投稿者「住田至朗」のアーカイブ

【EKISOBA 51】ブルータスよ おまえもか!

すごく久しぶりに鎌倉で駅そばを食べようと思ったら 鎌倉からも大船軒は消えていました 何と、あの懐かしい大船軒の古い駅そば屋が無くなって、日本レストランエンタプライズの「いろり庵きらく」、奇妙に店内照度の高い店舗に換わっていました。しかも着席 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | 【EKISOBA 51】ブルータスよ おまえもか! はコメントを受け付けていません

京王電鉄「ディズニー・オン・アイス東京公演」記念スタンプラリー ヘッドマーク付電車運行

ディズニー・オン・アイス史上最多の9人のディズニープリンセスが登場 京王線飛田給駅(味の素スタジアム前)下車、徒歩約5分の武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナで「ディズニー・オン・アイス東京公演」が7月13日(金)から7月16日(月 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 京王電鉄「ディズニー・オン・アイス東京公演」記念スタンプラリー ヘッドマーク付電車運行 はコメントを受け付けていません

今年もこの季節になりました 井の頭線の紫陽花が見頃を迎えます

井の頭線の線路脇には26、000株を超える紫陽花 降雨時の斜面の崩壊を防止する目的で1990年頃から京王電鉄は線路脇に紫陽花、山茶花(サザンカ)、ツツジの植栽を続けてきました。20年近くが経って、この季節になると素晴らしい紫陽花の花を車窓か … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 今年もこの季節になりました 井の頭線の紫陽花が見頃を迎えます はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その10

※2016年8月1日撮影 駅名標。最初に見た時は”一文字駅名”が好きなこともあって、一人で盛り上がりました。袋は駅所在地名です。左に見える錆びた駅名標風の「グリーンスポーツみなまた」は米ノ津のホームにもありました。一瞬、古い駅名標かと思って … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その10 はコメントを受け付けていません

【鉄の一瞥 55】北海道から九州へ キハ2000形2004

※2018年3月18日撮影 平成筑豊鉄道金田駅構内で久しぶりにキハ2004を見ました この車両、北海道の留萠鉄道で走り始め、1971年(昭和46年)にひたちなか海浜鉄道に譲渡され、2016年(平成28年)に遙々九州までやってきました。 旧国 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | タグ: | 【鉄の一瞥 55】北海道から九州へ キハ2000形2004 はコメントを受け付けていません

元SL運転士がSLの整備作業を解説!

JR東日本「ぐんまのSLおもてなしイベント」上越線水上駅転車台広場で開催 開催日は、2018年6月17日(日)、7月16日(月・祝)、8月11日(土・祝)、9月15日(土)。時間は、12時10分頃〜13時頃。場所は、上越線水上駅転車台広場で … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 元SL運転士がSLの整備作業を解説! はコメントを受け付けていません

エイプリルフールのネタでした

”70年を迎えたコンビーフのノザキからアパレルブランドが誕生 発売第一弾は”ノザキのワンピース” というニュース、覚えていらっしゃいますか? 同時に「春の新生活応援キャンペーン2018」をお伝えしました。 簡単なクイズに答えるものでした。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | エイプリルフールのネタでした はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その9

※2016年7月31日撮影 4.3kmで米ノ津駅。 相対式ホーム2面2線。駅舎に向かって使われていない側線が伸びています。 1番線に入ります。2番線の待合室が古くて良い感じ。 1番線ホームの駅舎。 駅名標。駅所在地名は、古くから稲作が盛んで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その9 はコメントを受け付けていません

近鉄 傘の忘れ物 保存期間を2週間に短縮

6月1日(金)から保存期間を 3ヶ月→2週間 に変更 鉄道の忘れ物はしばしばテレビニュースなどでも取り上げられますが、とにかく無闇矢鱈に多いということです。近鉄が昨年扱った忘れ物が380、000件。そのうち「傘」は、80、000件以上。返却 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 近鉄 傘の忘れ物 保存期間を2週間に短縮 はコメントを受け付けていません

群馬県内のJR・東武鉄道・上信電鉄・上毛電鉄・わたらせ渓谷鐵道が1日乗り放題

「ぐんまワンデー世界遺産パス」今年も発売! JR東日本と群馬県内の鉄道事業者4社が協力して1日、群馬県内の鉄道が乗り放題になる「ぐんまワンデー世界遺産パス」が発売されます。 ・利用できるエリア 群馬県内のJR線(一部埼玉県・栃木県内の駅を含 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , | 群馬県内のJR・東武鉄道・上信電鉄・上毛電鉄・わたらせ渓谷鐵道が1日乗り放題 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その8

2.7kmで出水駅。 右に九州新幹線の出水駅が有ります。 1番ホームに入ります。右の島式ホームに2・3番線。 ここで停車時間が20分程あったので、やっと朝食にありつけます。跨線橋を渡って新幹線駅なら駅弁が売られている、と運転士さんに教えても … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その8 はコメントを受け付けていません

よこすかYYのりものフェスタ2018 開催!

※昨年のよこすかYYのりものフェスタの写真です 6月9日(土)・10日(日) ヴェルニー公園がメイン会場 今年が10回目となる「よこすかYYのりものフェスタ2018」は、鉄道や自動車、海上自衛隊の艦艇など、さまざまな乗り物の展示をはじめ、「 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | よこすかYYのりものフェスタ2018 開催! はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その7

3.2kmで高尾野駅。 彼方に交換する列車が見えます。相対式ホーム2面2線。 駅名標。国鉄時代に造られた二代目の鉄筋駅舎です。 菜の花が綺麗です。 3.8kmで西出水駅。 島式ホーム1面2線。ホームが少し狭いかな。 駅名標と1966年(昭和 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その7 はコメントを受け付けていません

それって すっご〜く迷惑なんですけど・・・を ヴィジュアル化

日本民営鉄道協会加盟各社「駅と電車内の迷惑行為ランキング」ポスターを掲出 迷惑行為上位6項目がイラストで表現されています。 迷惑行為の当事者はカラーで、迷惑を被っている人は無色(モノクロ)で表現されています。迷惑行為をやって平気な人って、基 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | それって すっご〜く迷惑なんですけど・・・を ヴィジュアル化 はコメントを受け付けていません

神田鐵道倶楽部で189系M51編成・M52編成ラストラングッズ 販売

5月26日(土)から販売します 「神田鐵道倶楽部」は、新幹線チョロQや、車内販売でお馴染みの各種おつまみ、鉄道DVDなどを店頭で販売しています。 4月22日、27日にラストランを迎えた189系M52編成・M51編成の運行記念グッズを神田鐵道 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 神田鐵道倶楽部で189系M51編成・M52編成ラストラングッズ 販売 はコメントを受け付けていません

山陰デスティネーションキャンペーン 開催

鳥取県・島根県・JRグループ6社が協力 とにかく規模が大きい! このキャンペーン、鳥取県、島根県、両県の市長会、町村会、観光関係者、JRをはじめとする交通事業者など23もの団体などで作る「山陰デスティネーションキャンペーン協議会」が実施主体 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 山陰デスティネーションキャンペーン 開催 はコメントを受け付けていません

JR西日本 2020年春 運行開始の長距離列車に斬新な車内デザイン 発表

車両は117系6両1編成を改造 運行エリアは、京阪神〜山陰方面、京阪神〜山陽方面。臨時列車として、期間を定めて複数の区間での運行を予定しています。座席は、全席指定。定員は90名程度。 デザインコンセプト 「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | JR西日本 2020年春 運行開始の長距離列車に斬新な車内デザイン 発表 はコメントを受け付けていません

鉄道友の会 第61回ブルーリボン賞 第58回ローレル賞 発表

2018年 ブルーリボン賞 最優秀車両 西日本旅客鉄道 35系客車 選定理由; 蒸気機関車の動態保存列車の元祖というべき存在の「SL やまぐち号」では、従来 12 系客車をレトロ調に改造した客車を使用してきましたが、2017 年秋の山口デス … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: | 鉄道友の会 第61回ブルーリボン賞 第58回ローレル賞 発表 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その6

ホームの嵩上げ部分と駅舎。 駅名標。出水郡阿久根郷折口村に由来。この一帯が傾斜地で、海岸への坂道(降り口)が多く、「降り口」が「折口」に転化したことに由るのだそうです。 二番線からの信号機が横に向けられていました。三番線の信号機は生きていま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その6 はコメントを受け付けていません

阪急宝塚線 七夕から混雑が緩和されて 利便性が向上します

宝塚線2018年7月7日(土)ダイヤ改正 ダイヤ改正のポイント。※ダイヤ改正による停車駅の変更等はありません ○平日 朝の通勤・通学時間帯 ①混雑緩和 ・【特急日生エクスプレス】【通勤特急】の運行時間帯を現行よりも繰り上げ ・箕面線直通列車 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 阪急宝塚線 七夕から混雑が緩和されて 利便性が向上します はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その5

6.0kmで阿久根駅。 国鉄時代にほとんどの優等列車が停まった阿久根市の中心駅。かつては右側のホームが島式で3番線がありました。 長いホームの一部分が嵩上げされて短い肥薩おれんじ鉄道の車両が停まります。 駅名標。出水郡阿久根村に由来する駅名 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その5 はコメントを受け付けていません

上信電鉄 さよなら151形記念乗車券 発売

明日 5月24日(木)から発売 発売箇所は、上信電鉄上州富岡駅、下仁田駅、本社と通信販売になります。発売価格は1000円(税込)。 内容は、「高崎から210円区間」「吉井から180円区間」「上州富岡から370円区間(小児)」「下仁田から24 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 上信電鉄 さよなら151形記念乗車券 発売 はコメントを受け付けていません

能勢電 創立110周年記念ヘッドマーク 掲出

掲出車両の運行は5月23日(水) 午後から8月31日(金)までの予定 能勢電鉄は、明治41年(1908年)5月23日に創立。今年で110周年を迎えます。それを記念するヘッドマーク(※トップ画像参照)を掲出して本日から営業列車2編成が運行され … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 能勢電 創立110周年記念ヘッドマーク 掲出 はコメントを受け付けていません

こりゃあ貧血に効きそうです

『鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア』JR大宮総合車両センターの社員食堂が一般開放されます! 「貧血に効く」のは鉄分ですが、JR大宮総合車両センターの社員食堂で食事をするのは、鉄道好きの食いしん坊にとって、まさに絶好の「鉄分補給」ではないで … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | こりゃあ貧血に効きそうです はコメントを受け付けていません