コラム「鉄の本棚」
- 2019.07.01鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その25片岡義男「映画に描かれた東京と電車ーー『珈琲時光』」(2017年) ここ十年ほど、全く書店を覗いていません。鉄道写真を撮りに旅行に出る以外、ほとんど外出しないこ…
- 2019.06.30鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その24池内紀「豊前香春(ぶぜんかわら)」(2017年) この本を編んだ池内紀さんの登場です。池内さんは独逸文学者、定年前に東大教授を退官してニュースになったので名前を…
- 2019.06.29鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その23内山節「ヤドカリ」(1986年) 著者の内山さんは1950年(昭和25年)東京生まれの哲学者。1970年代から群馬県上野村と東京を行き来する生活を始めました。 …
- 2019.06.28鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その22向田邦子「中野のライオン」(1979年) 生きていたら向田邦子さんは今年90歳。残念ながら51歳の時に飛行機事故で亡くなってから40年近く経ってしまいました。1…
- 2019.06.27鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その21映画監督で謎の死を遂げた伊丹十三さんの「新幹線にて」(1976年)です。『日本世間噺大系』(1976年 文藝春秋社)所収です。この単行本は読んでいましたが、「新…
- 2019.06.26鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その20深田久弥「親不知、子不知」(1958年) 深田久弥(1903-1971)も、登山に興味のない者には『日本百名山』の著者という知識しかありません。親不知、子不知と…
- 2019.06.25鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その19次は「古川ロッパ昭和日記」(1948〜1952)です。 古川ロッパという名前を聞いたことはありますが、実際に活動した時代を知らないので、エノケン(榎本健一)、エ…
- 2019.06.24鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その18若山牧水「みなかみ紀行」(1924年/大正13年) さて、若山牧水(1885-1928)と言えば教科書で習った歌人。大酒飲みで旅を愛し若くして亡くなった、くらい…
- 2019.06.23鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その17川辺謙一さんの「鉄道に潜む見えない調和」(2017年)は、本書向け書き下ろし。川辺さんは1970年(昭和45年)生まれ。鉄道技術・鉄道工学に詳しい技術系出身で鉄…
- 2019.06.22鉄の本棚
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その16改めて水戸岡鋭治さんの「鉄道をデザインする」(2009年)。 JR九州から九州新幹線のデザインの依頼があったのは2001年の暮れのことでした。 担当者から具体的…