投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道田川線 その4(13)
また広大な構内ですねぇ。良く言えば牧歌的、正直言えばスカスカという感じでせうか。実は、こーいう空間って、どこかしら間が抜けていて、けっこう好きなんです。 上下線の間に側線2本は可能です。旧国鉄時代の良い匂いがします。赤駅から1.5km、油須 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道田川線 その3(12)
この位置からは背の低い信号機がよく分かります。 1.1kmで柿下温泉口駅。旧国鉄時代の駅との違いが歴然です。手前の国道はまだ完成前の様でした。 周囲に人家は見当たらないのですが・・・。地図で見ると駅手前側に集落があります。 駅名標。1993 … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その6
※2016年12月18日JR西日本芸備線布原駅 一度くらいは、何も計画を起てず、行き当たりばったりの鉄道旅をやってみたいとも思いますが。 実際には、タイトに予定を起てて鉄道旅に臨むことを基本にしました。理由は単純に宮脇俊三さんの様にJR全線 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道田川線 その2(11)
ちょっと不思議な線形です。 上伊田駅の手前でJR日田彦山線は左に分岐します。 石炭運搬時代の側線跡でしょうか。 単式ホームです。田川伊田駅から1.4km。 駅名標。2001年(平成13年)開業。ネーミングライツは神田商店、糒(ほしい)駅にも … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道田川線 その1(10)
田川伊田駅1番線に入線しました。 2番線には直方行。駅名標。ここも”Mr.Max”がネーミングライツを保有しています。 この駅の歴史は古く1895年(明治28年)豊州鉄道の行橋〜伊田間が開業。これは現在の平成筑豊鉄道田川線にあたります。18 … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その5
※ウィナーノイシュタット駅2014年5月4日撮影 承前。そーいえば筆者はお土産も買いません。 海外では、裏通りにあるふつーのスーパーマーケットに行くのが大好き。そして日常的なつまらないモノを買って来ます。帰国してよく見ると”made in … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その6(9)
市立病院の予告票。 0.6kmで田川市立病院駅。病院は右(西)方向に行った場所にあります。病院の周囲に住宅が造成されてニュータウンになりつつあります。左は彦山川。長閑な田園地帯です。 駅名標。1999年(平成11年)新しい田川市立病院の開院 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その5(8)
田川後藤寺から乗ったのは金田行です。金田に戻ってきました。 直方行が2番ホームにいます。乗っている金田行はこの後車庫に入りました。4番ホームに入線します。 行橋行に乗り換えました。先程も通った伊田線(左)と糸田線(右)の分岐点。 1.8km … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道糸田線 その3(7)
終点の田川後藤寺駅に向かう途中、線路脇に使われていない鉄道施設の様なものがありました。左手前は車止めの様にも見えます。 しかしレールはありません。頭上の国道322号線の跨線橋は工事中です。左からJR九州日田彦山線が近づいてきます。 広大な構 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道糸田線 その2(6)
0.6kmで松山駅。単式ホームで列車交換はできません。駅の横に県道と中元寺川を渡る歩道橋があります。 駅名標。1997年(平成9年)に開業した駅です。 これは復路での写真。ホームに敬礼する人形が置かれています。 県道から離れるカーブに糸田駅 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道糸田線 その1(5)
金田駅から外に出て見ました。駅舎正面を下手から。 こちらは上手側。温泉施設「ふじ湯の里」を運営する方城振興開発と「日王の湯温泉」を運営する財団法人福智町健康交流体験協会が共同でネーミングライツを取得しています。森鴎外の文学碑が置かれています … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その4
赤池駅予告票。 0.9kmで赤池駅。この駅、1904年(明治37年)の開業時は、赤池貨物駅への貨物支線分岐点として設置されました。(赤池貨物駅は1937年/昭和12年に赤池炭鉱駅に改称。)1910年(明治43年)赤池信号所、翌年に赤池聯絡所 … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その4
承前。”第11回/2014年3月“「宗谷岬ドライブ」 この鉄道旅も”長征”。時々一緒に旅をする飲み仲間と大館まで同行(彼は在所の仙台に帰りました)、未だ北海道新幹線以前なので蟹田から北海道の木古内まで特急白鳥に乗った時代です。筆者は青函トン … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その3
中泉の駅予告票。 使われていない側線と古い分岐操作機? 藤棚から0.7kmで中泉駅。明治31年(1898年)開業の古い駅。ホームが長い。 駅舎には理容店が入っています。 駅名標。ネーミングライツで「大阪サン・ニュース」中泉です。 駅予告票の … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その3
※JR九州大村線から撮った大村湾に沈む夕陽 ちなみに百閒先生にまねびて筆者は鉄道旅で一切観光をしません。 過去約30回の鉄道旅での例外は、 ”第1回/2009年8月”「余呉湖自転車一周」「仁徳天皇陵散歩」「熊野本宮大社」「那智大社」「伊勢神 … 続きを読む
夏は都電で納涼散歩?
都電荒川線「都電納涼号」 今年は青いレトロ車両9002号で運行 運行期間は、平成30年8月1ヶ月(8/1〜8/31)。※点検等で運転しない日もあります 車両は、青いレトロ車両9002号 車内や窓が夏イメージで装飾されます。 運行情報は「都電 … 続きを読む
「神鉄おもてなしきっぷ」発売
神戸電鉄粟生線活性化協議会による粟生線活性化の一環です 「神鉄おもてなしきっぷ」は、神戸電鉄全線1日乗り放題の乗車券と、沿線の飲食店(神戸市内12店、三木市内9店、小野市内6店、三田市内2店)で利用できるおもてなしメニュー割引券がセットにな … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その2
1.1kmで南直方御殿口駅。直方行とすれ違います。すぐ隣にJR筑豊本線が通っていますが駅はありません。 駅名標。2001年(平成13年)開業の駅です。駅の所在地は直方市大字直方ですが、何故御殿口? ようやく筑豊本線と離れてゆきます。 九州で … 続きを読む
「ぐでたまスマイルトレイン」が1/150「鉄道コレクション」で発売
西武鉄道で運行中の黄色い30000系「ぐでたまスマイルトレイン」がトミーテックの鉄道模型ブランド「鉄道コレクション」で製品化 2018年11月から全国の量販店ホビー売場・鉄道模型店などで発売されます。 レールの上にも10年、白身の上にも5年 … 続きを読む
【駅名 15】中黒が入るのは日本でこの駅だけ
※ただしJR各社、旧国鉄の駅名に関してです 私鉄は含みません 考えてみたら中黒(”中ぽつ”とも言います)が駅名に入っているのは他で見たことないよなぁ、と思ったので調べてみたら、やっぱり、ここだけです。JR東日本吾妻線の「万座・鹿沢口」駅です … 続きを読む
一夜限りの復活! 特急ロマンスカー「明星号」GSE(70000形)で限定運転
明星ケ岳(大文字山)「箱根強羅夏まつり大文字焼き」を見た後、箱根湯本から都内方面に便利な臨時列車「明星号」が運行 《運転日》 2018年8月16日(木)。※「箱根強羅夏まつり大文字焼き」が中止となった場合も運転されます。 《行路》 ※小田原 … 続きを読む
「リニモで行こう! 駅メモ! コラボキャンペーン」デジタルスタンプラリー なぞときゲーム同時開催!
愛知高速交通が運行する東部丘陵線(リニモ)でデジタルスタンプラリーが開催されます モバイルファクトリーとタイトーが連携、位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!(駅メモ!)」のデジタルスタンプラリー開催と同時に「はなみずき通駅」に「駅 … 続きを読む
夏の陸羽東線 陸羽西線は気持ち良いですよ〜
JR東日本仙台支社・新潟支社 陸羽東線・陸羽西線沿線スタンプラリー開催 実施期間は、2018年7月20日(金)〜9月10日(月)。スタンプ台紙配布箇所で専用台紙をもらって参加します。 ※スタンプ台紙は1人1枚 スタンプ台紙配布箇所・スタンプ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 61】平成筑豊鉄道伊田線 その1
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む