投稿者「住田至朗」のアーカイブ
名鉄「迎春1DAYフリーきっぷ」発売
3賀日限定 1日乗り放題! 名鉄は、名鉄電車を正月三賀日限定でおトクに利用できる「迎春 1DAYフリーきっぷ」を、12月 1日(土)から12月31日(月)までの前売限定で発売します。 このきっぷは「名鉄電車全線乗り放題 1DAYフリーきっぷ … 続きを読む
南海電鉄・泉北高速鉄道が2日間乗り放題!
南海・泉北「初詣フリーチケット2019」発売 南海と泉北高速鉄道は、 両社沿線の初詣やショッピングなどに便利な「初詣フリーチケット2019」を発売します。南海 電鉄・泉北高速鉄道の全線が任意の2日乗り放題となるお得なチケットです。 《発売期 … 続きを読む
東京モノレール 年末年始特別ダイヤ
三が日は「新春号」ヘッドマークを装着して運転 東京モノレールは、年末年始期間中は、特別ダイヤで運行します。 2019年1月1日から3日までの三日間は、2編成(10000形車両)に「新春号」のヘッドマークを装着して運転されます。 年末年始特別 … 続きを読む
「鉄道左側通行の原則」に反して【私鉄に乗ろう 71】
※伊予鉄道700系電車 1987年(昭和62年)から1994年(平成6年)にかけて導入された元京王電鉄5000系電車。京王電鉄京王線は軌間が1372mmなので、1067mmの伊予鉄道用に台車の交換などが実施されました。後継の3000系導入で … 続きを読む
500枚限定の黄色い入場券
※記事内容とは直接関係ありません 名鉄津島線木田駅竣工記念入場券 大正3年(1914年)開業当時の旧木造駅舎に替わった新しい駅舎の改良工事が竣工したことを記念する入場券です。券面が黄色い入場券!500枚限定なので欲しい方はお早めに! 《発売 … 続きを読む
これは本当に「学び」です
津山鉄道秘話 津山まなびの鉄道教室 近代化産業遺産の研究者・小西伸彦氏とともに≪鉄道遺産の宝庫≫といわれる津山を中心とした美作(みまさか)鉄道路線をフィールドワークも交えて詳しく紹介する【津山まなびの鉄道教室】シリーズ。 駅舎・線路・トンネ … 続きを読む
JR四国「薬王寺初詣きっぷ」発売
厄除けで有名な薬王寺 最寄り駅「日和佐」まで特急自由席往復がおとく 《利用期間》 2018年12月31日(月)〜2019年1月16日(水) 《発売期間》 2018年12月1日(土)〜2019年1月15日(火) 《販売価格》 《内容》 ・有効 … 続きを読む
京王線・井の頭線 終夜運転
大晦日は終夜運転 京王線新宿駅~高尾山口駅間、新線新宿駅~笹塚駅間、調布駅~橋本駅間、北野駅~京王八王子駅間では、各駅停車を概ね40分間隔で、井の頭線渋谷駅~吉祥寺駅間では各駅停車を概ね20~30分間隔で運転します。 京王線では、終夜運転で … 続きを読む
映画館で鉄道三昧!
過去の鉄道風景にシビれます 川本三郎さんの『あの映画に、この鉄道』刊行記念で、映画特集「映画の旅・鉄道への想い」が開催されます。駅や鉄道が重要なモチーフになている12の映画作品が連続上映。場所は池袋東口「新文芸座」。川本三郎さんのお話しも聞 … 続きを読む
「開運招福」が加わって つかめば ラッキー!
近鉄「幸せを運ぶ、きんてつの吊り革」 近鉄は「幸せを運ぶ、きんてつの吊り革」企画を実施。特殊な吊り革を設置した列車が主に大阪府・奈良県・京都府の路線を中心に運行されます。 昨年の「合格祈願」「恋愛成就」「金運招福」のご利益に加え、今年は「開 … 続きを読む
12月1日(土)から1年間 記念行事を行います
叡山電車鞍馬線開通90周年 叡山電鉄鞍馬線は、1928年12月1日に当時の鞍馬電気鉄道によって山端駅(現:宝ケ池駅)から市原駅間が開通しました。 その翌年、1929年12月20日に現在の鞍馬駅まで開通、今日の姿となりました。 爾来90年を迎 … 続きを読む
観光列車で巡る「四福の物語」冬商品 受付開始
近づく春の気配を吟じ、スイートで花やかな「2 大ものがたり列車」の旅 《出発》 平成31年2月22日(金) 2泊3日 《旅行代金》 149,000〜169,000円 《募集人員》 30名 ※最少催行人員6名 《特徴》 ◎2大ものがたり列車を … 続きを読む
徳島線学駅入場券「合格祈願きっぷ」
お正月期間中 徳島線学駅で臨時発売 JR四国では、学駅の入場券5枚とお守り袋をセットにした「合格祈願きっぷ」を発売しています。 昨年度に引き続き、2019年1月1日から1月8日まで、ご当地の徳島線「学駅」にて「合格祈願きっぷ」の臨時発売を行 … 続きを読む
もちろん”愛媛大学”【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 横河原線 その2(12) 松山市駅から30分で終点の横河原駅。 単式ホーム。駅の外に自転車が見えています。 何ともアッサリした終端部です。 復路は、そのまま高浜線の高浜駅行にります。 駅名標。駐輪場 … 続きを読む
千代田線全通・半蔵門線開通40周年記念展
東京メトロ地下鉄博物館で開催 東京メトロは、地下鉄博物館で2018年12月11日(火)〜2019年1月27 日(日)にかけて開催される特別展「千代田線全通・半蔵門線開通 40 周年展」に協力します。 今回の特別展は、地下鉄千代田線が全線開通 … 続きを読む
小田急 大晦日〜元旦は全線終夜運転
初詣 初日の出には臨時特急ロマンスカー運転 小田急は、2018年12月31日 (月)から2019年1月1日(火・祝)元旦にかけて、小田急線全線で終夜運転を実施します。 また、終夜運転にあわせて、臨時特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス … 続きを読む
6年ぶりに終夜運転!
埼玉高速鉄道 大晦日〜元旦に終夜運転 ・区間及び運転間隔:赤羽岩淵駅~浦和美園駅間 約30分間隔 ・直通運転:終夜運転中は、東京メトロ南北線と全列車で相互直通運転します。 年越しお年玉きっぷ この乗車券は、大晦日から元日にかけての初詣などの … 続きを読む
東京メトロ全線で終夜運転
年末年始の運行 東京メトロは、大みそかから元旦にかけて東京メトロ全線で終夜運転を行うとともに、元日早朝に千代田線北千住駅から小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅まで臨時特急ロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転します。 「メトロニューイヤー号」は … 続きを読む
初冬の湯島・根津の商店街をおさんぽ
東京メトロスタンプラリー ふれあい街めぐり「湯島・根津」 湯島・根津の魅力あふれる商店街を散策しながらスタンプラリーを楽しむ企画です。湯島の白梅商店会、根津の根津銀座通り商睦会・根津宮永商盛会・八重垣謝恩会でスタンプ ラリーを楽しみながら初 … 続きを読む
初日の出 初詣は渋滞の無い鉄道で!
JR東日本は首都圏の初日の出・初詣に便利な臨時列車を運転します 今年も大晦日から元旦にかけて、山手線、京浜東北・根岸線、埼京線・りんかい線、湘南新宿ラインなど、首都圏の13路線で終夜運転を実施。 大晦日・元旦の渋滞は避けたい。そんな時にはス … 続きを読む
東海道線の駅ですが1930年(昭和5年)から東海道線の電車は停車しません
JR横須賀線保土ケ谷駅ホーム濱そば【EKISOBA63】 1887年(明治20年)東海道本線開通に合わせて開業した古い駅です。当時は「程ケ谷」駅でした。横須賀線が電車化された1930年(昭和5年)以降は横須賀線だけが停まる駅になり1931年 … 続きを読む
JR東日本横浜支社 大晦日終夜運転
湘南新宿ライン 横須賀線 京浜東北・根岸線 大晦日から元旦にかけて神奈川県エリアの終夜運転は、湘南新宿ライン、横須賀線、京浜東北・ 根岸線で実施されます。 ◎年末年始・初詣には快適なグリーン車を 東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインなどの普通 … 続きを読む
みなとみらい線 年末年始列車運転
年末年始 大晦日深夜〜元旦早朝 運行予定 《年末年始》 ・期間:平成30年12月29日(土)〜平成31年1月3日(木) ※期間中は女性専用車両の運用はありません ・実施内容:土・休日ダイヤで運転されます 《大晦日〜元旦》 実施内容: … 続きを読む