投稿者「住田至朗」のアーカイブ
かわいくても、だめです。
東京メトロ マナー啓発ポスター受賞作品 決定! 東京メトロは「お客様と共に、より快適な駅構内・車内空間を創出すること」を目的としたマナー啓発ポスターを美術系大学生や専門学校生から募集し、利用者の投票や東京メトロの審査を経て、受賞作品を決定、 … 続きを読む
JR九州 折尾駅「さよなら日本初の立体交差」日帰りツアー
折尾駅の立体交差は高架の鹿児島本線と、地上部分を走る筑豊本線が交わる日本初の立体交差駅として運用を続けてきましたが、2019年3月16日でその歴史に幕を閉じます。 折尾駅が主体となって、普段は筑豊本線を運行しない「SL人吉の客車」を使用した … 続きを読む
JR四国に新「ものがたり列車」2020年春にデビュー!
JR四国は、平成26年(2014年)7月デビューの「伊予灘ものがたり」と平成29年(2017年)4月にデビューした「四国まんなかも千年ものがたり」を運行しています。 今回、新たに2020年春に高知県内で運行する新たな「ものがたり列車」のデビ … 続きを読む
岡山の路上をTAMA路面電車が走っているワケ【私鉄に乗ろう 78】
この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
こんなん出ました〜
先日、おりんを鳴らすと遺影が空間に浮かぶ手元供養商品の話題を取り上げました。 その時に、現代人の「供養に対する意識の変化はど〜なってるんだろう?」と疑問を記しましたが「手元供養に関する一般意識調査の結果」というものが発表されました。 テレビ … 続きを読む
風情があります【私鉄に乗ろう 77】
【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その10 正面の1番線ホームに入ります。中央前橋から52分の旅でした。 駅名標。1928年(昭和3年)開業。 こっちには駅の住所がはいってます。 国の登録有形文化財、駅舎に向かいます。 改札口。風情があり … 続きを読む
嗚呼! 行きたい!
北九州市門司区の「門司港駅」は、約6年間の保存修理工事を終え、2019年3月10日にグランドオープンを迎えることとなりました。JR九州はこの記念すべき節目の日に、 記念式典を開催します。なおグランドオープン当日は、大正時代の雰囲気を演出する … 続きを読む
間違えて訪れる外人観光客が少なくない【私鉄に乗ろう 77】
※2016年11月撮影 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その9 カーブの先に駅で慌てていたら急にコンデジが乱調。シャッターチャンスを逃しました。結論から言えば、撮影mode選択ダイヤルが勝手に動いてしまっていたのですが、咄嗟には気が付き … 続きを読む
もったいないお化け は 登場できない?
節分の恵方巻の売れ残りが大量に捨てられる事態に国が警告を発した、というニュースがメディアで流れています。環境省によれば「まだ食べられるのに廃棄される食品」が年間646万トン。いわゆる「食品ロス」です。 一方、FAO(国連食糧農業機関)『Th … 続きを読む
夜中にボ〜ッと空中に遺影が空中に浮かび上がったら?
おりんを鳴らすと空中に遺影が浮かぶ「おうち供養Omokage(おもかげ)」が発売されました。 (株)アスカネットは広島に本社をおいてフューネラル事業を展開しています。2019年2月1日に、ASUKA3Dプレートを使った手元供養品「おうち供養 … 続きを読む
115.0km先の浅草【私鉄に乗ろう 77】
※2016年11月撮影 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その8 赤城駅を出ると上毛電鉄上毛線と東武桐生線は並走します。 揃ってアップダウン。 遥か先で上毛線は直進、東武桐生線は右に離れてゆきます。 上毛電鉄上毛線では最も駅間の長い2.2 … 続きを読む
あの向こうは日光【私鉄に乗ろう 77】
※2016年11月撮影 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その7 桐生方面に山々が見えます。あの向こうは日光です。 1.0kmで東新川駅。 駅を過ぎると急勾配を下りてゆきます。 駅名標。駅の住所記載がありません。新川の駅名標に住所が貼られ … 続きを読む
唯一の相対式ホーム【私鉄に乗ろう 77】
※第1編成フィヨルドグリーン 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その6 左カーブの先に駅がある様です。 案の定、左カーブにホームがあって前面展望は失敗。駅名標まで撮影に失敗。これは2016年11月の写真。膳の一文字は珍しい駅名ですが、駅の … 続きを読む
九州新幹線が「いだてん」ラッピングで「韋駄天」に?
JR九州と熊本県は、NHKの大河ドラマ「いだてん」の番組PRを施したラッピング新幹線を、2019年2月7日(木)から運行します。 九州新幹線 大河ドラマ「いだてん」ラッピング 概要 《車両》 九州新幹線800系 1編成6両 《運行期間》 2 … 続きを読む
小田急「大野総合車両所 親子見学会」3月26日(火)に開催
環境マネジメントシステムの国際標準規格「ISO14001」を取得している大野総合車両所で、車両の検査・補修作業の様子を見学できます。当日は、特急ロマンスカー・EXEα (30000形)の車体上げ作業や、簡易運転台での運転機器操作体験のほか、 … 続きを読む
プラレール「京急120年の歩み号」新発売
京急グループの京急ステーションコマースは,プラレール「京急 120 年の歩み号」を一般発売に先駆けて,2019年2月2日(土)から京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店,オンラインショップ「おとどけいきゅう」および第3回京急うらりマル … 続きを読む
木造駅舎がチャーミング【私鉄に乗ろう 77】
【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その5 樋越駅から1.0kmで北原駅。駅の所在地は前橋市粕川町込皆戸、駅の周辺に北原という地名は見当たりません。北原墓地跡というのがありますが、関係は調べても分かりません。 駅名標。1939年(昭和14年 … 続きを読む
うっひゃ〜 こりゃ予約だ〜!
西武は、新型特急車両「Laview(ラビュー)」の、運行開始日・運転時刻などの詳細を決定、発表しました。 新型特急車両「Laview」は、2019年3月16日(土)のダイヤ改正に合わせ、池袋線・西武秩父線で運行開始。特急券は運行開始日1ヵ月 … 続きを読む
朝の時間帯に上り京王ライナー導入 記念キャンペーン
京王は、2月22日(金)のダイヤ改正で朝間時間帯の上り京王ライナー導入を記念して、2月22日(金)から3月20日(水)までの平日19日間に、時差通勤で京王線・井の頭線を利用することでお得になる「朝ライナー導入&ダイヤ改正記念楽・得 … 続きを読む
冬の高尾山?そりゃ 美味しい「とろろそば」でしょ!キャンペーンも第17回ですから
もはや冬の風物詩と言っても良いでしょう。「第17回 高尾山の冬そばキャンペーン」が2月1日(金)にスタートします。 京王線・井の頭線各駅で配布されるチラシを持って、高尾山の19店舗で500円以上のそば・うどんを注文すれば、チラシにスタンプが … 続きを読む
近鉄 観光列車「つどい」で湯の山温泉日帰りの旅
観光列車「つどい」を貸切って、講談師旭堂南鈴さんと行く、というのがポイント。南鈴さんのトークショーも楽しめます。もちろん追加500円で温泉入浴もできます。出発駅によって料金が異なりますよ。 旅行日は、平成最後のひとつ前の日曜日。3月24日( … 続きを読む
登録有形文化財の駅舎【私鉄に乗ろう 77】
※第3編成フェニックスレッド 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その4 まだ勾配が続きます。 江木駅から2.1kmで大胡(おおご)駅。2006年公開の映画「暗いところで待ち合わせ」のロケ地になった駅です。 上毛電鉄唯一の車両基地大胡列車区 … 続きを読む
スゴイ駅名です【私鉄に乗ろう 77】
第6編成(パステルブルー) 【私鉄に乗ろう 77】上毛電鉄再挑戦その3 望遠(手持ち!)だと、どうしても画角が狭くなります。この桃の木川橋梁は96.1m、100m近くあるのですが短く見えますね。 線路が上下にうねっています。 上泉から1.1 … 続きを読む