投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
ハリポタ電車「スタジオツアー東京 エクスプレス」新しくなった豊島園駅から出発進行!
東京都練馬区の豊島園駅で16日、西武鉄道の池袋駅・豊島園駅のリニューアル記念式典と、映画「ハリー・ポッター」フルラッピング電車「スタジオツアー東京 エクスプレス」の出発式が行われました。 式典には西武鉄道関係者ほか、小池百合子東京都知事、前 … 続きを読む
JR東海315系(4両編成)は6月営業運転開始、車両側面にカメラ付き
JR東海315系の4両編成が、2023年6月1日から営業運転を開始します。投入区間は関西本線(名古屋駅~亀山駅間)です。 315系は2022年3月にデビューしたJR東海の在来線通勤型電車。最初に投入された中央本線では8両固定編成で運行してい … 続きを読む
鉄道で奈良を盛り上げたい――「大和鉄道まつり2023」8月開催 ローカル鉄道から大手まで約20社参加
奈良県最大級の鉄道イベントとして2022年夏に初めて開催され、好評を博した「大和鉄道まつり」。 「地域の鉄道の歴史を伝えながら、鉄道で奈良を盛り上げたい」という思いから、2回目の開催が決定しました。 「大和鉄道まつり2023」概要 【開催日 … 続きを読む
下北沢で「乗馬」ができる!?小田急が5月27、28日に「下北線路祭2023」(東京都世田谷区)
鉄道線路が連続立体化(高架化または地下化)されると、跡地に出現するのは? 答えは細長い空地だ。小田急電鉄は2023年5月27、28の両日、小田原線東北沢、下北沢、世田谷代田の3駅にまたがる線路跡地の開発エリアの下北線路街で、「下北線路祭20 … 続きを読む
ミニ電車や鉄道各社のブースが来場者喜ばす 「ほくそう春まつり2023」(千葉県印西市)【レポート】
新型コロナによる行動制限が解除された2023年のゴールデンウィーク。鉄道会社の催しも復活・開催が相次いだ。その中から千葉県で開かれたイベントの一コマ――。 京成グループの北総鉄道が主催する、ファン感謝イベント「ほくそう春まつり2023」が2 … 続きを読む
呉線の広~海田市間へ「D-TAS」導入 5/13使用開始
JR西日本は呉線の広~海田市間(26.8km)へ「D-TAS」を導入します。 D-TASは「Database oriented Train Administration System:データベースを用いた列車管理システム」の略。 地上主体の … 続きを読む
5月20日に広瀬川原で4年ぶりの「わくわく鉄道フェスタ2023」(埼玉県熊谷市)
埼玉県の秩父鉄道は2023年5月20日、熊谷市の広瀬川原車両基地で、ファン感謝イベント「わくわく鉄道フェスタ2023」を開催する。年1回の車両基地公開で、迎えて18回目ながらコロナによる中断をはさんで広瀬川原では4年ぶりの開催となる。 今年 … 続きを読む
自販機をよく利用するのは駅ホームや待合室 湘南モノレールに「寄付型」自販機が登場
鉄道旅行でお世話になる〝機械〟は? と質問されれば、答えはもちろん電車や客車の鉄道車両、そして自動券売機や改札機といった駅設備機器類だ。さらにもう一つ、駅ホームに置かれる自動販売機を思い浮かべる方もいらっしゃるだろう。そんな鉄道と自販機にま … 続きを読む
ウエストエクスプレス銀河、2023年度も「紀南コース」運行決定 大阪駅(うめきたエリア)に新規停車
JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」は2023年9月~2024年3月まで、紀南コース 京都~新宮間を運行します。 これまでと同様に京都→新宮は夜行列車、新宮→京都は昼行列車での運行となります。主な変更点は次の通りです。 … 続きを読む
延伸計画も進行中、万博ラッピングも走ります「新・鉄道ひとり旅」201回目の舞台は「大阪モノレール」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も201回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年5月6日(土)夜10時から。今回の舞台は日 … 続きを読む
上電の「春のイベント2023」に約1200人来場 昭和初期の電車や鉄道音楽ユニットのライブにファン歓喜【レポート】
群馬県前橋、桐生の両市を結ぶ、上毛電気鉄道(上電)の「春のイベント2023」が2023年4月23日、前橋市の大胡電車庫で開かれ、群馬県内や関東一円から約1200人が来場しました。新型コロナによる行動制限の解除を受けた、上電のイベントはほぼ3 … 続きを読む
キハ85系、京都丹後鉄道では「KTR8500形」 その命名理由を聞いた
京都丹後鉄道に渡ったキハ85系。 JR東海時代には特急「ひだ」や「南紀」などで活躍した同形式ですが、京都丹後鉄道では「KTR8500形」として運用されることが公式Twitterの投稿から明らかになっています。 もうすぐゴールデンウィークです … 続きを読む
「蓄電池駆動電車」運転してみませんか?烏山線開業100周年記念で体験商品
EV-E301系(ACCUM)は烏山線を走る「蓄電池駆動電車」です。 大容量の蓄電池を搭載しており、電化区間ではパンタグラフを上昇させて架線から電力を得ながら走行・充電。非電化区間ではパンタグラフを下ろし、貯めた電力のみで走行します。折り返 … 続きを読む
651系と185系、新旧の特急「草津」が並ぶ撮影会を5月開催
JR東日本大宮支社は、特急「草津」の新旧車両(651系・185系)を並べる撮影会を5月に開催します。 特急「草津」は、E257系車両で運行する特急「草津・四万」の前身。直近の2023年3月ダイヤ改正で名前が変わったばかりです。かつては185 … 続きを読む
近鉄全線が2日間乗り放題になるおトクなフリーきっぷが登場、6月の沿線巡りにいかが?
近鉄は生駒ケーブルと西信貴ケーブルを含む近鉄電車全線が連続する2日間乗り放題となる「近鉄全線2日間フリーきっぷ」を発売します。(※)。 発売期間は2023年5月8日(月)~6月28日(水)、有効期間は6月いっぱい(6月29日乗車分まで発売) … 続きを読む
SL銀河、日本酒缶のラベルに 限定3000本 岩手の銘酒つめて
2023年6月にラストランを迎える「SL銀河」―― その車体をパッケージにデザインした、一合180mlサイズの日本酒缶が登場します。 商品名は「純米大吟醸 JR東日本 SL銀河 一合缶」、生産蔵元は岩手県盛岡市の「あさ開」です。岩手県の素材 … 続きを読む
日田彦山線BRTの開業予定日が決定
JR九州は2023年4月26日、BRTひこぼしライン(正式名称:日田彦山線BRT)の開業予定日を「2023年8月28日(月)」と発表しました。 BRTは「バス高速輸送システム」のこと。平成29年7月九州北部豪雨で被災した日田彦山線 添田駅~ … 続きを読む
青梅鉄道公園のリニューアルが決定 2025年度末まで休園(青梅市)
青梅市の「青梅鉄道公園」が、鉄道開業150年事業の一環としてリニューアルされることになりました。 同施設は1962(昭和37)年、「鉄道開業90周年事業」として国鉄が開設。 蒸気機関車など実物の鉄道車両だけでなく、中央線や青梅線沿線を中心と … 続きを読む
特急・新幹線の普通車自由席に乗り放題!「みんなの九州きっぷ」再販、5~7月に九州行くなら
JR九州は連続する土休日の2日間、同社の全線または北部九州エリア路線に乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」を期間限定で再販しています。 今回の利用期間はゴールデンウィーク後から夏休み前の期間に設定されているため、繁忙期の合間にのんびり・静か … 続きを読む
第12回鉄旅オブザイヤー グランプリは「鉄道開業150年」を記念した日本列島周遊企画
埼玉県さいたま市の鉄道博物館で2023年4月19日(水)、日本国内の優れた鉄道旅行を審査・表彰する「鉄旅オブザイヤー」の結果発表および授賞式が行われました。 12回目となる「鉄旅オブザイヤー」、全国の旅行会社から応募された全86商品の中から … 続きを読む
市川真間駅、今年も「市川ママ駅」に GWから母の日まで
京成電鉄と京成バスは、2023年4月29日(土・祝)から5月14日(日)まで、市川真間駅の駅名看板とバス停の表記を「市川ママ駅」に変更します。 市川真間駅の読みが「いちかわまま」であることにちなみ、5月14日(日)の母の日に合わせて行うもの … 続きを読む
小田急が自然体験型観光を実践 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」近隣に新施設まもなくオープン(神奈川県箱根町)【コラム】
小田急電鉄が神奈川県箱根で、新しいスタイルの観光振興に乗り出します。来訪者や地域住民に豊かな自然を知ってもらうことでリピーター化する、自然体験型観光を目指します。観光の新ブランドが「ハコネイチャー」。箱根登山鉄道箱根湯本駅近隣には、4月28 … 続きを読む
京急、新たな車内防犯カメラ導入 2026年度末までに全790両へ設置
京急電鉄は21日、近年の鉄道車内における傷害事件などの発生を受け、2023年9月下旬から2026年度末までに、全790両(2023年3月31日時点)に新たな防犯カメラを導入すると発表しました。 同社が現在使用しているのは記録式の防犯カメラで … 続きを読む