投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【鉄の一瞥 11】 阿武隈急行 やながわ希望の森公園前駅 2017年1月22日(日)撮影
いやぁ。初めて見たのでちょっとビックリしました。 長い駅名では南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」が有名ですが、この駅は日本で5番目とか、その辺りの長さの様です。しかし、駅名標がふつーの3倍以上あるのではないでしょうか? たとえば … 続きを読む
京浜急行 KEIKYU LOVE TRAIN キャンペーン 実施
※写真は京浜急行ホームページより 京浜急行電鉄は「京急から愛を込めて〜KEIKYU LOVE TRAIN〜」を実施する。KEIKYU LOVE TRAINは800形リバイバルトレイン(6両1編成)※トップ画像参照 ○KEIKYU LOVE … 続きを読む
これは大受け! 京急線品川駅始発快特電車・乗車目標のバスマット! 京浜急行オリジナルデザイン「バスタイムグッズ」発売
※写真は京浜急行ホームページより 京浜急行グループの京急ステーションコマースは京急線品川駅始発快特電車目標をイメージした「けいきゅうバスマット」など3種類を発売する。 ■発売開始日 2017年1月24日(火) ■発売場所 ・京急グッズショ … 続きを読む
初の首都圏発着 北陸新幹線ツアー専用団体臨時列車 運行
※写真はJR東日本ホームページより 2016年12月からJR東日本・JR東海・JR西日本は北陸三県誘客促進連携協議会との連携して『日本の美は、北陸にあり』をメインテーマに「Japanese Beauty Hokuriku キャンペーン」を実 … 続きを読む
JR東日本 駅弁味の陣 初のアフターイベント「宴」開催!
※画像はJR東日本リリースより JR東日本が2012年から開催している「駅弁味の陣」、初めてのアフターイベント「宴」が開催される。 歴代「駅弁大将」や様々な受賞駅弁が販売される。 ■開催期間 2017年1月28日(土)〜1月30日(月) ※ … 続きを読む
滋賀県 春のSL北びわこ号 3〜5月運行計画 発表
※写真はJR西日本・お出かけネットホームページより ■運転日 ・平成29年 3月5日(日) ・平成29年 5月14日(日) ・平成29年 5月28日(日) ■全席指定 普通乗車券+指定券520円(こども260円)が必要 ■指定席券発売日 … 続きを読む
JR東日本秋田支社 「羽後飯塚駅」新駅舎完成記念企画「酒蔵見学とホテルサンルーラル大潟」日帰りツアー 発売
※画像はJR東日本秋田支社リリースより 奥羽本線「羽後飯塚駅」は地元の特産品「酒・醤油醸造の蔵」をイメージした駅舎として竣工した。これを記念してJR東日本秋田支社は秋田県の味噌製造では最大手で清酒太平山でも有名な「小玉醸造」とタイアップ、「 … 続きを読む
JR東日本長野支社 おいこっとと乗り換えに便利な 越乃 Shu*Kura
※画像はJR東日本ホームページより 「越乃 Shu*Kura」は2014年(平成26年)の新潟デスティネーションキャンペーンで地酒王国新潟をコンセプトに企画された列車。キハ40系気動車を改造した車両の3両編成である。 「越乃」は「越後国」、 … 続きを読む
JR東日本長野支社 おいこっと 冬・春・夏の運転を発表
※画像はJR東日本ホームページより 「おいこっと」はJR東日本としなの鉄道が運行する快速列車。愛称の「おいこっと」は「TOKYO」を逆さにした「OYKOT」とユニークなネーミングだ。2014年(平成26年)にキハ110系気動車を改造して導入 … 続きを読む
JR東日本長野支社 ナイトビュー姨捨 春・夏の運転を発表
※画像はJR東日本ホームページより 2012年(平成24年)に運行が始まったナイトビュー姨捨。2015年(平成27年)には日本夜景遺産(施設型夜景遺産)に認定されている。鉄道車窓では静岡の岳南電車に続くものだ。 「日本三大車窓」の一つ「姥捨 … 続きを読む
JR東日本長野支社 リゾートビューふるさと 春・夏の運転を発表
※写真はJR東日本ホームページより リゾートビューふるさとは2010年(平成22年)に「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」で「ゆとりとおもてなしのリゾートトレイン」として登場したハイブリッドシステム搭載車両。主に篠ノ井線・大糸 … 続きを読む
JR東日本水戸支社 偕楽園「第121回水戸の梅まつり」期間 「偕楽園臨時駅」を開設
※画像はJR東日本水戸支社リリースより JR東日本水戸支社は偕楽園「第121回水戸の梅まつり」の開催期間に合わせ「偕楽園臨時駅」を開設する。 偕楽園臨時駅の歴史は古い。1925年(大正14年)鉄道省の「公園下仮降車場」として開業した。194 … 続きを読む
JR東日本 常磐線 水戸〜いわき駅間開業120周年記念 ラッピング特急列車運行 記念入場券発売
※画像はJR東日本水戸支社リリースより JR東日本水戸支社は常磐線の佐和駅・大甕駅・常陸多賀駅・日立駅・十王駅・高萩駅・磯原駅・大津港駅・勿来駅・植田駅・泉駅・湯本駅・内郷駅・いわき駅の14駅が、2月25日に開業120周年を迎えるに当たり二 … 続きを読む
【鉄の本棚 13】吞み鉄、ひとり旅 芦原伸 東京新聞 2016年9月発行
まず、お酒が嫌いだ、という人には勧められない本かもしれない。(笑) ところで、言うまでも無く旅は移動とは違う。 A点からB点に速く快適に移動することは重要だが、旅とはその移動の過程そのものをも楽しむことでもある。必ずしも速くて快適であるとは … 続きを読む
島原鉄道 フリー乗車券『のってのって券』を発売! 鉄道・バス・フェリー(人のみ)が1日乗り放題!
※画像は島原鉄道ホームページより 島原鉄道は『島原ウォーキング』開催期間(2月18日(土)〜19(日))に合わせフリー乗車券『のってのって券』を発売する。 ※前売りのみ 鉄道・バス・フェリー(人のみ)が1日乗り放題というお得なきっぷだ。 ■ … 続きを読む
会津鉄道 ダイヤ改正 東武特急リバティと連携で首都圏への利便性向上
※画像は会津鉄道ホームページより 会津鉄道は平成29年4月、東武鉄道が新型500系特急車両の「リバティ」を会津田島まで乗り入れることを受けて、首都圏アクセスの利便性向上を図るダイヤ改正を実施する。 ■ダイヤ改正日 平成29年4月21日(金) … 続きを読む
真岡鐵道『SL重連』運行!
※写真は真岡鐵道ホームページより 真岡鐵道がC11 325とC12 66を連結して走らせる。 ■運行日 平成29年2月19日(日) ■運行時刻 下り:下館駅 10:35発 〜 茂木駅 12:06着 上り:茂木駅 14:26発 〜 下館駅 … 続きを読む
JR東日本盛岡支社 北上駅で合格祈願グッズを配布
※写真はJR東日本盛岡支社ホームページより JR東日本盛岡支社は北上駅で受験生を応援する「合格祈願きっぷ」と「必勝合格ホッカイロ」を配布する。 ■配布日時 2017年1月21日(土) 7:20頃〜8:30頃 ※無くなり次第終了 ■配布場所 … 続きを読む
智頭急行 合格祈願「落ちない城・白旗城」記念きっぷ(硬券)発売
※写真は智頭急行ホームページより 智頭急行は「落ちない城・白旗城」PRプロジェクトと連携して合格祈願「落ちない城・白旗城」記念きっぷ(硬券)を発売する。 ■名称 合格祈願「落ちない城・白旗城」記念きっぷ(硬券) ■発売額 300円 ■発売開 … 続きを読む
津軽鉄道 津軽中里駅構内に残る転車台を復活させるプロジェクト発動
※写真は津軽鉄道で眠る「本州最北端の転車台」を復活させたい!プロジェクトページより 冬になるとストーブ列車でお馴染みの津軽鉄道。1930年の開業(津軽五所川原〜金木)から現在に至るまで一貫して民鉄である。沿線の金木駅には太宰治の生家があり、 … 続きを読む
大阪市営交通局オリジナル鉄道コレクション 30000系 御堂筋線3両セット 発売
※写真は大阪市営交通局ホームページより 大阪市営交通局は御堂筋線30000系車両3両セットの鉄道コレクションを発売する。 2011年(平成23年)12月に登場した御堂筋線30000系車両がNゲージ鉄道模型サイズ(1/150)で発売される。 … 続きを読む
富士急行「合格桜咲く切符」発売
※写真は富士急行ホームページより 富士急行は沿線でも有名な桜の名所「寿駅」の入場券をトップ画像の様な桜の花びらをかたどったデザインで発売する。たった500枚しか販売されないので欲しい人はお早めに! ■商品名 合格桜咲く切符 ■発売日 平成2 … 続きを読む
真岡鐵道 プロの写真家が教える「マナーアップ写真教室」開催
※写真は真岡鐵道線ホームページより 真岡鐵道線はプロの写真家を講師に、カメラの使い方から写真撮影のマナーまで、真岡鐵道線の鉄道施設を活用した写真教室を開く。 ■開催日 平成29年3月4日(土) 午前の部 9:00〜12:00 午後の部 13 … 続きを読む