投稿者「住田至朗」のアーカイブ
JR東日本 仙台支社 盛岡支社 気仙沼〜仙台 直通臨時快速列車 運行
気仙沼から仙台へ直通運転 途中駅では乗降できません 運転区間は、気仙沼駅〜仙台駅、大船渡線と東北本線を経由します。使用する車両は、キハ58系3両「Kenji」編成で定員は130名。全席自由席です。普通乗車券または運転日及び運転区間に有効とな … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その4 稲梓駅〜伊豆稲取駅
やっぱり鉄道は楽しいですねぇ 稲梓駅で列車交換待ちです。仲良くなった運転士さんが「たぶん、IZU CRAILEが来るよ」と教えてくれます。 来ました! 贅沢な列車は、あっと言う間に通り過ぎて行きます。 河津駅でも列車交換。土曜日なんです。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その3 伊豆急下田駅〜稲梓駅
下田は曽遊の地 ずいぶん久しぶりに下田に来ましたが、学生時代には割に頻繁に来ていました。1990年(平成2年)に走り始めた「スーパービュー踊り子号」に、息子が3歳の頃、彼のリクエストで乗りに来たことを思い出しました。彼ももう成人しています。 … 続きを読む
『鉄道の日記念2時間スペシャル2017 その時 列車が動いた』大宮鉄道博物館で撮影しました
鉄道の日 10月14日(土) 20時から鉄道チャンネルでオンエアします 1872年10月14日に日本で最初に新橋から横浜まで鉄道が走った日を記念する「鉄道の日」が今年もやってきます。鉄道ファンにとっては「盆と正月をサンタクロースがチョコレー … 続きを読む
北神急行電鉄「第6回フォトコンテスト」結果 発表! 2018年カレンダーに採用されます
「第6回フォトコンテスト」応募作品108点から最優秀作品 優秀作品が決定 2017年6月14日〜7月17日に募集された「第6回フォトコンテスト」には108点の作品が集まりました。その中から最優秀作品1点(賞金1万円)、優秀作品5点(賞金5千 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その2 伊東駅〜伊豆急下田
伊東駅から伊豆急行2100系「IIzukyu KINME Train」で伊豆急下田にむかいます ラッキーなことに先頭展望車の運転士さんの直後のシート(海側)に座ることができました。しかし、2100系は先頭展望車では立ち上がって写真撮影が禁止 … 続きを読む
四季の情景を背景に疾走する京阪電車と 京阪グループの鉄道車両が満載!
「京阪電車2018カレンダー」10月1日(日) 発売 A2版、表紙を含め14枚綴り、オールカラー。発売金額は1部900円(税込)で20、000部が用意されます。発売場所は、京阪電車の主要駅(中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香 … 続きを読む
大井川鐵道 臨時急行に「奥大井」の愛称を復活
直通臨時電車「奥大井」は 1969年(昭和44年)〜1984年(昭和59年)東海道本線静岡駅から大井川鐵道千頭駅まで国鉄車両で運転されていました 大井川鐵道は、多客期に金谷駅〜千頭駅間に特に愛称は付けない臨時急行を運行していますが、この度こ … 続きを読む
JR大阪駅 大阪ステーションシティ【時空の広場】でパブリックウェディング
WEDDING DESIGN LABが「ウェディングをもっと自由に・もっと意義深く」というコンセプトでプロデュース 9月9日(土)、JR大阪駅 大阪ステーションシティ【時空の広場】で、岡山県のO夫妻の「今まで経験した事のない、心に残る結婚式 … 続きを読む
九州鉄道機記念館 鉄道の日イベント「鉄道の祭典~鉄道の日イベントin九州鉄道記念館」を開催します
「鉄道の祭典~鉄道の日イベントin九州鉄道記念館」10月7日(土)・8日(日) ○10月7日(土) ・鉄道アイドル「木村裕子」さん来演・鉄道トークショー①10:30~11:00②14:30~15:00 ・鉄道部品販売会10:00~無くなり次 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その1 熱海駅〜伊東駅
伊東駅から伊豆急下田駅に 1961年(昭和36年)に伊東から下田間45.7kmが開業しました。伊東駅ではJR伊東線と繋がって熱海まで相互乗り入れしています。9月某日台風の近づく土曜日、熱海駅から伊豆急下田を目指しました。 伊豆急下田行は伊豆 … 続きを読む
小学生を対象とした体験型イベント「とうきゅうキッズプログラム」が開催されます
子ども国際映画祭の審査員やケーキづくり体験など、親子で参加できる28コースをご用意。9月8日(金)から参加者を募集!参加費は無料! イベントは、こどもたちと保護者に、さまざまなプログラムを通じて社会体験をしてもらうともに、生活に密着した幅広 … 続きを読む
JR西日本「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」臨時列車 運転
運転日は2017年10月14日(土)・15日(日) 臨時列車は全車指定席です。乗車券のほかに、あらかじめ指定席特急券を購入してください。指定席特急券は、1カ月前(9月14日・15日)の10時から発売されます。最寄り駅の「みどりの窓口」や、主 … 続きを読む
くるり X 阪急京都線 沿線再発見スタンプラリー『京都の大学生』編 9月13日(水)スタート
京都出身の「くるり」メンバーとボーカル岸田繁さんの「阪急大好き」が生んだスタンプラリー第2弾 さらにパワーアップ 「くるり」の楽曲『京都の大学生』の歌詞と阪急電車のヘッドマークをイメージしたスタンプを集めます。さらにスタンプラリーにあわせて … 続きを読む
2017年10月7日(土) 車両基地イベント「東京モノレールまつり」開催
会場はモノレール昭和島駅西口からすぐの昭和島車両基地 入場は無料で、10時スタートです。16時(入場は15時)まで様々なアトラクションが実施されます。例えば・・・ ・保守用車両 体験乗車(普段乗ることができない保守用車両に乗ろう) ・整備工 … 続きを読む
最終電車から降りて 深夜の隧道を散歩? マジっすか?
長野電鉄長野駅〜善光寺下駅〜地上に出て〜本郷駅 1981年(昭和56年)中小私鉄として戦後初めて地下化されました 北陸鉄道が2001年(平成13年)に北鉄金沢駅を地下化するまでは、中小私鉄で唯一の地下線でした。 地下の長野駅を電車が出発する … 続きを読む
東京メトロ『宇宙戦艦ヤマト2202 第三章 「純愛篇」』上映開始記念『第一章「嚆矢篇」』『第二章「発進篇』試写会を開催!
東京メトロサンクスイベント『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章「嚆矢篇」・第二章「発進篇」』の試写会を2017年10月12日(木)に開催し、抽選でペア350組700名様を招待 不朽の名作『宇宙戦艦ヤマト』のシリーズ最新作第三章「純 … 続きを読む
養老鉄道 開業10周年記念イベント 開催!
養老鉄道10周年記念フリーきっぷ 価格が通常フリーきっぷの3分の1! 通常のフリーきっぷ価格がおとな1500円、こども750円を発売価格は500円(税込)です。マルーンレッドとラビットカーの2種類が各2、500枚発売されます。(売り切れ次第 … 続きを読む
大井川鐵道 きかんしゃトーマス公式イベント Day out with Thomas 2017 クリスマス特別運転
(c)2017 Gullane(Thomas) Limted. 計7日間 運転されます 2017年12月16日(土)、17日(日)、18日(月)、22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月) 計7日間、大井川本線新金谷駅〜千頭 … 続きを読む
大阪市交通局「敬老パス おでかけキャンペーン」
「敬老パス」は大阪市交通局の地下鉄、ニュートラム、バスを1回50円で利用できるICカードです つまり、チャージしてあれば、そのままJRや私鉄の場合は通常料金で利用できます。 「敬老パス おでかけキャンペーン」 9月15日(金曜日)・16日( … 続きを読む
JR東日本 横浜線 町田駅 スマートホームドア 八王子寄り 2扉 設置
八王子寄り2扉は、車両のドアとドアの間隔が狭く、構造上の制約から、従 来のスマートホームドアは設置が困難なため、特殊な形状のものを設置 2016年12月17日に町田駅にスマートホームドア1両分が試行導入されました。次いで2017年7月29日 … 続きを読む
髙松琴平電気鉄道 1070形 製造60周年記念 特別運行
※画像はウィキペディアより 元京浜急行の電車は600形 1957年(昭和32年)から1958(昭和33年)にかけて東急車両で製造された、元京浜急行のデハ600形です。1984年(昭和59年)から1987年(昭和62年)にかけて登場した、髙松 … 続きを読む
瀬戸内三原築城450年事業「第14回三原浮城まつり」開催
JR西日本 三菱重工業 11月4日(土)・5日(日)の「第14回三原浮城まつり」に共同イベント イベントは、三原市、三原商工会議所、三原観光協会、地元関係団体により構成される「瀬戸内三原 築城450年事業推進協議会」が年間を通して取り組む多 … 続きを読む
JR東日本 子ども見守りサービス『まもレール』 サービス開始
小学生・中学生・高校生の「Suica」「PASMO」が対象駅自動改札を通過すると保護者のスマートフォンなど携帯端末に「利用駅」「通過時刻」「チャージ残額」が通知されます 電子メールへの配信のほか「JR東日本アプリ」のプッシュ通知機能での配信 … 続きを読む