投稿者「住田至朗」のアーカイブ

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その4

※1000形(2001年〜2005年・9両稼働中)国産初の超低床電車「ユートラム1」 起伏が続きます。 0.7kmで二軒茶屋停留場。 復路で撮った二軒茶屋停留所。勾配とカーブの間にあって撮影が難しいです。 起伏をゆきます。 0.4kmで宇宿 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その4 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その3

※500形(1956年・3両稼働中)鹿児島市交通局で最も古い車両 1000形電車「ユートラム1」(1019)が来ました。 1000形電車「ユートラム1」の運転台。 営業キロでは0.0kmの郡元(南側)停留場。 起伏があります。開業時は専用軌 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その3 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その2

※9500形車体更新車(1995年〜2000年・15両稼働中)800形の台車を使用した車体のみ更新車両 0.2kmで純心学園前停留場。 0.3kmで中郡(なかごおり)停留所。ここは看板が手前にあります。 郡元電停という交差点で、左右に線路が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その2 はコメントを受け付けていません

6月16日(土) 栃木県民の日記念イベントにあわせて「東武宇都宮線フリー乗車DAY」実施

誰でも1日東武宇都宮線が乗り降り自由! 東武宇都宮線は県都宇都宮を始めとして、おもちゃのまちで有名な壬生町や蔵の街の栃木市など、 都市と自然、文化、歴史などの多くのコンテンツが点在する路線です。 6月16日(土)には、栃木〜東武宇都宮間の各 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 6月16日(土) 栃木県民の日記念イベントにあわせて「東武宇都宮線フリー乗車DAY」実施 はコメントを受け付けていません

JR四国「志国高知幕末維新号」で行く龍馬脱藩ツアー1泊2日

平成30年6月9日(土)10時に高知に集まれ!   坂本龍馬が土佐藩を脱藩したのは文久2年(1862年)26歳の時。暗殺される5年前でした。「龍馬脱藩ツアー」は、高知から梼原、伊予長浜へと龍馬の脱藩ルートを辿ります。 ツアーは高知を6月9日 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: | JR四国「志国高知幕末維新号」で行く龍馬脱藩ツアー1泊2日 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その1 はコメントを受け付けていません

神戸電鉄【鉄道開業90周年事業】メモリアルトレイン(1151編成)デビューイベント

1151編成に旧塗装(スプリンググリーンとシルバーグレー)を復刻するメモリアルトレイン運行開始前にデビューイベント 2018年5月19日(土)10:00〜12:45(雨天決行)谷上駅2番線ホームにメモリアルトレイン(1151編成)を展示、車 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 神戸電鉄【鉄道開業90周年事業】メモリアルトレイン(1151編成)デビューイベント はコメントを受け付けていません

JR貨物グループ 鉄道貨物フェスティバル in 札幌 2018 5月20日(日)開催

入場無料 雨天決行 5月20日(日)10:00〜15:00 会場はJR貨物札幌貨物ターミナル駅。JR平和駅人道橋出口から東海道本線3分。 ・抽選で100組400名がDF200機関車に体験乗車できます。※抽選券は先着4000名に配布されます。 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: | JR貨物グループ 鉄道貨物フェスティバル in 札幌 2018 5月20日(日)開催 はコメントを受け付けていません

西武新宿駅 リニューアル!

視認性・利便性・快適性の向上を図ります 西武新宿駅リニューアルのコンセプトは「Neutral space(ニュートラルスペース)」+「Point color(ポイントカラー)」。駅本来の役割として重要な“わかりやすさ”を際立たせるためにシン … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 西武新宿駅 リニューアル! はコメントを受け付けていません

東武鉄道 1800系引退記念乗車券 発売

東武鉄道1800系 東武1800系は、1969年に伊勢崎線の新型急行車両として導入され、急行「りょうもう」号として運行されました。1991年に200系が導入されると、1800系は300系車両などに改造されたほか、一部 は廃車となりました。現 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 東武鉄道 1800系引退記念乗車券 発売 はコメントを受け付けていません

阿武隈急行 全線開業30周年 大感謝まつり 開催

阿武隈急行は元国鉄丸森線 1988年に阿武隈急行によって全線が開通した歴史 第2次世界大戦後、まだ蒸気機関車が主力だった時代。東北本線の福島駅から宮城県にかけての急勾配の区間がネックとなり仙台以北に向かう優等列車は勾配の緩い常磐線経由で運転 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | 阿武隈急行 全線開業30周年 大感謝まつり 開催 はコメントを受け付けていません

しなの鉄道と台湾鉄路管理局集集線 乗車券交流開始

しなの鉄道と台湾鉄路管理局 相互の使用済み乗車券と企画乗車券を無償交換 しなの鉄道は、台湾鉄路管理局と「友好協定」および同名駅である田中駅の「姉妹駅協定」を2018年3月26日に締結しました。この協定を契機に交流事業の一つとして相互の使用済 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: | しなの鉄道と台湾鉄路管理局集集線 乗車券交流開始 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その6

※2014年9月5日撮影 2番ホームに着きます。1番ホームには七尾行が既にエンジンを暖めて待っています。 ※2018年2月17日撮影 跨線橋で駅舎側の1番線に渡ります。2番ホームに七尾から乗ってきたNT202、七尾に向かうのは1番ホームの「 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その6 はコメントを受け付けていません

ひたちなか海浜鉄道開業10周年記念きっぷ 発売

記念乗車券と記念入場券、記念フリーきっぷの3バージョンが発売されます 発売期間は、平成30年5月13日(日)10時から、10周年記念那珂湊駅販売ブースで販売されます。また14日以降は那珂湊駅窓口で販売されます。記念乗車券と記念入場券はどちら … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | ひたちなか海浜鉄道開業10周年記念きっぷ 発売 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その5

※2018年2月17日撮影 西岸から4.3kmで能登鹿島駅。この時点で、また、かなり雨が落ちてきました。植えられているのはソメイヨシノ、残念ながら春にはまだ早すぎました。 ※2018年2月17日撮影 下りホーム上に待合室があります。駅名標の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その5 はコメントを受け付けていません

養老鉄道桑名駅ホーム 電車停止位置変更

自由通路新設・橋上駅舎化工事のプロセスです 養老鉄道は桑名駅のホームでの電車停止位置を現在よりも約40m大垣寄りに移動します。工事を進めている自由通路新設・駅舎橋上化の工事進捗によるものです。 これまで桑名駅の東西を移動するには公道の踏切ま … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | 養老鉄道桑名駅ホーム 電車停止位置変更 はコメントを受け付けていません

養老鉄道 復刻系統板等 取付

2018年5月1日(火)~6月30日(土) いすみ鉄道とのコラボ系統板「養老号」 近鉄養老線の旧型車時代の「大垣~揖斐」の系統板を取り付けます 養老線の新しい出発記念系統板4種類も引き続き掲出されます。「養老号」の系統板が取り付けられるのは … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | 養老鉄道 復刻系統板等 取付 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その4

※2018年2月17日撮影 天候が回復して少し明るくなってきました。と言っても、トップ画像は復路ですが、盛大に雪が降っています。 ※2018年2月17日撮影 夜もすっかり明けた感じです。 ※2018年2月17日撮影 と思ったら、日影なのか、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その4 はコメントを受け付けていません

上信電鉄151形車両 引退

151形(クモハ151・クモハ152=第1編成)が 2018年5月25日(金)に営業運転を終了 1992年(平成4年)に西武鉄道からやってきました。元は1964年(昭和39年)所沢車両工場製のクモハ414・クハ1453で、1978年(昭和5 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 上信電鉄151形車両 引退 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その3

※2014年9月5日撮影 田鶴浜から4.1kmで笠師保駅。 ※2018年2月17日撮影 駅名標。愛称「恋火」駅というのが凄い。地元の「塩津かがり火恋祭り」に由来しています。 ※2018年2月17日撮影 木造駅舎が魅力的です。 ※2018年2 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その3 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その2

※2014年9月5日撮影永井豪さんのラッピング車両(NT211) 和倉温泉駅で列車交換します。上りは通勤・通学対応で2両編成。 ※2018年2月17日撮影 駅名標。1925年(大正14年)の開業時は、和倉駅でした。1980年(昭和55年)和 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その2 はコメントを受け付けていません

ウド コシアブラ フキ ねまがりだけ いわな飯 山菜天ぷら ぜんまい煮 いわな塩焼き

えちぜん鉄道 グリーンツーリズム第1弾 勝山小原地区散策ツアー 開催 えちぜん鉄道の終点勝山駅に9:30集合、出発。1時間歩いて小原地区に。林道を散策、山菜を採集して美味しい山菜料理の昼食。希望者は水芭蕉を観賞して勝山駅に戻って来るという健 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | ウド コシアブラ フキ ねまがりだけ いわな飯 山菜天ぷら ぜんまい煮 いわな塩焼き はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その1 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その10

0.9kmで神谷駅。この駅も駅舎はありません。 駅名標。2002年(平成14年)ホームが改築されてバリアフリー化されています。 新幹線の高架線をくぐります。 1.0kmで終点の岳南江尾駅。 島式ホーム1面2線。朝の時間帯なので2両編成の80 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その10 はコメントを受け付けていません