投稿者「住田至朗」のアーカイブ

工事中のひばりヶ丘駅に【駅ぶら04】西武池袋線033

※2020年8月撮影 トップ画像は、ひばりヶ丘駅に到着する上り各駅停車池袋行。 では前面展望です。保谷駅を出発。電車留置線に駐まる列車の横を通ります。右奥に電車留置線と言うよりも車庫の様な線が扇型に広がっています。 ※2020年6月撮影 左 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 工事中のひばりヶ丘駅に【駅ぶら04】西武池袋線033 はコメントを受け付けていません

飯田線 平和な区間が長いのよ【50代から始めた鉄道趣味】418

※2015年8月撮影 トップ画像は、宮田駅での列車交換。国鉄211系直流近郊形電車。 伊那谷の中心部に入ってきました。伊那北駅。1912年(明治45年)開業。駅近隣に、伊那北高校、高遠高校、上伊那農業高校などがあって学生さんの多い駅ですが、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 飯田線 平和な区間が長いのよ【50代から始めた鉄道趣味】418 はコメントを受け付けていません

南口のペデストリアンデッキが広い【駅ぶら04】西武池袋線032

※2020年8月撮影 トップ画像は、保谷駅飯能・秩父側の電車留置線。 保谷駅の南口には広いペデストリアンデッキがあります。中央部に植栽とベンチ。 ※2020年8月撮影 言い訳がましくて申し訳ありません。8月に撮影した日は猛暑日一歩手前で、熱 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 南口のペデストリアンデッキが広い【駅ぶら04】西武池袋線032 はコメントを受け付けていません

好天の飯田線を行きます【50代から始めた鉄道趣味】417

※2015年8月撮影 トップ画像は、1904年(明治37年)に架橋された中央本線の初代立場川橋梁。1980年(昭和55年)信濃境駅~富士見駅間が複線化された際に線路が付け替えられて廃橋となったものです。 保存の動きもありましたが、コストがか … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 好天の飯田線を行きます【50代から始めた鉄道趣味】417 はコメントを受け付けていません

光学機器メーカー「HOYA」は保谷が創業の地【駅ぶら04】西武池袋線031

※2020年8月撮影 トップ画像は、保谷駅上りホームを出発する準急池袋行。ちなみに準急は、池袋駅・練馬駅・石神井公園駅と、石神井公園駅~飯能駅間・西武球場前駅間の各駅に停車します。 前面展望は、大泉学園駅を出たカーブから。左下に見える「大泉 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 光学機器メーカー「HOYA」は保谷が創業の地【駅ぶら04】西武池袋線031 はコメントを受け付けていません

車中で新年を迎えました【50代から始めた鉄道趣味】416

※2014年12月撮影 トップ画像は、伯備線根雨駅で列車交換する特急「やくも」。国鉄381系直流電車。2011年(平成23年)までに57両に施工された「ゆったりやくも」改造車両。 米子駅11時02分発の伯備線新見行に乗ります。国鉄115系直 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 車中で新年を迎えました【50代から始めた鉄道趣味】416 はコメントを受け付けていません

大泉学園駅南口ペデストリアンデッキの解明【駅ぶら04】西武池袋線030

※2020年8月撮影 トップ画像は、大泉学園駅北口ペデストリアンデッキ「大泉アニメゲート」。 では大泉学園駅南口方面に行きます。 ※2020年8月撮影 右にエスカレーターがあって地上の南口に行くことができます。筆者は真っ直ぐペデストリアンデ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大泉学園駅南口ペデストリアンデッキの解明【駅ぶら04】西武池袋線030 はコメントを受け付けていません

大晦日の旅が続きます【50代から始めた鉄道趣味】415

※2014年12月撮影 トップ画像は、JR西日本米子駅構内。山陰本線、境線、さらに伯耆大山駅から分岐する伯備線運転系統上の起点駅でもあるので構内には多くの車両が駐められています。 では境線の駅名標で妖怪モノを幾つか撮影したので紹介します。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 大晦日の旅が続きます【50代から始めた鉄道趣味】415 はコメントを受け付けていません

アニメ像に癒されますよ【駅ぶら04】西武池袋線029

※2020年8月撮影 トップ画像は、江古田駅ホームから上り各駅停車池袋行。フォローです。 橋上駅舎に上がりました。改札口に向かいます。 ※2020年8月撮影 改札内コンコースに店舗があります。右は神戸屋、パン屋さんです。 ※2020年8月撮 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | アニメ像に癒されますよ【駅ぶら04】西武池袋線029 はコメントを受け付けていません

大晦日の妖怪たち【50代から始めた鉄道趣味】414

※2014年12月撮影 トップ画像は、境線境港駅きっぷ売場壁面。 境港駅ホームから「みなとさかい交流館」の壁面、鬼太郎ファミリーの巨大な壁画? ※2014年12月撮影 駅名標。境港駅は鬼太郎駅です。1902年(明治35年)官設鉄道の境駅とし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 大晦日の妖怪たち【50代から始めた鉄道趣味】414 はコメントを受け付けていません

レールの表情が好きです【駅ぶら04】西武池袋線028

※2020年8月撮影 トップ画像は、大泉学園駅ホームから池袋方面。下り準急池袋行が高架線に上っていくカットです。いったん下ってから上がって行くようにも見えます。ホームの飯能・秩父側から望遠レンズで撮っているので勾配が強調されています。 前面 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | レールの表情が好きです【駅ぶら04】西武池袋線028 はコメントを受け付けていません

境線 鬼太郎ラッピング列車【50代から始めた鉄道趣味】413

※2014年12月撮影 トップ画像は、境港駅ホームの「こなき爺列車」キハ47-2004。表記は「Kitaro Family Train」になっています。 境港駅ホーム「ねずみ男列車」と連結されていた「目玉おやじ列車」キハ40-2095。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 境線 鬼太郎ラッピング列車【50代から始めた鉄道趣味】413 はコメントを受け付けていません

武蔵野三大湧水池 井の頭公園しか行ってません【駅ぶら04】西武池袋線027

※2020年6月撮影 トップ画像は、石神井公園駅ホームの駅名標。光線が反射して読み難いのですが、背景が石神井公園駅の典型的な雰囲気(明るくて整然としている)なのであえてトップに持ってきました。 石神井公園駅は「西武線沿線のイメージを形成して … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 武蔵野三大湧水池 井の頭公園しか行ってません【駅ぶら04】西武池袋線027 はコメントを受け付けていません

姫新線色は もう見られない?【50代から始めた鉄道趣味】412

※2014年12月撮影 トップ画像は、米子駅構内に駐まっていたキハ47-1054+1。キハ40系は、姫新線津山駅~新見駅間で使用されていますが、JR西日本さんが全てのキハ40系を首都圏色単色にしているので、姫新線色はもう残っていないのではな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 姫新線色は もう見られない?【50代から始めた鉄道趣味】412 はコメントを受け付けていません

石神井公園駅 広過ぎます!【駅ぶら04】西武池袋線026

※2020年8月撮影 トップ画像は、石神井公園駅下りホーム1番線に入線する準急西武球場前行スマイルトレイン。この日の【駅ぶら】撮影を終了した筆者は、私用で実家のあるJR中央線武蔵小金井駅に行くために所沢駅に向かいました。流石に夕方17時なの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 石神井公園駅 広過ぎます!【駅ぶら04】西武池袋線026 はコメントを受け付けていません

旧JR大社駅は素晴らしい!【50代から始めた鉄道趣味】411

※2014年12月撮影 トップ画像は、一畑電車出雲大社前駅のデハニ52保存車両と当時は現役だった3000系電車。元南海21000系電車です。2017年(平成29年)新型の7000系電車導入で運行を終了しました。 西出雲駅前のホテルからの眺め … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 旧JR大社駅は素晴らしい!【50代から始めた鉄道趣味】411 はコメントを受け付けていません

初めて石神井公園駅で下車します【駅ぶら04】西武池袋線025

※2020年6月撮影 トップ画像は、石神井公園駅の飯能・秩父側の引き上げ線に駐まる西武鉄道40000系電車。2017年(平成29年)に登場した新型通勤車両。スマイルトレインの後継車です。「S-TRAIN」に使用される編成には「ロング・クロス … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 初めて石神井公園駅で下車します【駅ぶら04】西武池袋線025 はコメントを受け付けていません

石見人森林太郎トシテ死セント欲ス【50代から始めた鉄道趣味】410

※2014年12月撮影 トップ画像は、山口駅構内のキハ40-2005。山口線はキハ40系の宝庫です。 駅名標と駅舎正面。新山口駅からは23分で山口駅でした。観光用駅名標と駅出入口には、瑠璃光寺の国宝五重塔が飾られています。 ※2014年12 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 石見人森林太郎トシテ死セント欲ス【50代から始めた鉄道趣味】410 はコメントを受け付けていません

お巡りさんが寄ってきました【駅ぶら04】西武池袋線024

※2020年6月撮影 トップ画像は、時間的には前回の数分後、上り各駅停車池袋行とのすれ違いです。大好きなスマイルトレインが撮れたので筆者的には嬉しいのですが、タイミングで顔の前に何か写っているのが残念です。 練馬高野台駅、まずは南口です。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | お巡りさんが寄ってきました【駅ぶら04】西武池袋線024 はコメントを受け付けていません

青春18きっぷ「一筆書き」【50代から始めた鉄道趣味】409

※2014年12月撮影 トップ画像は、山口駅を出発したキハ47-152+1。この時は広島色でしたが、その後の写真を見ると首都圏色に塗り替えられています。 美祢駅。静かです。 ※2014年12月撮影 四郎ケ原駅にあった国鉄九拾周年記念碑。新橋 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 青春18きっぷ「一筆書き」【50代から始めた鉄道趣味】409 はコメントを受け付けていません

西武鉄道で一番新しい駅です【駅ぶら04】西武池袋線023

※2020年6月撮影 トップ画像は、練馬高野台駅と石神井公園駅間ですれ違った準急池袋行。外側の急行線を走っています。西武池袋線の長い編成を実感できるカットがないので珍しい1枚です。 前面展望は、富士見台駅を出たところです。 ※2020年6月 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 西武鉄道で一番新しい駅です【駅ぶら04】西武池袋線023 はコメントを受け付けていません

キハ40系がソコソコいました【50代から始めた鉄道趣味】408

※2014年12月撮影 トップ画像は、長門市駅1番ホームに停まるキハ47-1060+首都圏色。今となってはなかなか見ることの少なくなったキハ40系広島色です。 仙崎から8時1分に長門市駅に戻って来ました。この後は美祢線に乗る予定ですが、厚狭 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | キハ40系がソコソコいました【50代から始めた鉄道趣味】408 はコメントを受け付けていません

蝉の合唱で思案【駅ぶら04】西武池袋線022

※2020年6月撮影 トップ画像は、既に登場していますが、中村橋駅上りホームから三代目「L-train(©SEIBU Lions,SEIBU Railway Co.,LTD.)」20000系10両編成、急行池袋行のフォローです。 富士見台駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 蝉の合唱で思案【駅ぶら04】西武池袋線022 はコメントを受け付けていません

終端駅 七つ目【50代から始めた鉄道趣味】407

※2014年12月撮影 トップ画像は、早暁5時39分下関駅から乗った山陰本線長門市行キハ40系2両編成が長門市駅ホームに停まっています。既に2両は切り離され右側キハ40-2047は、引き続き上り列車として益田方面に向かいます。左のキハ40- … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 終端駅 七つ目【50代から始めた鉄道趣味】407 はコメントを受け付けていません