投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
近江鉄道が「赤電バス」5月から運行 開業125周年企画
近江鉄道は2023年5月1日から、800形822号を模した路線バス「赤電バス」の運行を始めます。 「赤電」は赤色(西武レッド)とベージュ(西武ベージュ)のツートンに塗り分けられた電車の通称。 西武鉄道では1960年代から1990年代までの約 … 続きを読む
JR北海道「737系」公開 室蘭線で5月20日にデビューする新型車両をご紹介
JR北海道は2023年4月19日、札幌運転所(札幌市手稲区)で新型車両「737系通勤形交流電車」を報道陣に公開しました。 737系はことし5月20日に室蘭線へ投入される新型車両。同線で使用されているすべてのキハ143形と一部を除くH100形 … 続きを読む
相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」リニューアル(横浜市泉区)
相鉄は2024夏の「大規模集客施設」開業に向け、いずみ野線ゆめが丘駅のリニューアルを行います。 改札口の増設(交通系ICカード専用)などを行う予定で、新改札口から大規模集客施設との間に一部屋根を設置することで一体感を創出、雨に濡れずに行き来 … 続きを読む
「相鉄21000系」トレインケーキが登場!車両も線路もバラストも、ぜんぶ食べられる 数量限定でテイクアウト販売
2023年3月18日に相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線)が開業したことで、都心部から新横浜へのアクセスが向上。「東海道新幹線が停車するオフィス街」であった新横浜に再開発の風が吹き、更なる発展が期待されています。 新線開業の効果は意外なと … 続きを読む
東北新幹線「はやぶさ」期間限定で半額!6月前半はおトクに津軽へ行こう
JR東日本は18日、2023年6月末まで開催される津軽観光キャンペーン「ツガル ツナガル」にあわせ、東北新幹線の「はやぶさ」にえきねっと会員限定のおトクなきっぷ「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」(50%割引)を設定すると発表しました … 続きを読む
南海グループの「タッチ決済」、JCBなども20日から利用可能に
南海電鉄、泉北高速鉄道、南海りんかんバス、南海フェリーの4社で、2023年4月20日からJCB/American Express/Diners Club/Discoverのタッチ決済が交通利用できるようになります。 南海グループはすでに「V … 続きを読む
東急の新たな「美しい時代へ号」お披露目
まもなく運行を開始する東急の「SDGsトレイン 美しい時代へ号」が17日、報道陣に公開されました。 東急グループはかねてより阪急阪神ホールディングス株式会社と協働し、SDGsの達成に向けた多様なメッセージを発信する特別企画列車「SDGsトレ … 続きを読む
近鉄の観光特急「あをによし」の車内でお茶会を!?中川政七商店とコラボ!
奈良市に本社を置く中川政七商店が、昨年運行を開始した近鉄の観光特急「あをによし」とのコラボレーション企画を初めて開催します。 【期間】2023年4月29日(土)~7月21日(金) 列車内でお茶会など「奈良にまつわる手習い体験」が楽しめる特別 … 続きを読む
ICOCA、2023年内にApple Pay対応へ
JR西日本(本社:大阪市)は17日、ICカード乗車券「ICOCA」のApple Pay対応を2023年内に開始すると発表しました。 ICカード乗車券「ICOCA」の機能をAndroidスマートフォンで利用できる「モバイルICOCA」は202 … 続きを読む
「ジャパン・レール・パス」が10月価格改定、新幹線「のぞみ」「みずほ」も解禁
「ジャパン・レール・パス」は日本を訪れる外国人を対象としたお得で便利なきっぷです。 JR旅客6社の鉄道や路線バスが一部を除き乗り放題。グリーン車用・普通車用の2種類があり、それぞれ7日間、14日間、21日間パスに分かれています。 JRグルー … 続きを読む
東武の新型特急「スペーシアX」と「クレヨンしんちゃん」コラボポスター 春日部駅には限定デザインで
7月15日にデビューする東武新型特急N100系「スペーシアX」と人気アニメ「クレヨンしんちゃん」のコラボレーションポスターが東武沿線の駅で展開されています。4月16日には、春日部駅に限定デザインの交通広告も登場しました。 ポスターには「両車 … 続きを読む
東武鉄道、DLプッシュプル運転を5月実施
東武鉄道は2023年5月16・18日の両日、DLのプッシュプル運転を行います。 プッシュプルとは、動力車(機関車)を列車の両端に配置して運行する方式のこと。今回の運転では「DL大樹」1・2・5・6号運行時に、「DE10 1099」と「DE1 … 続きを読む
東武の新型特急N100系「スペーシアX」公開 白い車体に多彩なシートバリエーション
浅草と日光・鬼怒川エリアをつなぐ東武新型特急N100系「スペーシアX」が15日、報道陣に公開されました。 「スペーシアX」は100系スペーシアから約33年ぶりとなる新型のフラッグシップ特急として、これまで築き上げてきた伝統や認知度・イメージ … 続きを読む
KATOが発表、Nゲージ電気機関車「EF55」が話題に ファンを唸らせた名機は8月発売
鉄道模型メーカーのKATOは3月31日、2023年8月・11月発売予定の新製品を発表しました。その中には、戦前に登場し、国鉄末期に復活した電気機関車EF55形や、同機がけん引したイベント列車編成の旧型客車も予告されており、SNS上で大きな話 … 続きを読む
【クイズ】先着する列車は? 配線図から考えてみよう
大手私鉄・東急の主要路線である、東京・渋谷と横浜をつなぐ東横線。 走行している種別は、各停、急行、通勤特急・特急・Fライナー特急、Sトレインとさまざまです。原則として東横線では、特定の駅で急行以上の優等種別が各停を追い越すダイヤが組まれてお … 続きを読む
イチから分かるJR信越線の「豊岡新駅」 北高崎ー群馬八幡間に2026年度開業【コラム】
群馬県高崎市を走るJR信越線に3年後の2026年度、新駅が開業します。JR東日本(高崎支社)と高崎市は2023年3月27日、「公共交通を軸とした都市の持続的発展に関する連携協定」を締結。実践策の一つとして、信越線北高崎―群馬八幡間の「豊岡新 … 続きを読む
ロマンスカーミュージアムで「小田急乗務員コラボDay」 音楽演奏やクイズ大会(神奈川県海老名市)
2021年の開業から今月2周年を迎える、小田急電鉄の鉄道博物館・ロマンスカーミュージアムで2023年4月22日、記念プログム「小田急乗務員コラボDay」が開催される。 来館者や沿線・地域への感謝を込め、〝満2歳の誕生日(4月19日)〟から最 … 続きを読む
JR東日本トレインシミュレータに「留萌本線」追加へ
PCゲーム用プラットフォーム「Steam」で配信されている「JR東日本トレインシミュレータ」。 これまでは東海道線、中央線快速電車、大糸線、埼京線・川越線とJR東日本の路線をリリースしてきましたが、ついに会社の枠を超え、他社線の制作が始まり … 続きを読む
「新・鉄道ひとり旅」記念すべき200回目の舞台は「伊豆急行線」――富士山と海、そして多彩な電車の織りなす絶景を楽しんで
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も記念すべき200回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年4月15日(土)夜10時から。今 … 続きを読む
本物の「3000系」車両を運転してみませんか? 泉北初の「運転体験イベント」を5月開催、小中学生が対象
泉北高速鉄道は2023年5月20日、大阪府和泉市の光明池車庫で同社としては初となる「運転体験イベント」を開催します。 対象年齢は小学校4年生から中学校3年生まで。本物の3000系車両(2両編成)を使用し、運転資格を持った指導員に運転方法を教 … 続きを読む
JR西日本が水素利活用計画を検討、「燃料電池列車」導入に向けた開発も
JR西日本は12日、水素利活用実現に向けて検討を進めると発表しました。 これは同社が2021年4月に策定した環境長期目標「JR西日本グループ ゼロカーボン2050」のうち、「地域との連携による脱炭素社会実現への貢献」および「新技術による鉄道 … 続きを読む
鉄印帳の旅と人気ゲームがコラボ、「桃鉄版・鉄印帳の旅」約1年間の期間限定でスタート 22日から
三セク鉄道と人気鉄道ゲームがコラボ 全国の三セク鉄道をめぐって鉄道版の御朱印・鉄印を集める「鉄印帳の旅」と、1988年の登場から35年間も親しまれるコンピューターゲーム「桃太郎電鉄(桃鉄)」が合体した、「桃太郎電鉄バージョンの鉄印と鉄印帳」 … 続きを読む
東京貨物ターミナル駅・大井機関区へ行こう!「50周年ふれあいフェスタ」への参加方法は?
1973年に開業した東京貨物ターミナル駅・大井機関区が今年2023年に50周年を迎えます。 JR貨物はこれを機に、5月5日(こどもの日)に「東京貨物ターミナル駅・大井機関区 50周年ふれあいフェスタ」を開催すると発表しました。 イベントでは … 続きを読む
【クイズ】レールの幅が違う? その2
JRの新幹線と在来線では線路の幅が30cm以上異なります。一般的に、新幹線が標準軌、在来線が狭軌と呼ばれる線路を使用します。 しかし、青函トンネルでは新幹線のE5系とH5系、貨物列車が走っています。貨物列車は狭軌であるにもかかわらず、なぜ青 … 続きを読む