投稿者「住田至朗」のアーカイブ
橋梁のガーダー橋が古い【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 郡中線 その5(27) 1.3kmで土居田(どいだ)駅。 島式ホーム、正面から交換する列車が来ています。 駅名標。1930年(昭和5年)開業。 往路で特徴的な駅舎を撮りました。踏切を渡って駅に出入り … 続きを読む
難読駅名だと思います【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 郡中線 その4(26) 上りホームに良い感じの駅舎があります。 駅名標。駅舎の一部が写っています。1910年(明治43年)開業の古い駅。 交換列車が来ました。伊予鉄カラー(オレンジ)の3000形33 … 続きを読む
冬休み期間中 3日間乗り放題!
しかも誰でも使えます! 東葉高速鉄道は、冬休み期間中(12月22日〜1月6日)の任意の3日間東葉高速線が乗り放題のキップを発売します。1人で3日使っても、3人が1日ずつ使ってもOK。 ※複数人同時の使用はできません 《発売価格》 大人:2、 … 続きを読む
石勝線新夕張駅〜夕張駅間にわかれを告げにゆく
※石勝線新夕張駅〜夕張駅間ではありません 石勝線新夕張〜夕張間は 2019年3月31日で営業を終了します JR北海道は、廃止される石勝線新夕張駅〜夕張駅間を訪れる旅行商品『団体臨時列車 元気です 夕張号』を販売します。 《出発日》 2019 … 続きを読む
JR東海 ハイブリッド方式 次期特急車両のデザインコンセプト発表
2019年末に試験走行車がテスト開始 JR東海は、現在特急「ひだ」「南紀」に使用中の85系気動車に替わる新型ハイブリッド方式車両のデザインを発表しました。試験走行車は2019年末からの走行試験を予定しています。 飛騨・南紀をイメージした「和 … 続きを読む
多摩モノレール 立川南駅 リニューアル!
※記事の内容とは関連ありません 生まれ変わる立川南駅 多摩都市モノレールは、開業 20 周年。これを契機に、サービス向上、地域との連携に取り組んでいます。そのひとつとして、12月13日に立川南駅のリニューアル工事が完成します。 リニューアル … 続きを読む
計画があったためにこの様な線形【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 郡中線 その3(25) 長尾谷川を渡ると、地蔵町から0.7kmで松前(まさき)駅。カーブしていて撮影できるかな。 下りは元島式ホームですね。現在はホームには柵が設けられています。その背後の側線には架 … 続きを読む
特急リバティで日帰りスキー・スノーボード!
※会津鉄道線でのリバティ号です 専用夜行列車「スノーパル23:55」が野岩鉄道会津高原尾瀬口駅まで直行 東武鉄道と東武トップツアーズは、2018年12月28日(金)から2019年3月23日(土)までの金・土曜日に全席指定のスキー・スノーボー … 続きを読む
日影があってよかった【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 郡中線 その2(24) 松山市駅に向かって走り始めました。 0.6kmで郡中駅。 駅名標。1896年(明治29年)南伊予鉄道の終点駅として開業しました。歴史がありますねぇ。1900年(明治33年)伊 … 続きを読む
先頭のレプリカSLが人力で方向転換【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 郡中線 その1(23) 12:30頃、松山市駅に戻ってきました。朝7時頃にJR松山駅で駅うどんの朝食を食べて以来、乗りっぱなしで流石にオナカが減りました。松山市駅の近所の昔からある様な定食屋さんでラ … 続きを読む
フェリー乗り場が見えます【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 高浜線 その5(22) 駅舎にはこの様な出入口のスロープがあって、売店がありました。 正面はフェリー乗り場になっています。 駅舎全体。昭和初期の木造駅舎。素晴らしい! 逆に、スロープを上っていきます … 続きを読む
近江鉄道ミュージアム 今日が最終日
近江鉄道ミュージアム 11年の歴史に幕 12月8日(土)、駅では太平洋戦争開戦・真珠湾攻撃のビラを配っていました。開場の10時前に彦根駅東口の近江鉄道ミュージアムに行くと長蛇の列。 開場と同時に500人以上が会場に。親子連れや鉄道ファンが大 … 続きを読む
人の気配も無いし【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 高浜線 その4(21) 終点の高浜に近くなって海が見えてきました。 港山から0.8kmで梅津寺駅。この駅から終点の高浜までは単線になります。 しかし、オンエアから20年も経っているのにテレビドラマ『 … 続きを読む
坊ちゃんが降り立った三津浜港【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 高浜線 その3(20) 山西から1.0kmで三津駅。古町、松山市とともに四国で最初に開設された駅。1888年(明治21年)の開業。 夏目漱石の『坊ちゃん』が三津浜港に着いて宿屋に引っ張って行かれるの … 続きを読む
ちょっとラッキー!【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 高浜線 その2(19) 下ってゆきます。見えている道路橋をくぐると 左側をJR四国予讃線の線路が西衣山駅まで300mくらい並走します。 残念ながら予讃線に列車の影がありませんでした。 同じ日、伊予鉄 … 続きを読む
ナローゲージ「三岐鉄道北勢線」にサンタが登場
クリスマストレイン運行 三重県桑名市には全国で3ヶ所しか残っていないナローゲージ路線のひとつである「三岐鉄道北勢線」が走っていて、古くから地元民の交通手段として愛されています。 この北勢線でクリスマス仕様 のラッピング列車「クリスマストレイ … 続きを読む
年末恒例!『第10回 京急鉄道フェア』
12月27日(木)〜12月30日(日) 京急百貨店7階催事場 今年は10回目の節目です。人気の「鉄道コレクション」の販売をはじめ,12月28日(金)には京急マスコットキャラクター「けいきゅん」,京成電鉄「京成パンダ」,鉄道フェアでは初登場の … 続きを読む
向ヶ丘遊園の跡地利用計画概要
※生田緑地のD51 408 向ヶ丘遊園の思い出を新たな喜びに 小田急は、向ヶ丘遊園から引き継がれる豊かな自然環境を活かして「人が集い楽しむ場」としての機能を再整備することによって、生田緑地の一部に「憩い」や「賑わい」を創出し、地域全体の価値 … 続きを読む
路面電車と普通の電車が同じ軌間・架線電圧【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 高浜線 その1(18) 駅名標。1927年(昭和2年)に江戸町駅で開業。1953年(昭和28年)大手町駅に改称されています。東京方面に住んでいると東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線大手町 … 続きを読む
伊予鉄道700系電車767【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 横河原線 その7(17) 信号は赤。列車交換待ちです。 伊予鉄道700系電車767が来ました。 0.6kmで石手川公園駅。この駅まで往路で撮りました。でもホームから橋梁が”生えて”いるという超珍しい … 続きを読む
何で「ひらがな」【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 横河原線 その6(16) 0.6kmで北久米駅。島式ホーム1面2線 この駅も右側が1番松山市・高浜方面乗り場です。 駅名標。明るい後にピントがあっちゃってます。1967年(昭和42年)開業。 1.0 … 続きを読む
右のホームに1番線松山市・高浜方面【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 横河原線 その5(15) 1.3kmで平井駅。 左に駅舎と側線があります。 「鉄道左側通行の原則」に反してこの駅も右のホームに1番線松山市・高浜方面と掲出されています。 駅名標。1893年(明治26 … 続きを読む
伊予鉄道610系電車【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 郊外電車 横河原線 その4(14) 1.0kmで牛渕団地前駅。島式ホーム1面2線です。 この駅は「鉄道左側通行の原則」通りに入線します。 駅名標。1970年(昭和45年)大阪万博の年に開業しました。愛媛県営牛 … 続きを読む