投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その9
研修設備の横を通って岳南江尾方面に向かいます。 富士山に繋がる山地が北側に広がります。 珍しく直進。周囲は住宅街。 0.9kmで須津(すど)駅。 駅名標。 駅舎は撤去されてありません。 駅の岳南江尾側にはかつての専用線・側線への分岐が残って … 続きを読む
髙松琴平電気鉄道ことでん『バーバパパ号』運行開始
百十四銀行創業140周年記念ラッピング フランスの人気絵本キャラクター『バーバパパ』ラッピング電車が、2018年4月23日(月)から約1年間、ことでんで走ります。創業140周年を迎える百四十銀行が記念企画としてイメージキャラクターの『バーバ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その8
ホームから留置されている車両を見ます。 最も吉原側にワム80000(軸受がコロ軸受なので380000番台)が2両。かつては製紙工場から新聞雑誌用紙、輪転機用ロール紙を輸送するのに使われてきました。しかし、貨物営業の最後頃はコンテナにとって換 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その7
比奈駅を出て踏切を越えると何やらヤードが広がっています。 何度か岳南電車に乗っていますが、この広いヤードで車両を見たことはありません。 かつての貨物輸送最盛期の専用線・側線でしょうか。 ヤードが終わります。 側線に留置されている車両が見えて … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その6
比奈の駅名標。かつては複数の工場への専用線があり、側線も多くあったそうです。 岳南電車の島式ホームは多くが似たホーム上屋を備えています。 構内踏切を渡ると駅舎があります。2012年(平成24年)の貨物列車運行終了とともに無人化されています。 … 続きを読む
【スタッフブログ】横須賀ぷらぷら
歌の文句ほどはエキセントリックじゃ ないけれど 偶々、横須賀線沿線に住み始めました。横須賀は近いので天気の良い日はぷらぷら散歩します。JR横須賀線、元は旧日本帝国海軍軍港横須賀への輸送のために敷設されています。それ故に用地買収も強引だった様 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その5
岳南電車の有名な工場内を進む感じのクライマックス、実際の距離はあまり長くありません。150〜200mくらいでしょうか。 では短いクライマックスをご堪能ください。 確かに、工場に勤務していない限り、こんなに近くで『工場』を見ることは滅多にない … 続きを読む
【鉄の本棚 22】残念な鉄道車両たち 池口英司 イカロス出版
もしかしたら名車だったかも? な不遇の車両たちの足跡 正にタイトル通りなのですが、意外な車両も登場します。例えば、D51形蒸気機関車が不遇? D51形蒸気機関車は1936年(昭和11年)に登場し、単機としては今も越えられていない「1115両 … 続きを読む
秋田駅 ふれあいフェスタ 2018 春 5月26日(土)開催
これが秋田だ! 食と芸能大祭典 同時開催 イベント会場図 イベントメニュー 会場は秋田駅西口駐車場。入場は無料。小さな子どもが大喜びしそうなイベントです。孫を連れていったお爺ちゃんお婆ちゃんも楽しめるコーナーもありますね。五月晴れの1日を過 … 続きを読む
西武・電車フェスタ 2018 in 武蔵丘車両検修場 開催
近江鉄道100形カラーリングの101系電車が先行展示されます ○開催日時:6月2日(土) 9:30〜15:30 ※雨天決行・荒天中止 ○開催場所:武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市台462ー1) ○入場料:無料 主なイベント ○実演・体験イベン … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その4
構内踏切を渡ると木造駅舎です。側線が残っていますが踏切から右は駐車場になっています。 駅舎外観。駅舎の右側に駅そばのめん太郎が入っていますが営業は9時からなので、駅そばを食べに9時過ぎにもう一度戻って来ることにします。 駐車場からホーム。 … 続きを読む
みなとみらい線『横浜セントラルタウンフェスティバル”Y159”』ラッピングトレイン運行
みなとみらい線に乗って 横浜開港記念イベントを楽しもう! 横浜高速鉄道は、横浜開港記念イベント『横浜セントラルタウンフェスティバル”Y159”』の公式デザインをラッピングした電車をみなとみらい線で運行します。 『横浜セントラルタウンフェステ … 続きを読む
「東急線+みなとみらい線 & ぐるっとパス」で アカデミックにアートな1日を!
東急線+みなとみらい線1日フリーきっぷと92の美術館・博物館の入場券・割引券が1冊に ○発売額:2、920円。 ○発売箇所:東急線各駅窓口。 ※世田谷線、こどもの国線を除く ○発売期間:2018年4月27日(金)〜2019年1月31日(木) … 続きを読む
去年の日比谷線秋葉原駅長はよかった 今年もいい すごくいい
もう1年経つんですね 昨年の東京メトロ x サントリーコーヒー「BOSS」の『働くって、いいもんだ。THE LAST TRAIN』には、深く心をうたれました。 今年の『働くって、いいもんだ。THE 25 YEAR TRAIN』もこころが洗わ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その3
ホームの吉原側に構内踏切があって出入り口があります。貨物輸送時代は、3本の側線と駅舎もあったそうですが、駅舎は1994年(平成6年)老朽化のために撤去されています。正面に岳南電車の本社があります。 また左手には本吉原駅という看板の着いた小さ … 続きを読む
東京メトロどきどき体験隊 in わこう 2018 開催 事前応募で限定3000名が招待されます
普段は入れない東京メトロ車両基地で様々な体験や見学を! 開催日時:2018年6月3日(日) 10:00〜15:00 ※最終入場14:30 ※雨天決行荒天中止 開催場所:東京メトロ和光車両基地(有楽町線・副都心線「和光市駅」より徒歩約12分) … 続きを読む
京王よみうりランド駅 装飾を実施「ワクワク感」を演出
よみうりラ ンドキャラクター「グッドとラッキー」が園内のアトラクションを紹介する装飾 5月12日(土)には、駅装飾完成セレモニーが11:00から駅前広場で実施されます。相模原管区長(京王よみうりランド駅長)含む関係者のあいさつの後テープカッ … 続きを読む
JR東海 & 16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ ポイントラリー
5月12日(土)から16私鉄沿線内の写真スポットを巡るポイントラリー 〇指定された写真スポットへ行くと、〔鉄☆たびアプリ〕にポイントが貯まります。 〇私鉄担当者がお薦めする絶景やグルメなど様々な写真スポットをご用意。各私鉄の新たな魅力を知る … 続きを読む
わたらせ渓谷鐵道 廃線跡を歩こう
トンネルあり、鉄橋あり、往復はトロッコわっしー号に乗車 足尾銅山観光の見学付き 現在の終着駅”間藤”から、かつての終着駅”足尾本山”までの廃線跡をたどります。※足尾本山駅には立ち寄りません。また一部区間は一般道へ迂回します。トロッコわっしー … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その2
駅間は0.4kmと近く、吉原本町駅。ホーム自体が右にカーブしているので前面展望はちょっと無理です。 下車してじっくり駅を撮ります。後方(吉原側)からホーム。 行程としては06:11の岳南江尾行で岳南江尾駅まで行って、そこから吉原に向かって順 … 続きを読む
【鉄の一瞥 52】中央本線日野春駅の給水塔
1904年(明治37年)開業 日野春駅は、甲府方面から中央本線の列車が七里岩と呼ばれる台地をのぼって行く途中にあるので、蒸気機関車時代にはこの駅で機関車に水を補給しました。それで今でも単式の3番線ホーム甲府側に駅開業時に作られた給水塔が残っ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 54】岳南電車岳南線 その1
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
ヤヴァイ! 物欲が疼く!
「戸口から戸口へ」昔懐かしい国鉄時代の貨物コンテナをモチーフにしたグッズが登場!ラインナップは3種 ①国鉄コンテナバッグ:2,160 円(税込) 元々は鉄道模型の運搬用に開発したもので、大きめなA4サイズがたっぷり入るサイズ。 形がしっかり … 続きを読む
運行標識板チョコやフォトスポットが登場
大阪新阪急ホテル地下一階グルメバイキング「オリンピア」で 阪急電車と「こどもの日イベント」 開催期間:2018年4月28日(土)〜5月6日(日) 時間・料金: ○ランチ 3200円 11:30〜 13:30〜 ※土・日・祝のみ 15:30〜 … 続きを読む