投稿者「一橋正浩」のアーカイブ

名古屋駅で自動搬送ロボットの実証試験 20日から JR東海

JR東海は10日、名古屋駅で自動搬送ロボットの実証試験を行うと発表しました。 同社は駅構内の物流作業の省力化を目指し、自動搬送ロボットの活用に向けた開発を進めています。本実証実験は、混雑した駅環境で自動搬送ロボットが乗客の移動に与える影響を … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , , | 名古屋駅で自動搬送ロボットの実証試験 20日から JR東海 はコメントを受け付けていません

さらば古豪よ……小田急箱根「100形電車」が2028年1月末運行終了(神奈川県箱根町)

また一つ、古豪車両が本線運行から引退する。箱根登山電車のモハ100形。小田急箱根は2025年10月1日、モハ104号、106号、108号の3両について、「2028年1月末で運行終了する」と発表した。 スペックは別表の通りで、いずれも戦前生ま … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | さらば古豪よ……小田急箱根「100形電車」が2028年1月末運行終了(神奈川県箱根町) はコメントを受け付けていません

近江鉄道へ渡った西武2000系が「お医者さん」に!?「ドクターガチャコン」10月末デビューへ

滋賀県を走る近江鉄道に注目の”新形式車両”が登場します。その名も、200形「ドクターガチャコン」。かつて西武鉄道で活躍していた2000系車両が”お医者さん”として生まれ変わりました。デビューは2025年10月28日( … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , , , , | 近江鉄道へ渡った西武2000系が「お医者さん」に!?「ドクターガチャコン」10月末デビューへ はコメントを受け付けていません

JR東日本が「新たな新幹線専用検測車」開発に着手 ベースは「次期」秋田新幹線車両

JR東日本は7日、新たな新幹線専用検測車「E927形」の開発に着手すると発表しました。2029年度の導入が予定されており、AIやDXといった最新技術を駆使して、”究極の安全”の実現を目指します。 最高速度320km/h!次期秋田新幹線ベース … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , | JR東日本が「新たな新幹線専用検測車」開発に着手 ベースは「次期」秋田新幹線車両 はコメントを受け付けていません

年末年始の帰省は予約して!特急「ひだ」「しなの」「南紀」期間限定で全席指定席に

JR東海、JR東日本、JR西日本の3社は、多くの人が帰省や旅行で移動する年末年始に在来線特急「ひだ」「しなの」「南紀」の全列車を全席指定席で運行します。実施期間は2025年12月26日(金)から2026年1月4日(日)まで。 【実施期間】 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , , | 年末年始の帰省は予約して!特急「ひだ」「しなの」「南紀」期間限定で全席指定席に はコメントを受け付けていません

JR函館線「函館~長万部間」どうなる? 北海道新幹線の札幌延伸開業時も貨物鉄道の機能を維持 国と道の有識者検討会議「中間とりまとめ」【コラム】

北海道新幹線で建設中の新函館北斗~札幌間(約212キロ)は、当初2030年度末としていた開業時期の遅れや事業費(建設工事費)高騰といった課題が明らかになっていますが、もう一つ考えなければならないのが並行在来線の問題です。 新幹線の札幌延伸開 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , , , , | JR函館線「函館~長万部間」どうなる? 北海道新幹線の札幌延伸開業時も貨物鉄道の機能を維持 国と道の有識者検討会議「中間とりまとめ」【コラム】 はコメントを受け付けていません

量子力学のネコも登場 小田急の「ムーンアートナイト下北沢2025」始まる

小劇場、ライブハウス、古着店……。東京を代表するサブカルの聖地が世田谷区下北沢界わいだ。小田急小田原線と京王井の頭線がクロスする交通の要衝。東京都心に比べて安価な地価を買われて1970年代以降、アーティストや個人商店主が集まった。 そんなシ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 量子力学のネコも登場 小田急の「ムーンアートナイト下北沢2025」始まる はコメントを受け付けていません

駅弁を登録無形文化財に JR西日本が鉄道文化振興

昔も今も、列車の旅で変わらない楽しみの一つが駅弁。鉄道史をひも解けば、日本最初の駅弁は新橋~横浜開業(1872年)から13年後の1885年、当時の日本鉄道宇都宮駅で売り出された「にぎり飯2個とたくあん2切れ」だったとか。それから140年、最 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , | 駅弁を登録無形文化財に JR西日本が鉄道文化振興 はコメントを受け付けていません

6000系・7000系・8000系が新木場車両基地で夢の共演 東京メトロ×はとばす共同企画

東京メトロとはとバスは25日、車両撮影会ツアー「Dream Line-up 新木場」を10月25日(土)と26日(日)に開催すると発表しました。鉄道をこよなく愛する東京メトロの現役乗務員が発案したもので、引退した往年の名車が新木場車両基地に … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 6000系・7000系・8000系が新木場車両基地で夢の共演 東京メトロ×はとばす共同企画 はコメントを受け付けていません

未来の乗り物で時速500kmを体感!超電導リニア「L0系改良型試験車M10」の体験乗車イベント 11月開催

JR東海は25日、今年2回目となる超電導リニアの体験乗車イベントを2025年11月に開催すると発表しました。今年7月から走行試験を開始したばかりの新型車両「L0系改良型試験車(M10)」に初めて乗車できる貴重な機会となります。 未来を先取り … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , | 未来の乗り物で時速500kmを体感!超電導リニア「L0系改良型試験車M10」の体験乗車イベント 11月開催 はコメントを受け付けていません

京王線の伝統色「アイボリー」と「エンジ帯」が復活!7000系復刻塗装車、10月28日より運行開始

京王電鉄は25日、京王7000系車両1編成を2002年以前に採用されていた旧塗装に復刻し、2025年10月28日(火)から運行を開始すると発表しました。運行開始40周年を記念したイベント以降、多くのファンから寄せられた要望に応えるかたちでの … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 京王線の伝統色「アイボリー」と「エンジ帯」が復活!7000系復刻塗装車、10月28日より運行開始 はコメントを受け付けていません

JR東日本、京浜東北・根岸線と中央・総武線各駅停車で2027年春からワンマン運転実施へ

JR東日本は24日、首都圏の主要路線である京浜東北・根岸線と中央・総武線(各駅停車)において、2027年春からワンマン運転を実施すると発表しました。 対象区間と今後の計画 2027年春にワンマン運転が実施される区間は次の通りです。 ■京浜東 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | JR東日本、京浜東北・根岸線と中央・総武線各駅停車で2027年春からワンマン運転実施へ はコメントを受け付けていません

南海の観光列車「天空」、2026年3月に定期運行を終了

南海電鉄は24日、観光列車「天空」の定期運行を2026年3月20日をもって終了すると発表しました。今後は旅行会社のツアーなどで使用する団体専用列車として、当面の間、不定期で運行を継続する方針です。 天空は高野山へ向かう道中、車内を吹き抜ける … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 南海の観光列車「天空」、2026年3月に定期運行を終了 はコメントを受け付けていません

今年の「鉄道フェスティバル」は10月11・12日に東京お台場で開催(東京都江東区)

10月は旧暦では神無月だが、鉄道ファンにとっては〝鉄在月〟かも。10月14日の「鉄道の日」にあわせて、各地で鉄道イベントが開かれる。 その全国版が東京での「鉄道フェスティバル」。2025年は10月11・12日(土・日)の両日、すっかりおなじ … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , | 今年の「鉄道フェスティバル」は10月11・12日に東京お台場で開催(東京都江東区) はコメントを受け付けていません

物流危機に待った!! JR貨物と全国通運連盟が「国際物流総合展2025」に出展(東京都江東区)

物流分野の展示商談会「国際物流総合展2025」が2025年9月10日から4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた。日本ロジスティクスシステム協会(JILS)をはじめ業界7団体と日本能率協会が共催。鉄道関係では、JR貨物と全国通運連盟 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 物流危機に待った!! JR貨物と全国通運連盟が「国際物流総合展2025」に出展(東京都江東区) はコメントを受け付けていません

植栽500本の空中庭園や立ち読み歓迎の大型書店も JR東日本の高輪ゲートウェイシティに大型商業施設「ニュウマン高輪」誕生(東京都港区)

2025年3月にまちびらきしたJR東日本のTAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)に同年9月12日、総面積約5万平方メートルにおよぶ大型商業施設がオープンした。JR東日本グループの駅ビル運営会社・ルミネの「ニュウ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 植栽500本の空中庭園や立ち読み歓迎の大型書店も JR東日本の高輪ゲートウェイシティに大型商業施設「ニュウマン高輪」誕生(東京都港区) はコメントを受け付けていません

西武多摩川線のカラフルな101系が終電後に集結! 貴重な4色並びの夜間撮影会を開催

西武鉄道は16日、現役の駅係員や乗務員が企画する「スマ☆プラ企画」の一環として、「101系4色並びの夜間撮影会」を開催すると発表しました。2025年10月17日(金)の終電車後、多摩川線白糸台駅に隣接する白糸台車両基地にカラフルな101系車 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 西武多摩川線のカラフルな101系が終電後に集結! 貴重な4色並びの夜間撮影会を開催 はコメントを受け付けていません

103系・205系イメージの「山手線復刻ラッピング列車」 環状運転100周年記念で10月登場

山手線が2025年11月1日に環状運転開始100周年を迎えることを記念し、JR東日本が「つながる山手線フェス ~環状運転 100周年~」を開催。2025年10月4日(土)から11月3日(月・祝)のおよそ1ヶ月間にわたり、山手線の各駅や沿線施 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , , , | 103系・205系イメージの「山手線復刻ラッピング列車」 環状運転100周年記念で10月登場 はコメントを受け付けていません

最高時速320キロのTGVが走るヨーロッパの鉄道王国・フランス 東京のワークショップで話題をゲット【コラム】

今回は趣向を変えて海外鉄道の話題。ズームインするのはフランス。フランス国鉄(SNCF)の営業キロは全土で約3万キロ。JR、私鉄、公営交通などをあわせた日本の鉄道の全営業キロ(約2万7000キロ)をしのぎます。 フランスの鉄道……、最高速度3 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の広場 | タグ: , | 最高時速320キロのTGVが走るヨーロッパの鉄道王国・フランス 東京のワークショップで話題をゲット【コラム】 はコメントを受け付けていません

「美味しくてごメロン!?」 銚電のまずい棒シリーズに新商品「メロンパン風味」(千葉県銚子市)

ローカル鉄道が生んだヒット商品といえば、銚子電気鉄道(銚電)の「まずい棒シリーズ」。 ソース味、コーンポタージュ味、か~るいチーズ味、スイートポテト風味と和洋中華デザートのオールジャンルの中、売り出された新商品が「メロンパン風味」。2025 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 「美味しくてごメロン!?」 銚電のまずい棒シリーズに新商品「メロンパン風味」(千葉県銚子市) はコメントを受け付けていません

地域密着の鉄道を守り続けて40年 三セク協が記念式典 鉄印帳の誕生秘話もお届けします【コラム】

日本の鉄道事業者の主な経営スタイル……。元は国鉄だったJRグループ、大手から中小までバラエティーに富んだ私鉄(民鉄)、主要都市の地下鉄や路面電車の公営交通、さらには半官半民の第三セクター鉄道に分かれます。 沿線自治体と民間などの共同出資で設 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の広場 | タグ: , , , , , , , , , , | 地域密着の鉄道を守り続けて40年 三セク協が記念式典 鉄印帳の誕生秘話もお届けします【コラム】 はコメントを受け付けていません

東急「3000系」リニューアル車両は10月2日デビュー

東急電鉄は12日、目黒線・東急新横浜線で運行している「3000系」リニューアル車両について、2025年10月2日(木)から順次営業運転を開始すると発表しました。 同社は導入から約20年が経過した車両のリニューアルプロジェクトを進めており、3 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 東急「3000系」リニューアル車両は10月2日デビュー はコメントを受け付けていません

16両から8両へ、N700系新幹線の改造車両が10月1日デビュー JR西日本

JR西日本は11日、8両編成化改造を行った「N700系」の第1編成について、2025年10月1日(水)から営業運転を開始すると発表しました。 同社は2024年2月、「のぞみ」で運用していたN700系16両編成のうち4本を8両編成化し、「こだ … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , | 16両から8両へ、N700系新幹線の改造車両が10月1日デビュー JR西日本 はコメントを受け付けていません

JR東海、ハイブリッド方式の新型車両「HC35形」新製発表 快速「みえ」などのキハ75形を置き換え

JR東海は10日、ハイブリッド方式の新形式車両「HC35形」を新製すると発表しました。快速「みえ」や高山本線、太多線などで使用されているキハ75形気動車の後継として、2028年度から2029年度にかけて導入する計画です。同社が在来線普通車両 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , | JR東海、ハイブリッド方式の新型車両「HC35形」新製発表 快速「みえ」などのキハ75形を置き換え はコメントを受け付けていません