投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
クイズ:この線路の幅は?
緊急事態宣言が解けたら、蜜を避けながら、ローカル線に乗って素朴な風景に出会ったり、車両基地のまわりを歩いておいしいものを探したり……いろいろ出かけたい気分。 車両基地や工場のまわりには、たいてい安くてうまい地元ごはん屋がある。全国各地の“車 … 続きを読む
名古屋へ旅行や出張で2時間あったら藤が丘へ
東山線・名城線・名港線・鶴舞線・桜通線・上飯田線が走る名古屋市交通局 市営地下鉄。 名古屋市高速度鉄道第1号線の東山線は、高畑から藤が丘まで、名古屋市のほぼ東西を貫く路線。 レール幅(軌間)は1435mm、電気は直流600V、レール脇にもう … 続きを読む
線路群が消えた青森駅のいまと46年前を比較、2024年度には鉄骨造地上10階建てビルが出現
本州北の玄関口、青森駅。青森と函館を洋上航路でつないだ青函連絡船が消えて33年―――。 貨物列車を船に載せて青森~函館を結んでいた時代から、青森駅は大きく変わり、駅には鉄骨造地上10階建てビルが出現する。 下の国土地理院 航空写真は、197 … 続きを読む
Shinzi Katoh のかわいい絵とブールミッシュの本格フランス菓子、2021年ホワイトデー限定コラボ品に注目!
あの雑貨デザイナー・絵本作家 Shinzi Katoh のかわいい絵と、ブールミッシュの本格フランス菓子が組み合わさった、極上ホワイトデープレゼントがいっぱい―――。 本格的フランス菓子の老舗、ブールミッシュは、Shinzi Katoh と … 続きを読む
八王子に東京メトロ丸ノ内線500形、アルゼンチンの仲間と別れて
営団地下鉄 丸ノ内線500形 が、鉄骨上屋の下で夜中に浮かび上がる……。 ここは東京都八王子市。八王子駅から浅川橋へむけて歩いて20分、クルマだと中央道八王子インターチェンジから4kmにある、コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども … 続きを読む
クイズ:この路線は?
この画像は、とある路線の踏切外からみえたディーゼル機関車けん引列車の光景。 機関車はDE10形1752。写真撮影時は「宇」という札をつける宇都宮運転所に所属。いまは高崎車両センターにいるくるま。レール輸送用の貨車をけん引して踏切を通過すると … 続きを読む
江東区マンモス団地エリアはむかし渋沢栄一らが設立した車両製造工場だった
「日本資本主義の父」といわれる渋沢栄一の生涯を描くNHK大河ドラマ「青天を衝け」で注目を集める地は、生まれ育った埼玉県深谷市だけじゃない。 東京都江東区南砂にある江東南砂団地も、渋沢栄一と接点がある地。Googleマップで「江東南砂団地」と … 続きを読む
福島県沖地震で福島県在住の新幹線 在来線 利用者はどう動いたか、行動変化調査データをレイ・フロンティアが公表
2月13日夜、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震を観測した福島県沖地震。「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震といわれるこの地震で、福島県在住の鉄道利用者はどう動いたか。 ライフログアプリ「SilentLog(サイレント … 続きを読む
JR東日本 HB-E300系 リゾートしらかみ 青池編成に透過型ディスプレイを搭載、4/2から天候や日没時間などを表示
秋田と青森の間を、五能線を経て結ぶ快速 リゾートしらかみ。この人気観光列車を担うハイブリッド車両 HB-E300系 青池編成に透過型ディスプレイ「e-モーションウインドウ」を搭載する。 鉄道車両の窓と一体化した透過型ディスプレイは、通常2重 … 続きを読む
クイズ:ここはどこ?
画像は2011年9月の光景。クイズ(1)は、道路からこんな車両がみえたこの場所は? ヒントはきょう発信した記者発表内容↓↓↓に、その企業名が記されてる。 https://tetsudo-ch.com/11232627.html きのう、みん … 続きを読む
JR東海 新幹線16駅と在来線20駅の上屋を耐震補強、柱 梁接合部へダンパーによる新工法を採用しコスト3割減
JR東海は、新幹線16駅と在来線20駅の上屋耐震補強に着手する。工事費は約260億円、工事期間は2021年7月~2033年3月を予定。 同社は2011年3月の東日本大震災によるプラットホーム上家の被災事例をふまえ、地震発生時の安全性をより一 … 続きを読む
南砂町駅前の公園から消えたセミステンレスボディ、地球99周も走った車両の45年
ここは東京都江東区新砂。東京メトロ東西線 南砂町駅の駅前にあった、新砂あゆみ公園。2012年の光景。 奇妙なチューブのなかに半分だけカットされた5000系は、5833号車。この1年後の2013年に消えて、思い出に…。 江東区が2002年に記 … 続きを読む
世界で最も革新的な企業100社を選ぶクラリベイト 2021発表、10年連続受賞の日立やパナソニックのキーマンが語る
クラリベイト・アナリティクス・ジャパンは2月24日、「世界で最も革新的な企業・機関」100社を発表・表彰する「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2021」のオンライン記者発表会を開催。 発表会にはクラリベイト・ア … 続きを読む
地上を行く地下鉄の後楽園駅、東京ドーム北側の8層
ギャーッ、キャーッ! 東京ドームシティの名物ジェットコースター「サンダードルフィン」の絶叫が聞こえてくる駅、後楽園。 1954(昭和29)年に営団地下鉄丸ノ内線の駅として開業した後楽園駅は、営団地下鉄初の駅ビル「メトロ・エム後楽園」の2階部 … 続きを読む
EF66形27ニーナや583系がマスクに! 駅鉄からトレインマスクノスタルジーが登場
寝台電車583系、湘南電車115系、電気機関車EF66形、蒸気機関車D51形……そんな人気車両たちのマスクが登場! 立誠社(大阪市淀川区)は、人気車両をモチーフにした、使いやすく・オシャレで・楽しめるマスク『トレインマスク ノスタルジー』を … 続きを読む
ソニー FD デジタルグリッドが太陽光発電エネルギー自己託送で協業、牛舎の屋根で発電し自家消費 CO2削減へ
再生可能エネルギー導入拡大にむけ、ソニー、デジタルグリッド、そして愛知県刈谷市に本社をおく FD の3社は、ソニーグループ敷地外の太陽光発電設備で発電した電力を活用した自己託送を4月から始める。 自己託送とは、遠隔地の太陽光発電設備で発電し … 続きを読む
広島電鉄 車内から生中継、みんなで乾杯する旅!「オンライントランルージュ」3月スタート
自宅で、飲み電。つまみは広島の街なかライブ! そんなお酒好き・路面電車好きがワクワクする呑み鉄エンターテインメントが始まった。 その名も、広島めぐり路面電車ライブ&グルメ「オンライントランルージュ」。 飲食できる路面電車「トランルージュ」( … 続きを読む
しなの鉄道 新型車両 SR1系200番台 S203 S204 編成、屋代駅構内を単独で初走行
JR信越線の軽井沢~篠ノ井と長野~妙高高原を引き継いだ第三セクター、しなの鉄道。その新型車両 SR1系 200番台が、3月13日ダイヤ改正から営業運転につく。 その営業運転に先立ち、きょう2月24日、試験走行のため、SR1系 S203 S2 … 続きを読む
東海道線や横浜を愛する人は必携!? JR横浜駅エコバッグ&ティッシュカバー、数量限定販売
ヘミングスは、JR東海道線 横浜駅 の駅名標をイメージしたエコバッグとポケットティッシュカバーをコンシェルジュ・オンラインストアと有隣堂書店 横浜西口ジョイナス店で発売する。 「横浜駅ポケットティッシュケース」は880円、サイズは W13× … 続きを読む
クイズ:ここどこ?
E217系とE231系がいる画像は、とある駅の踏切外から。クイズ(1)は、この駅はどこ? きのうきょうと、この駅から20km南にある、三浦半島の三崎で仕事があり、トヨタの先進運転支援システムが載ったクルマでむかった。 びっくりしたのは、レー … 続きを読む
京都駅 新幹線改札内もよーじやのお菓子が買える! 京都 新大阪 天王寺の駅構内で販売開始、新規店舗もオープン
よーじやグループは、現在よーじやカフェなどで販売しているお菓子を京都駅・新大阪駅・天王寺駅構内の駅構内土産店4店舗で販売する。 販売店舗は、京都駅構内 おみやげ街道JR京都駅西口店・アントレマルシェ京都西口改札内店、新大阪駅構内 おみやげ街 … 続きを読む
世界の地下鉄発展史や地下構造を貴重写真と精巧イラストで解説する『世界の地下都市 大解剖 立体イラストで巡る、見えない巨大インフラ』発売
「ハリウッド/バイン駅とボーリング・カンパニーの試験トンネル」 「ルジェフスカヤ駅と第42地下壕」 「ニューヨーク市地下鉄大解剖」 そんな、どれも詳しく知りたい地下の話題を、貴重な写真やイラスト、詳細な路線図や解説でまとめたビジュアル書籍が … 続きを読む
シューズに装着できるスマートバンド HUAWEI Band 4e とスマートウォッチで身体をいろいろ計測! 血中酸素も
シューズにも装着できる運動計測スマートバンド「HUAWEI Band 4e」は、スマートウォッチ HUAWEI WATCH GT 2シリーズと組み合わせてランニングするとおもしろい。 注目したいのは、スマートウォッチ HUAWEI WATC … 続きを読む
乗車券をデジタル化する地域交通むけモビリティプラットフォーム「RYDE PASS」提供開始、豊橋鉄道が先手
RYDE(東京都渋谷区恵比寿南)は、鉄道、バス、路面電車、旅客船などのさまざまな乗車券を、かんたんかつ持続可能にデジタル化できるモビリティプラットフォーム「RYDE PASS」を2月22日から正式リリースした。 RYDE PASS は現在、 … 続きを読む