投稿者「住田至朗」のアーカイブ
パンを食べて、電車で遊ぼう! 「GO!GO! PBT(Pan(パン) Box(ボックス) Train(トレイン))」出発進行!!
9月28日(木)より フレッズカフェ9店舗にて販売 阪急阪神レストランズは、2017年9月28日(木)よりフレッズカフェ9店舗にて、阪急電車5100系・9000系をもとにデザインした「PBT(Pan Box Train(パン ボックス トレ … 続きを読む
東西線早起きキャンペーン 9月25日以降もパワーアップして通年で実施されます!
東西線の朝ラッシュ時間の混雑緩和対策「東西線早起きキャンペーン」が 今までの冬季(12月~2月)春季(4月~7月)に加えて9月25日(月)以降は通年で実施されます このキャンペーンは、朝ラッシュがピークを迎える前の時間帯に利用する「オフピー … 続きを読む
「鉄道の日 はんしんまつり 2017」開催 過去最大の7000名が招待されます!
11月3日(金・祝) 尼崎車庫+サテライト会場で開催 メイン会場は、5回目になる「尼崎車庫」、阪神尼崎駅から南東へ徒歩約5分です。サテライト会場は「阪神電車まなび基地」、尼崎センタープール前駅下車、西に徒歩約3分の阪神本線高架下です。 参加 … 続きを読む
【鉄の一瞥 39】 鶴見線を堪能 その4
二つ目の終端駅大川駅にむかい、大川支線に乗ります 安善駅方向、踏切の道路を渡った右で駅舎が道に面しています。 望遠にすると500m先の安善駅が見えます。手前の踏切を渡る人影。 浅野駅07:17発大川行が来ました。 安善駅、右に貨車入替作業用 … 続きを読む
江口明男著「電車の顔図鑑」天夢人(2017/09) 檀上完爾著「国鉄青春日記 昭和車掌の”人情”物語」天夢人
「電車の顔図鑑 JR線を走る鉄道車両」 江口明男さんの「電車の顔図鑑 JR線を走る鉄道車両」は、前回「鉄の本棚」で俎上に乗せた「時刻表探検」と同じ「鉄旅BOOKS」のシリーズ2冊目です。実は「欲しいなぁ」と思っていますが未だネット書店で”ポ … 続きを読む
【鉄の一瞥 39】 鶴見線を堪能 その3
車内から首都高の鶴見つばき橋が見えます これが車内からの眺望です。朝の光に海(京浜運河)がホームのすぐ下にあります。 ホームに立つと。 車内、前方の浅野駅方向。右側に海(京浜運河)。 車内、後ろ側。 海(京浜運河)を釣り船が出て行きます。 … 続きを読む
プレミアムフライデーに「プレミアムフライ電」 富士急行線でビール電車 9月29日(金)運行
富士急行線沿線の名物フライが揃い踏み 河口湖の人気店「ふるやのコロッケ」、こだわりの肉を使った旨味たっぷりの「大西肉店のメンチカツ」、谷村駅内に店舗を構える隠れた名店「文化飯店のからあげ」、一本ずつ手作りしている大月の「中込精肉店の串かつ」 … 続きを読む
東京さくらトラム(都電荒川線)1日乗車券付ステイプラン「都電秋散歩」
リーガロイヤルホテル東京は、2017年11月30日(木)まで、東京都交通局とタイアップした秋限定のステイプラン「都電秋散歩」を販売中 都電荒川線早稲田停留所がリーガロイヤルホテル東京近くにあります。このステイプランには、東京さくらトラム(都 … 続きを読む
JR四国の車両をモチーフに オリジナル「鉄下」四国限定発売!
靴下の鉄道版「鉄下」JR四国車両では初めて商品化 四国キヨスク(株)がJR四国監修の下で(株)しおかぜ堂と共同開発、四国限定で発売します。発売箇所は四国のセブンイレブンKiosk店舗、駅キオスク店舗、観光列車車内としおかぜ堂で限定発売されま … 続きを読む
【鉄の一瞥 39】 鶴見線を堪能 その2
日曜日 鶴見駅発06:30の海芝浦行に乗っています 鶴見駅を出発して、北〜北西向きに進んでいたのですが、鶴見小野駅を過ぎて首都高速をくぐった辺りから鶴見線は東に向かいます。朝の6時台なので太陽光が正面から向かってきます。逆光で前面展望は全く … 続きを読む
【鉄の一瞥 39】 鶴見線を堪能 その1
有名な路線「鶴見線」です 通勤客を避けて日曜日の朝 乗ってきました まず本線です。鶴見駅を出発、1942年(昭和17年)に廃止された本山駅跡を通って、京浜東北線、横須賀線、東海道線、東海道貨物線さらに京浜急行本線を跨ぎ、第一京浜(国道15号 … 続きを読む
京阪電車「ファミリーレールフェスタ2017」寝屋川車両基地で開催
「ALL KEIHAN サンクスフェスタ」の一環 京阪電車の車庫を入場無料で公開 10月15日(日)09:30〜16:00、京阪電車 寝屋川車両基地(最寄駅は寝屋川市駅)で開催されます。 主なイベント ・「プレミアムカー」の展示 特別車両「 … 続きを読む
京王電鉄 新型車両5000系の特設ポータルサイトを開設
9月15日(金)から特設ポータルサイトを開設 特設サイトでは、車両の開発に携わった担当者による開発秘話や著名人による試乗会の体験レポートなど、新型車両5000系のさらなる魅力が発信されます。 9月4日から先行して京王電鉄の車両液晶ディスプレ … 続きを読む
小田急ファミリー鉄道展 2017」海老名電車基地とビナウォークにて開催
海老名車両基地(第1会場) 第1会場では、今年3月にリニューアルされたロマンスカー・EXEα(30000形)のほか、 箱根登山鉄道乗り入れ用に特別に塗装している通勤車両1000形と保守作業車(マルチプルタイタンパー、バラストスイーパー、レー … 続きを読む
「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう!多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」開催!
「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう!多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」 開催期間は、2017年9月21日(木)から10月22日(日)。動物園線(高幡不動~多摩動物公園駅間)では、TVアニメ『けものフレンズ』でサーバ … 続きを読む
2018年京王電鉄卓上カレンダー・壁掛けカレンダー 9月23日(土) 発売!
卓上カレンダー表紙 2018年京王電鉄卓上カレンダー 卓上カレンダー6月 サイズは、107mm X 205mm。発売開始は9月23日(土)、発売場所は、①京王線・井の頭線各駅の窓口(各駅始発から発売) ②京王れーるランド(9:30~17:1 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その6 伊豆大川〜伊東駅
伊豆急行線の旅もいよいよ大詰めです 伊豆高原駅に到着します。 交換する列車が居ます。右側には伊豆高原電車区があります。 駅名標。 列車交換などで10分程停車。伊豆高原電車区をぼんやり眺めていたら。 伊豆急行100系電車が駐まっていました。1 … 続きを読む
東京メトロ 車両基地イベント「メトロファミリーパーク in AYASE」開催
2017年11月12日(日) 綾瀬車両基地に 限定15,000名を招待します 開催日時は、2017年11月12日(日)10:00〜15:00(最終入場14:30)。開催場所は、東京メトロ綾瀬車両基地(千代田線北綾瀬駅より徒歩約10分)です。 … 続きを読む
29年間 ありがとう 「ニセコエクスプレス」3日間のラストラン
1988年(昭和63年)に営業運転を開始した「ニセコエクスプレス」が2017年(平成29年)11月に引退 ラストランが運転されます 運転日は平成29年10月29日(日)、11月3日(金)、11月4日(土)の3日間。運転区間は、札幌~小樽~余 … 続きを読む
伊予鉄道 新型LRT車両 営業運転を9月21日(木)から開始します
通路幅を従来より24cm拡幅した低床バリアフリー型車両 定員数は約28%増の60人 伊予鉄道は、新型LRT5000形2両を導入、9月21日(木)から営業運転します。「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」として実施しているオレンジ色のカラ … 続きを読む
駅舎に飾られた南部風鈴の涼しい音色に耳を傾けながら日本酒を
叡山電鉄 鞍馬駅で「悠久の酒」開催 2017年9月23日(土・祝)11:00〜16:00に叡山電鉄鞍馬駅で風鈴電車「悠久の風」が「電車バーちりんちりん」として無料開放されます。 牛若丸(源義経)が幼少を過ごした鞍馬寺に晩年を過ごした奥州平泉 … 続きを読む
電車の回生電力を活用 世界初『ゼロエミッション地域公共交通インフラ(電動バス)』開発・実証事業がスタート
これは正に『ゼロエミッション』です 住友商事、さいたま市と埼玉高速鉄道は、従来回収することが難しかった電車の回生電力を次世代蓄電池によって全量回収し、その電力をパンタグラフ接触式充電器により電動バスに5分以内に「超急速充電」する、新たな交通 … 続きを読む
【EKISOBA 32】 新大阪上りホーム上 麺家
大阪エリア 意外にホーム上に駅そばがないので、ここは貴重です 新大阪で在来線に乗換る時に寄りたくなります。鶏天そばが人気。 季節が夏だったので”冷やしおろしそば”(430円)です。 憶測ですがJR西日本さんは駅そばを好まれない様で、巨大な大 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 17】伊豆急行線 その5 伊豆稲取駅〜伊豆大川
ゆらゆらと永遠に揺られていたくなる伊豆急行です 海の青さが違う様な印象。余計な言葉が不要な風景が車窓に拡がります。 場所によっては、小笠原に停滞する台風からの波で岸辺が泡立っています。 片瀬白田駅。 駅名標。 片瀬白田駅でも列車交換。 伊豆 … 続きを読む