投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
【クイズ】レールの幅が違う? その2
JRの新幹線と在来線では線路の幅が30cm以上異なります。一般的に、新幹線が標準軌、在来線が狭軌と呼ばれる線路を使用します。 しかし、青函トンネルでは新幹線のE5系とH5系、貨物列車が走っています。貨物列車は狭軌であるにもかかわらず、なぜ青 … 続きを読む
JR東日本グループのTTGが高校初進出 大森学園高に無人コンビニ開店(東京都大田区)
JR東日本グループから生まれた異色の流通スタートアップ(ベンチャー)企業、「TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー=TTG)」の〝快走〟が続く。TTGの無人決済(支払い)システムを導入した、高校内第1号のコンビニが2023年4月10日、 … 続きを読む
西武、豊島園駅の新駅舎は25日使用開始!池袋駅も「キングスクロス駅」っぽくリニューアル
東京都練馬区の「としまえん」跡地に2023年6月16日、新たなエンターテイメント施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(以下、スタジオツアー東京)が開業します。 施設内には9と3/4番線ホームと … 続きを読む
高松市中心部の「ことでん高架化」廃止の経緯 香川県の検討委で方向性決まる
香川県の都市計画事業として構想されていた、高松琴平電気鉄道(ことでん)の高松築港駅から延長約3キロ区間を高架化する「高松琴平電鉄連続立体交差事業」について、事業廃止の方針が正式に決まった。県の「琴電連立検討委員会」は2023年3月末に香川県 … 続きを読む
西武HDがロケーションサービス 西武鉄道や伊豆箱根鉄道、近江鉄道へロケ隊誘致
西武ホールディングス(HD)は、映画やテレビドラマ、CMなどの撮影スポットを提案・提供したり、移動、宿泊、飲食などで撮影チームを支援する「西武ロケーションサービス」に乗り出した。交通、ホテル(宿泊施設)、レジャー・アミューズメント、スポーツ … 続きを読む
【クイズ】青春18きっぷの限界その3
1日あたり2410円で日本全国のJR在来線普通列車が乗り放題となる青春18きっぷ。 2023年春も発売されていますが、原則として新幹線や特急列車に乗ることができないという弱点があります。しかし「原則」ということは当然「例外」となる区間もある … 続きを読む
キハ183系車両、苗穂で最後の撮影会 5月実施 ノースレインボーエクスプレスの運転台見学も
JR北海道は5月、定期運行を終了した「キハ183系車両」の最後の撮影会を苗穂運転所で実施します。 <関連記事>キハ183系の歴史をたどる動画、JR北海道が公開 撮影会には復刻塗装車やHET色塗装車、ノースレインボーエクスプレスが集結。HET … 続きを読む
北陸鉄道浅野川線8801編成に元井の頭線「ブルーグリーン色」の復刻塗装 創立80周年記念企画
北陸鉄道は2023年4月29日(土)から、京王電鉄井の頭線運行当時のカラーである「ブルーグリーン色」を再現した浅野川線8801編成(8801+8811号車)の運行を開始します。 復刻塗装は北陸鉄道の創立80周年を記念するとともに、「昨年好評 … 続きを読む
上電が「春のイベント2023」を今月23日開催 クラシックな電車の見学会など(群馬県前橋市)
群馬県の上毛電気鉄道(上電)は2023年4月23日、群馬県前橋市の大胡電車庫で「春のイベント2023」を開催する。9時30分~15時で、大胡駅に隣接するイベント会場は入場無料。 上毛電鉄は、中央前橋ー西桐生を結ぶ25.4キロの地方私鉄。開業 … 続きを読む
【クイズ】小田急線の小田原駅の番線が「1」からはじまらない理由とは
電車に乗ろうとするとき、自分が乗る電車が何番線から発車するか確認することが多いと思います。 新宿駅や東京駅などの大きな駅になるほど、10番線や20番線など番線の数は多くなっていきます。ただ、この数字は適当に振られた数字ではなく、例えば新宿駅 … 続きを読む
南海電鉄の特急「こうや」29日から通常運転へ
南海電鉄は6日、特急「こうや」を2023年4月29日(土・祝)から通常運転すると発表しました。 「こうや」は南海高野線を走る全席指定席の特急列車です。2022年5月の小原田車庫内における脱線により車両不足となり、一部列車の運休が続いていまし … 続きを読む
【クイズ】青春18きっぷの限界その2
1日あたり2410円で日本全国のJR線普通列車に乗車できる青春18きっぷですが、その切符の特性上特急列車や新幹線などには原則乗車できません。 日本一長い路線である山陰本線の支線以外を全線乗りとおす場合、青春18きっぷ1回分だけで下関駅から京 … 続きを読む
「麒麟百年新幹線」東京駅を発つ 俳優の西島秀俊さんも登場 キリンビールの新RTDブランド誕生を記念し
キリンビールの新商品「麒麟百年 極み檸檬(レモン)サワー」が2023年4月4日から全国で発売される。これを記念し東京駅で3日、「麒麟百年新幹線」の出発式が行われた。 京都へ向かう東海道新幹線N700S「のぞみ」を1編成16両丸ごと貸切とし、 … 続きを読む
【クイズ】レールの幅が違う?
JRの在来線と新幹線とでは、レールの幅が異なります。 在来線の線路は狭軌と呼ばれ、幅は1067mm。一方、新幹線の線路は標準軌と呼ばれ、幅は1435mmです。したがって、一般に新幹線と在来線を直通させることはできません。 ところが、近々E8 … 続きを読む
小田急ロマンスカーのデザインの秘密を解き明かす ロマンスカーミュージアムで企画展(神奈川県海老名市)
日本の鉄道界を代表する、フラッグシップトレイン・小田急電鉄の特急ロマンスカーの秘密を、デザイン面から解き明かす企画展「ロマンスカーらしいデザインって何だろう?」が2023年3月29日から、神奈川県海老名市のロマンスカーミュージアムで始まった … 続きを読む
2007年に廃止された「かしてつ」の足跡たどるツアーに同行 往年の名車、今も健在【レポート】
2007年に廃止された、茨城県の鹿島鉄道(かしてつ)の足跡をたどるツアーが2023年3月26日に催行されました。約30人の参加者は、大正年間に開業、激動の昭和を生き抜いて、平成に83年間の歴史に幕を閉じた地方ローカル鉄道に思いをはせました。 … 続きを読む
バスやロープウェイで寄り道を楽しみながら温泉地を目指す!「新・鉄道ひとり旅」199回目の舞台は「伊豆箱根鉄道駿豆線」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も199回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年4月1日(土)夜10時から。今回の舞台は伊 … 続きを読む
【クイズ】青春18きっぷの限界その1
1日あたり2410円でJR在来線の普通・快速列車に乗車できる青春18きっぷ。2023年春も発売されており、その有効範囲はほぼ日本全域に及びます。 稚内駅から函館・青森方面を目指して函館駅までは鉄道のみで行き、そこからフェリーなどなるべく安い … 続きを読む
JR東海「いざいざ奈良」の新CM完成 鈴木亮平さんが「春日大社・高畑編」で古都の魅力発信
JR東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ奈良」で、「春日大社と高畑(たかばたけ)エリア」(奈良市)をPRする新しいCMが完成し、2023年4月1日から放送される。 案内役は、キャンペーンのイメージキャラクター・俳優の鈴木亮平さん。春日山原始 … 続きを読む
GV-E400系で「秋田港クルーズ列車」 2023年度の運行予定日は?
JR東日本秋田支社は31日、2023年度「秋田港クルーズ列車」の運行計画を発表しました。 「秋田港クルーズ列車」はクルーズ船を利用される方のみ乗車できる列車で、入港にあわせて秋田港に隣接する秋田港駅から秋田駅まで運行します。 2023年度の … 続きを読む
根室線(富良野~新得間)廃止へ 沿線自治体と合意
JR北海道は31日、国土交通大臣あてに、根室線 富良野~新得間(81.7km)の鉄道事業廃止届出書を提出しました。廃止予定日は1年後の2024(令和6)年4月1日です。 根室線は2016年の台風で被害を受け、現在も東鹿越~新得間でバス代行が … 続きを読む
京阪3000系「プレミアムカー」増備へ、新たな観光列車の導入も検討
京阪ホールディングスは30日、京阪グループ長期経営戦略・中期経営計画の策定について発表。2030年度を目標年次とした長期経営戦略に基づき、2023~2025年度の3か年の具体的なアクションプランである中期経営計画「BIOSTYLE~深化と挑 … 続きを読む
東京ディズニーリゾート40周年で記念ラッピングモノレールが登場 きっぷやスーベニアメダルも思い出に
東京ディズニーリゾート(R)内の各施設を結ぶディズニーリゾートラインでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までのおよそ1年間、ラッピングモノレールを1編成運行します。 モノレールには40周年のテーマを象徴するアイテム … 続きを読む
ムーミンのラッピングバス バレーバークのアクセスバスに登場
埼玉県飯能市のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」と、最寄りの西武飯能、JR武蔵高萩の両駅を結ぶアクセスバス(路線バス)に2023年3月29日から、ムーミンのキャラクターやパークの森と湖などをデザインしたラッピングバスが登場した。 ムーミン … 続きを読む