投稿者「住田至朗」のアーカイブ
天ぷらダブルはハードです(笑)【EKISOBA81】根岸線本郷台駅
中央線沿線で育って、東京西部で生活をしてきた筆者には京浜東北線というのは、ほとんど乗ることのなかった路線でした。その延長とも言える横浜駅〜大船駅間の根岸線は更に縁がありません しかし三浦半島に居を移したので、たまたま所用で桜木町に行く時、大 … 続きを読む
700形のイラストがかわいい【私鉄に乗ろう 77】
※第2編成(ロイヤルブルー) 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その2 こーいう直線部分は前面のガラスから2m近く離れたポジションからでも撮れます。 0.8kmで三俣駅。島式ホーム1面2線。2つ目の駅で前面展望撮影の勘所が少し戻ってきまし … 続きを読む
もう一度乗ります 今度は反対側から【私鉄に乗ろう 77】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
オリジナルの大学丼が【私鉄に乗ろう 76】
【私鉄に乗ろう 76】北九州モノレール その6 終点の企救丘駅。手前にポイントがあります。 相対式ホーム2面があります。しかし通常使われるのは1番線だけ。 駅の先は、右はそのまま空中でお仕舞い、待避線かな。左は車両基地に向かう線になっていま … 続きを読む
四半世紀の重みJR東海「そうだ 京都に、行こう。」二代目の旅人に
JR東海は「そうだ 京都、行こう。」の2019年春キャンペーンを開始。1月26日(土)から新CM「2019 春はあけぼの・日の出篇」を放映します。 このキャンペーンは昨年秋に25周年を迎え、“初代旅人”としてスタート時からナレーションを務め … 続きを読む
「北神急行電鉄×温泉むすめ」コラボ硬券セット 発売
※硬券セットイメージ A5版 北神急行とエンバウンドは、北神弓子(きたがみ きゅうこ)と温泉むすめとのコラボ第2弾として、2019年2月3日(日)に開催される「有馬節分会」で、コラボ硬券セットを発売します。 また、谷上駅構内で「.me ki … 続きを読む
京急 三浦海岸 河津桜 まぐろ満喫 キャンペーン開催
京急は2019年2月5日(火)から3月3日(日)まで「三浦海岸 河津桜とまぐろ満喫の旅」キャンペーンを開催します。このキャンペーンは、今年で5回目,同期間に開催される,早咲きで有名な河津桜を楽しむ「第 17 回三浦海岸桜まつり」(主催:三浦 … 続きを読む
東京八王子ビートレインズヘッドマーク掲出電車運行
京王電鉄は、3月8日(金)・9日(土)にエスフォルタアリーナ八王子(最寄駅:狭間駅)で開催されるジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグのB2リーグ「京王電鉄マッチ 東京八王子ビートレインズ vs 香川ファイブアローズ」にあわせ … 続きを読む
わさび菜紅生姜天そば 売り切れ【EKISOBA80】JR戸塚駅濱そば
16:20、小腹が減ったです。戸塚駅は横須賀線⇄東海道線の乗換でしばしばホームに降りますが、改札まで行ったコトがないのです。で、ふらふらと行ってみたら改札を出た正面左にNRE系の濱そばがありました。 わさび菜紅生姜天そば(430円)が食べた … 続きを読む
駅名はそのまま【私鉄に乗ろう 76】
【私鉄に乗ろう 76】北九州モノレール その5 駅名標。元は住宅・都市整備公団の団地がありましたが、1999年(平成11年)に解散、都市再生機構へと業務が移管されて「UR賃貸住宅」になっていますが駅名はそのままです。公団団地という響きには懐 … 続きを読む
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野〜新百合ヶ丘」延伸!
横浜市高速鉄道3号線の延伸(あざみ野~新百合ヶ丘)について、事業化に向けた横浜と川崎市の合意形成が進められてきましたが、横浜市は、事業の整備効果、延伸区間の費用対効果及び採算性などからこの事業化を決定したと発表しました。 今後は事業許可に向 … 続きを読む
え〜っ! 上野動物園のモノレールが休止!
恩賜上野動物園の西園駅と東園駅を結ぶモノレール、正式には「東京都交通局上野懸垂線」を2019年11月1日(金)から休止すると東京都交通局が発表しました。 「東京都交通局上野懸垂線」は、1957年(昭和32年)に地方鉄道法に基づく交通機関「懸 … 続きを読む
これはハッキリ言って使い勝手良いです!
※わたらせ渓谷鐵道沢入駅 JR東日本と群馬県内の鉄道事業者が共同した「ぐんまワンデー世界遺産パス」が2019年も発売されます。しかも、今年は「群馬プレデスティネーションキャンペーン」に合わせて利用期間が春・夏になります。 ぐんまワンデー世界 … 続きを読む
些か退屈しちゃいます【私鉄に乗ろう 76】
【私鉄に乗ろう 76】北九州モノレール その4 駅舎のデザインが同じデザインが続いて、車窓の風景にもあまり変化がないので、headphoneで音楽を聴いている人は、降りる駅を間違えないのか、余計なことが気になります。700mで競馬場前駅。 … 続きを読む
たまにはラーメン【EKISOBA79】新白河駅
駅そばが好きです。でも、たまにはラーメンも食べたくなったりします。そー言えば、筆者は滅多にラーメンを食べませんね。嫌いではありませんが、ついついそばを食べてしまうからです。 新白河駅で乗り継ぎ、改札階に上がったら正面に麺処新白河がありました … 続きを読む
4つ目の同じデザイン【私鉄に乗ろう 76】
※2015年8月9日撮影 【私鉄に乗ろう 76】北九州モノレール その3 800mで片野駅。旦過駅、香春口三萩野駅と同じデザインが続きます。結果的に終点の企救丘駅まで同じデザインの駅が続くことになります。 ホーム。 駅名標。そのまま駅の所在 … 続きを読む
プラレール60周年特別企画展「両国プラレール駅」開催
「両国 プラレール駅」製作委員会は、タカラトミー「プラレール」が今年発売60周年を迎えることを記念し、プラレール60周年×JR東日本 特別企画展「両国 プラレール駅」を開催します。 開催場所はJR両国駅西口イベント広場「両国駅広小路」特設会 … 続きを読む
仙台は駅そば天国【EKISOBA76】追記があります
仙台駅は大きい駅です。構内にいくつ駅そばがあるのか判然としません。何度も来ていますが、専ら乗り継ぎで短時間の滞在、駅を隅から隅までキッチリ探査したことがないのです。 在来線ホームから2階に上がった所に「立ちそば処 杜」があります。券売機で「 … 続きを読む
鉄道左側通行の原則【私鉄に乗ろう 76】
【私鉄に乗ろう 76】北九州モノレール その2 平和通駅名標。1985年(昭和60年)初代の小倉駅として開業しています。1998年(平成10年)JR小倉駅ビル内に路線延伸したので途中駅になり平和通駅と改称されました。 平和通駅を出るとポイン … 続きを読む
東の横綱 駅弁ですが【EKISOBA78】
大館駅に駅そばはありません。10年くらい前には待合室に食堂があった様な気がします。しかし、駅前には花善があって鶏めし弁当は「東の大館 西の折尾」と言われる程有名です。もちろん折尾でも購入して食べていますが、それはまた別稿で。 鶏めし(880 … 続きを読む
開業時は起点の小倉駅が【私鉄に乗ろう 76】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
実質的には京成電鉄【私鉄に乗ろう 75】
【私鉄に乗ろう 75】芝山鉄道芝山鉄道線 その2 車窓は成田空港そのものが見えます。 ジャンボです。 直線になると芝山千代田駅です。 右側の車窓。 東成田駅から4分で到着。 終端部。芝山千代田駅は芝山町の端にあたるので、芝山町の中心部を経由 … 続きを読む
みだみ?【駅名17】
一畑電車北松江線の駅。美談(びだん)なら一般的な言葉ですが「みだみ」とは一般的な読みではありません。駅の所在地が島根県出雲市美談町(みだみちょう)なので地名の読み方ですね。 飯山満駅「いいやまみつる」という人の名前かと思ってしまいましたが「 … 続きを読む
日本一短い路線の鉄道会社とは?【私鉄に乗ろう 75】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む