投稿者「住田至朗」のアーカイブ

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その4

本当に素晴らしい景色。 第二尻無トンネルの中で分岐して出口では複線になります。トンネルの手前を尻無川が流れているのですね。1972年(昭和47年)の北薩摩豪雨で尻無川一帯が土砂崩れなどで鹿児島本線も一週間不通になりました。その復旧の過程で旧 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その4 はコメントを受け付けていません

これで いいのだ!

赤塚不二夫没後10年 命日に10年分のバカをやるのだ! マンガ家故赤塚不二夫さんの命日8月2日(木)とその前日に”10年分のバカ”をやるのが、東京恵比寿ガーデンプレイスで音楽・落語・盆踊りの融合イベント「フジオロックフェスティバ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | これで いいのだ! はコメントを受け付けていません

【鉄の一瞥 54】東京湾第一海堡 第二海堡

海堡(かいほう)は軍事目的で作られた人工の島 要塞です 大島高田港から横浜大桟橋に向かう”さるびあ丸”に乗っていました。浦賀水道を過ぎて東京湾に入ると右側に奇妙な島が見えてきます。これが旧日本軍が作った人工島の第一海堡です。 第 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | 【鉄の一瞥 54】東京湾第一海堡 第二海堡 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その3

※2016年8月1日撮影 5.0kmで薩摩高城(さつまたき)駅。 相対式ホーム2面2線、列車交換が無い時は1番線(山側)に入線します。 2番線ホームの向こうには砂防林。 駅名標。実は、学生時代の1978年(昭和53年)、3月に買ってもらった … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その3 はコメントを受け付けていません

【鉄の一瞥 53】子供の頃に図鑑で覚えた水中翼船という言葉

初めて乗りました 所用で大島に行きました。その時に東海汽船久里浜〜大島高田港間のジェット船というものに乗りました。子供の頃「図鑑」で見た「水中翼船」に初めて乗ったのです。 乗船中は、基本的にシートにシートベルトで固定されています。デッキはあ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | 【鉄の一瞥 53】子供の頃に図鑑で覚えた水中翼船という言葉 はコメントを受け付けていません

あなたは、毎日飲んでいる東京の水道水のことを知っていますか?

東京都水道局・京王観光共同企画「水道のインフラを巡るバスツアー」 東京都水道局の優れた技術・ノウハウを実際の現場を知ることで、世界的にも注目されている東京の水道事業への理解を深めることを目的に、京王観光が旅行企画を行ったものです。もちろん、 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | あなたは、毎日飲んでいる東京の水道水のことを知っていますか? はコメントを受け付けていません

地下鉄博物館 特別展「日本におけるリニアメトロの誕生・紹介展〜知らなかったことがわかる!?〜」開催

リニアメトロ誕生の経緯・仕組み・特徴 特別展では、日本におけるリニアメトロ誕生の経緯とその仕組み、特徴などを概略図や写真等で解説するとともに、日本地下鉄協会、大阪市交通局(現:大阪市高速電気軌道(株))、東京都交通局、神戸市交通局、福岡市交 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 地下鉄博物館 特別展「日本におけるリニアメトロの誕生・紹介展〜知らなかったことがわかる!?〜」開催 はコメントを受け付けていません

小田急特急ロマンスカー「ふじさん号」臨時列車を運転

7月〜9月の週末を中心に運転されます 「ふじさん号」は3月17日のダイヤ改正までは「あさぎり号」と呼ばれていました。海外からの観光客にも分かり易い英語名「Mt.Fuji」となって世界遺産「富士山」へのアクセスを促進します。 臨時列車「ふじさ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 小田急特急ロマンスカー「ふじさん号」臨時列車を運転 はコメントを受け付けていません

東京メトロ 東京大学生産技術研究所「鉄道ワークショップ2018」開催

第六弾 電車が『走る』しくみを科学しよう   このワークショップは、東京メトロと東大生研次世代育成オフィス※が連携し、お互いのリソースを活用して次世代を担う人材を育成することを目的として開催されています。「鉄道ワークショップ2018」は夏休 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東京メトロ 東京大学生産技術研究所「鉄道ワークショップ2018」開催 はコメントを受け付けていません

さらに美味しく感じるのは 何故かな

京急創立120周年記念缶350ml 数量限定発売!   中身は同じですが、缶には京急の車両のイラスト付き、しかも3色!発売日は2018年5月29日(火)。東京都と神奈川県の京急百貨店、京急ストア、もとまちユニオンで発売されます。 ※一部店舗 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | さらに美味しく感じるのは 何故かな はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その2

3.2kmで上川内駅。 相対式ホーム2面2線です。跨線橋が目立ちます。鹿児島本線時代からの長いホーム、肥薩おれんじ鉄道の短い列車が使用するのは嵩上げされた部分です。 駅名標。古くはこちら側が川内であって、現在の川内川南岸は川外(何と読むのか … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その2 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その1 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その9

※7500形(2017年・2両稼働中)最新型超低床電車 0.3kmで高見橋停留場。 正面に鹿児島中央駅が見えます。 0.3kmで鹿児島中央駅前停留場。これでハイデガー的には”輪が閉じた”のですが、今朝、最初に乗った電車には2本ワイパーがあっ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その9 はコメントを受け付けていません

ペンギンの赤ちゃんに名前をつけよう!

京急油壺マリンパークで4月にキタイワトビペンギンに3匹のヒナが誕生しました めっちゃ可愛いキタイワトビペンギンの赤ちゃん、生後3ヶ月で巣立つ7月末頃までがかわいさの頂点。京急油壺マリンパークに1984年(昭和59年)キタイワトビペンギンが入 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | ペンギンの赤ちゃんに名前をつけよう! はコメントを受け付けていません

しなの鉄道 観光列車「ろくもん」上田/塩尻ワインバレー号 運行

信州アフターDC特別企画 ROKUMON x シャトーメルシャン 信州アフターデスティネーションキャンペーンに合わせて、しなの鉄道上田駅とJR塩尻駅間で観光列車「ろくもん」を運行する特別企画「上田・塩尻ワインバレー号」を運行します。 201 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: , | しなの鉄道 観光列車「ろくもん」上田/塩尻ワインバレー号 運行 はコメントを受け付けていません

タマ&フレンズ「うちのタマ知りませんか?」35周年 東京メトロスタンプラリー開催

タマ&フレンズ「うちのタマ知りませんか?」35周年 東京メトロスタンプラリー概要 実施期間:2018年6月2日(土)〜7月1日(日) 参加費:無料 ※スタンプラリーに必要な交通費は参加者の負担です 参加方法: ①東京メトロ各駅に設置したラッ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | タマ&フレンズ「うちのタマ知りませんか?」35周年 東京メトロスタンプラリー開催 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その8

※2120〜40形(1991年〜1994年・6両稼働中)と9700形(1998年・2両稼働中)9500形と同形ですが新造車 シザーズ・クロッシングに芝生というのは珍しい。初めて見ました。 0.2kmで鹿児島駅前。1991年(平成3年)に作ら … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その8 はコメントを受け付けていません

由利高原鉄道 おもちゃ列車「なかよしこよし」デザインを発表

「なかよしこよし」懐かしい良い名前ですね 4月6日まで、「池田修三ラッピング列車」と運行していたYR2001号車が、鳥海山木のおもちゃ美術館(旧鮎川小学校)のオープンにあわせ「木のおもちゃ列車”なかよしこよし”」として生まれ変わります。その … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: | 由利高原鉄道 おもちゃ列車「なかよしこよし」デザインを発表 はコメントを受け付けていません

苗穂駅新駅舎の開業日 平成30年11月17日(土)

札幌のお隣苗穂駅が場所を300m札幌側に移設 自由通路に橋上駅舎がオープン 事業費52億円をかけて札幌市の苗穂駅周辺地区まちづくり事業によって苗穂駅は札幌側に移転、自由通路と橋上駅舎によって函館本線の南北が結ばれます。新駅舎のデザインの特徴 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , | 苗穂駅新駅舎の開業日 平成30年11月17日(土) はコメントを受け付けていません

新緑香る頃 美味しい日本酒を探して 鉄道散歩など いかが?

山陽電車 南海電鉄 京阪電鉄 沿線ぶらり 名酒発見スタンプラリー まず、山陽沿線の明石や南海沿線の堺、京阪沿線の伏見など各社沿線の酒処や名酒をはじめ、お酒の美味しい飲み方など、お酒に関する豆知識を紹介するパンフレットをもらいましょう。 この … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , , | 新緑香る頃 美味しい日本酒を探して 鉄道散歩など いかが? はコメントを受け付けていません

東京都交通局「2018路面電車の日」記念イベント 開催

毎年恒例 車両撮影会や車庫内見学 東京さくらトラム新作グッズ先行販売 鉄道部品販売など今年も内容は盛り沢山 開催日は、路面電車の日6月10日(日)10:00〜13:00※雨天決行(荒天中止)最終入場は12:45です。 会場は東京都交通局荒川 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 東京都交通局「2018路面電車の日」記念イベント 開催 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その7

※9700形(1998年・2両稼働中)9500形と同じですが新造車 電車は右にゆっくり曲がってゆきます。 鹿児島というよりも南九州最大の繁華街、天文館近くです。 0.5kmで天文館通停留場。学生時代にクルマで東京から来たことを思い出します。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その7 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その6

※600形(1959年〜1963年・8両稼働中) 0.3kmで鴨池停留場。相対式ホーム、向かい合っています。 0.5kmで騎射場停留場。かつて(といってもかなり昔)薩摩藩の騎射場があったことから付けられた電停名。ここもホームは向かい合ってい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その6 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その5

※2120〜40形(1991年〜1994年・6両稼働中) 0.7kmで上塩屋停留場。 ようやく終点の谷山に近づきます。500形電車(507)とすれ違います。 0.7kmで谷山停留場。郡元から20分弱でした。大きなドーム状の駅舎があります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その5 はコメントを受け付けていません