投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
貨物専用鉄道でデリーとムンバイを結ぶ産業大動脈構想に一歩前進、NEDOと日本企業連合がインドでマイクログリッドシステム実証をスタート
インド、デリーとムンバイの間(約1500キロ)に新線を建設し、電気機関車けん引で二段積み貨物コンテナを大量高速輸送するインド貨物専用鉄道建設計画。インドと日本の間で、「タイド円借款制度を活用しつつ、日本の技術と知見の導入により、同計画の提案 … 続きを読む
辰巳駅前にある奇妙な平屋、収容所のようにも見えるその正体と現実
東京都江東区辰巳。東京メトロ有楽町線1番出入口からすぐの場所に、奇妙な平屋の建屋が3棟。シンプルでスクエアな建物の広さは10畳ほどで、A・B・C棟ともドアが1枚、金網で覆われた窓が1枚。一見、どこかの収容所のようにも見える。 その正体は、東 … 続きを読む
誕生から25年、いま乗っておきたいオール2階建車両 215系
東海道線の混雑緩和・着席サービス拡大をめざし、当時同路線の主力車両211系の2階建グリーン車の基本構造にならってつくられた、オール2階建車両 215系。第1編成(NL-1)が1992年に登場してから25年。日本の新幹線からオール2階建車両が … 続きを読む
鉄道への超電導ケーブル導入、実用化に向けて一歩前進
鉄道路線の直流区間で「電圧発生なし、電気抵抗ゼロ、送電損失なし、高い電流値」などのメリットを見込み導入が期待されている直流超電導ケーブル。実用化に向けて一歩前進です。 超電導き電ケーブルシステムを研究開発してきた鉄道総合技術研究所は8月4日 … 続きを読む
スタジオ仕事で新発見、京王特急と置きピン
「新幹線は、午前6時新大阪発鹿児島中央行き「みずほ601号」の自由席の乗車率が200%に」(朝日新聞)、「東名高速道路は松田バス停を先頭に55キロ、関越道は嵐山小川IC付近で37キロ、常磐道は千代田PA付近で30キロ渋滞」(日テレ)といった … 続きを読む
【動画】SL大樹、8月10日始動……日の丸つけて祝賀運転
東武鉄道 鬼怒川線 下今市〜鬼怒川温泉間で走り始めた、蒸気機関車列車 SL大樹。初日の祝賀運転には、SL時代のお召し列車を想わせる、日の丸を前面につけて登場しました。 動画は、機回しを終えて、いったん浅草方へと引き上げ、4番線へゆっくり入線 … 続きを読む
大阪ヒガシの玄関口、京橋駅のリニューアル工事が本格始動
大阪城の北東、寝屋川右岸にホームを置くJR京橋駅。JR西日本は、「大阪環状線、京阪本線、地下鉄長堀鶴見緑地線、JR東西線、学研都市線と複数の鉄道路線が乗り入れる大阪『ヒガシ』の玄関口」なるこの京橋駅のリニューアル工事を8月下旬から本格着手し … 続きを読む
沖縄を走った鉄道の残照_パイプライン通りの線路跡
沖縄県浦添市大平。県道251号那覇宜野湾線の歩道脇にひっそりとあるのが「油線・軍用地協会杭」と「軽便鉄道線路」。 現場は県道251号、通称「パイプライン通り」の県立大平特別支援学校付近。2メートルほどの線路と、コンクリート製の杭の説明板には … 続きを読む
マツダの革新的エンジン発表から鉄道用エンジンをみる
マツダが、ガソリンと空気の混合気をピストンの圧縮によって自己着火させる燃焼技術(圧縮着火、Compression Ignition)を世界で初めて実用化させた次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」を2019年から採り入れると発表。そ … 続きを読む
中央線高架下、マーチエキュート神田万世橋に「ブルーボトルコーヒー」 8月11日~9月18日夏季限定オープン
この夏、あのブルーボトルコーヒーが、中央線高架下の「マーチエキュート神田万世橋」に――。 ブルーボトルコーヒージャパンは、マーチエキュート神田万世橋(運営:JR東日本ステーションリテイリング)で、8月11日~9月18日の約1か月間、夏季限定 … 続きを読む
日立製クラス802、ロンドンとイングランド南西端を結ぶインターシティエクスプレスの営業運転に向けて試運転開始……日本の新幹線技術が活かされた電化・非電化両用車両
ロンドンとイングランド南西端のコーンウォール(Cornwall)やデヴォン(Devon)を結ぶ、グレート・ウェスタン・レイルウェイ(GWR:Great Western Railway)の最新車両、日立製「クラス802」第1編成が8月8日、そ … 続きを読む
カタールに建設中のドーハ地下鉄、近畿車輛などがデザインした車両がドイツの国際的デザイン賞「iF賞」「Red Dot賞」を受賞
中東・カタールの首都、ドーハ。このペルシャ湾に面した街に建設中の「ドーハメトロ」に“ジャパンデザイン”の電車が、2019年から走ります。8月8日、近畿車輛は、同社デザイン室が手がけたカタール鉄道会社(Qatar Railways Compa … 続きを読む