line Clover-D Trading がそのトレンドと可能性を解説
高速道路、地下鉄、新空港―――日本企業も支援する大規模インフラ開発のすすむ、フィリピン マニラ首都圏不動産。躍動するフィリピン不動産への投資も、いま注目を集めている。 そんなトレンドのなか、日本を含む18か国以上にオフィスを構える Line … 続きを読む
奥出雲おろち号 DE10 1161 が営業運転中にオーバーヒート
4月から11月下旬までの金・土・日・祝日、木次線 木次~備後落合を1日1往復する全車指定席の普通列車「奥出雲おろち号」。 そのけん引機である青いDE10形ディーゼル機関車1161号機が、8月4日の「奥出雲おろち号」運行中に故障。途中で営業運 … 続きを読む
JR和歌山駅と南海和歌山市駅を1時間以上かけて結ぶバス
南海電気鉄道バス部門のなかの和歌山県内営業所路線など引き継ぐかたちで、1976(昭和51)年から運行しているバス会社、和歌山バス。 青春18きっぷの夏旅や、和歌山に旅行や出張で行ったさいに、乗ってみたいのが、和歌山バス30系統 市内雑賀崎循 … 続きを読む
JR東日本沿線民がうらやましがる私鉄&メトロの通勤型車両一般車サービス
千葉県一宮町での仕事を終え、上総一ノ宮12:39発 京葉線直通 快速 4214A・1214A で東京へむかっている。 大網から山越えするあたりまでは、ロングシートに2~3人程度しか乗っていなかった。蘇我で列車番号をかえ、海浜幕張あたりでロン … 続きを読む
いまこそクラシックを最高峰オーケストラで体感! Bunkamuraオーチャードホール《コンサートホールで世界旅行!》全5公演 セット券8/15まで発売中
いま若手起業家などが、世界へはばたく前に感性を研ぎ澄ませるべくこぞって聴いているというのが、クラシック。 こうしたトレンドは近年、世界的起業家がアートに親しんでいることが広く知られ、いまや思考のイノベーションを得るために、芸術をたしなみたい … 続きを読む
JR東海 新幹線 大阪台車検査車両所に危険や不具合を体感できる施設「S-sense」稼働
新幹線N700系などの台車の検査・修繕を行う、JR東海 大阪台車検査車両所(大阪府摂津市)で新たな設備が動き出している。 大阪台車検査車両所の台車検修庫内の約180平米のスペースに出現したのが、新設備「S-sense」(エッセンス)。 大阪 … 続きを読む
錦糸町駅電留線 E217系撮影会 9/24開催、先着15人!
東京を発着する横須賀線・総武線快速のE217系やE235系電車、房総特急E257系などをいったんとめておく、錦糸町駅 留置線。 この錦糸町駅 留置線で9月24日、「錦糸町駅電留線 E217 系撮影会」を実施。参加者は錦糸町 電留線の東西2か … 続きを読む