投稿者「住田至朗」のアーカイブ

札沼線札比内駅【50代から始めた鉄道趣味】その83

※2019年6月撮影 国道275号線に戻って、進むと駅が見えました。国道から30mほど北西に入ります。トップ画像をご覧いただくと分かる様に駅前は広々としています。手前のテント張りは駐輪場でしょう。右の明るいグリーンはトイレ。駅舎自体は晩生内 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線札比内駅【50代から始めた鉄道趣味】その83 はコメントを受け付けていません

不思議な陽光は変わらず【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その15

1000系電車が2編成(4両)駐まっていました。手前はしまねっこラッピング。2014年(平成26年)入線した元東急電鉄1000系電車です。オリジナルの製造は1989年(平成元年)、一畑電車以外にも上田電鉄、伊賀鉄道で活躍しています。もう1編 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 不思議な陽光は変わらず【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その15 はコメントを受け付けていません

札沼線晩生内駅【50代から始めた鉄道趣味】その82

※2016年9月撮影 晩生内駅、これは難読駅名でしょう。「おそきない」駅です。国道275号線から札沼線を渡って西側を走り、晩生内郵便局を曲がって東に100mほどで晩生内駅がありました。札的駅からは2.9km。トップ画像をご覧ください。この駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線晩生内駅【50代から始めた鉄道趣味】その82 はコメントを受け付けていません

日本一長い駅名ではなくなりました【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その14

いきなり森の中に入りました。にわか雨が降ったの? と思う程線路が濡れて見えます。でも乗っている電車に雨は降っていません。 カーブを下りながら森を抜けます。やっぱり雨の降った形跡があります。 20パーミルの勾配の下に駅があります。 朝日ヶ丘駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 日本一長い駅名ではなくなりました【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その14 はコメントを受け付けていません

札沼線札的駅【50代から始めた鉄道趣味】その81

※2019年6月撮影 まずは、前面展望で札的駅。浦臼駅からは1.8km。 ※2016年9月撮影 レンタカーで行くと国道275号線から北西に100m足らずで札沼線の踏切があります。駅間が短いのであっと言う間に到着。トップ画像は踏切から新十津川 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線札的駅【50代から始めた鉄道趣味】その81 はコメントを受け付けていません

素面でBBQ?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その13

駅名標。1928年(昭和3年)開業。「出雲国33観音霊場第29番札所 高野山 真言宗 金寶山」と案内があります。平均乗車人員は、41人/日(2015年 一畑電車調べ)。朝日山登山道の入口があります。一畑電車のホームページによれば、 「朝日山 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 素面でBBQ?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その13 はコメントを受け付けていません

札沼線浦臼駅【50代から始めた鉄道趣味】その80

※2019年6月撮影 国道275号線から西に150mほど入ると浦臼駅があります。鶴沼駅からは3.4km。またまたキレイな駅舎ですね。 ※2019年6月撮影 1997年(平成9年)に浦臼町営「ふれあいステーション」併設の新しい駅舎として建設さ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線浦臼駅【50代から始めた鉄道趣味】その80 はコメントを受け付けていません

ホームがS字カーブ【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その12

松江フォーゲルパーク駅の宍道湖側の線路脇に小さな地蔵堂がありました。無闇に屋根が立派です。松江フォーゲルパークを造成した時にここに移されたのでしょうか。調べて見ましたがわかりません。どこかしら不思議な存在感がありました。 日本風景街道の看板 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | ホームがS字カーブ【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その12 はコメントを受け付けていません

札沼線 鶴沼駅2【50代から始めた鉄道趣味】その79

※2019年6月撮影 では新十津川発、鶴沼駅10:17発石狩当別行上り列車をとくとご覧あれ。 ※2019年6月撮影 個人的にJR北海道仕様のキハ40系の塗装は、北海道の瑞々しい緑にも、厳寒の真っ白な世界にもよく似合っていると思ってます。 特 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: , | 札沼線 鶴沼駅2【50代から始めた鉄道趣味】その79 はコメントを受け付けていません

誰も降りず、誰も乗りません【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その11

津ノ森駅から1.3kmで高ノ宮駅。ホームが右カーブしています。 ケーキのサンプルにしたくなるくらいにキレイな緩いカーブ。手前に駐輪場、奥に駅舎があります。 駅名標。1928年(昭和3年)開業。駅の周辺に人家はあまり多くはありません。平均乗車 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 誰も降りず、誰も乗りません【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その11 はコメントを受け付けていません

札沼線鶴沼駅1【50代から始めた鉄道趣味】その78

※2019年6月撮影 トップ画像は2019年6月に新十津川駅から上り列車に乗っていた時に鶴沼駅からお婆さんが乗車してきた時の前面展望です。お婆さんは次の浦臼駅で下車したけど、次の下りは明日まで無い。「どうやって帰るの?」と運転士さんに訊いた … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線鶴沼駅1【50代から始めた鉄道趣味】その78 はコメントを受け付けていません

ロケ用に美術スタッフが作ったものをそのまま【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その10

駅名標。1928年(昭和3年)開業。平均乗車人員は43人/日(2015年 一畑電車調べ)。この駅名標は映画“RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語”のロケ用に美術スタッフが作ったものをそのまま使用しています。オリジナルはホー … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | ロケ用に美術スタッフが作ったものをそのまま【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その10 はコメントを受け付けていません

札沼線於札内駅【50代から始めた鉄道趣味】その77

※2019年6月撮影 2016年9月の前面展望、奥が札幌方面になります。 ※2016年9月撮影 レンタカーを駐めた場所からの写真。この未舗装道路は、除雪されないため冬期通行禁止になります。つまり、実質的に雪が積もると於札内駅にはアクセスでき … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線於札内駅【50代から始めた鉄道趣味】その77 はコメントを受け付けていません

まだらに陽の射す宍道湖【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その9

木造の駅舎。一畑電車を舞台に撮影された映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」(2010年)にこの一畑口駅は重要な場面で登場しています。まずはタイトル後のオープニングで主人公の母親が乗る電車が一畑口駅に着きます。前面展 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | まだらに陽の射す宍道湖【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その9 はコメントを受け付けていません

札沼線南下徳富駅【50代から始めた鉄道趣味】その76

※2019年6月撮影 まずは前面展望で南下徳富駅、奥が札幌方面です。2015年3月撮影、線路に雪はありませんが、まだまだ冬景色です。下徳富駅からは2.1km。 ※2015年3月撮影 こちらは2016年9月に撮った前面展望。稲が刈り入れ前、黄 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線南下徳富駅【50代から始めた鉄道趣味】その76 はコメントを受け付けていません

特異な平地のスイッチ・バック駅【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その8

0.7kmで園駅。映画“RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語”では自転車を引いて電車を降りた女性に主人公が忘れ物を渡すためにホームを走ってくるシーンが撮られていました。ホームのすぐ北側をカーブしながら登って行く国道431号 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 特異な平地のスイッチ・バック駅【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その8 はコメントを受け付けていません

札沼線下徳富駅【50代から始めた鉄道趣味】その75

※2016年9月撮影 レンタカーで下徳富駅に移動しました。札沼線は石狩当別駅まで、基本的に国道275号線と近づいたり離れたりしながら並走します。下徳富駅は国道から500mほど離れています。 駅舎の手前に大きな松の木があります。駅だと言われな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線下徳富駅【50代から始めた鉄道趣味】その75 はコメントを受け付けていません

天候が不安なまま【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その7

布崎駅のホーム。カーブがキツイです。 古い駅名標がありました。2005年(平成17年)に改称された隣駅「うんしゅうひらた」の部分が新しいのはご愛敬。 陽が陰って、暗くなってきました。正面上方、土手の向こうは宍道湖です。上方に見えている町は松 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 天候が不安なまま【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その7 はコメントを受け付けていません

札沼線新十津川駅3【50代から始めた鉄道趣味】その74

※2016年9月撮影 トップ画像は、新十津川駅に到着する1日1本の列車。 2019年6月に新十津川駅を訪問した時、出入口にはこんな看板が設置されていました。「ラストランまであと312日」とあります。まだ青春18きっぷの季節になる前ですが、ガ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線新十津川駅3【50代から始めた鉄道趣味】その74 はコメントを受け付けていません

カーブにイキナリ駅【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その6

ちょっと町っぽい雰囲気になって、平田という近隣では100年以上の歴史を誇る町です。 不思議な跨線橋があります。渡り廊下? 地図で確認したら平田文化館と平田図書館を結んでいるものでした。 ポイントがたくさんあります。旅伏駅から1.9kmで雲州 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | カーブにイキナリ駅【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その6 はコメントを受け付けていません

札沼線新十津川駅2【50代から始めた鉄道趣味】その73

※2016年9月撮影 駅舎内部。時計は8時半を指しています。まだ駅には誰も来ていません。駅舎内はキレイに掃除されています。 ※2016年9月撮影 1日1本の列車は9:28着、まだ到着まで1時間あります。しかし、始発にして終電、マトモな鉄道運 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線新十津川駅2【50代から始めた鉄道趣味】その73 はコメントを受け付けていません

美談(みだみ)は当て字?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その5

まだまだ宍道湖は先の方です。宍道湖北側の山々が広がります。山々の向こうは日本海。第四種踏切があります。警報器も遮断機もありません。車両の通行はなさそうです。 大寺駅から1.3kmで美談駅。線路と道路の間に遮るものが無いのは東京圏に暮らしてい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 美談(みだみ)は当て字?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その5 はコメントを受け付けていません

札沼線新十津川駅1【50代から始めた鉄道趣味】その72

※2015年3月撮影 札沼線という名称自体が使われなくなっています。現在は学園都市線という愛称で呼ばれています。 元は、札幌駅と留萌本線の石狩沼田駅を結ぶ路線として中徳富駅〜石狩沼田駅間が1931年(昭和6年)開通しました。しかし、第2次世 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 札沼線新十津川駅1【50代から始めた鉄道趣味】その72 はコメントを受け付けていません

流石 出雲 神々とともに長い歴史が【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その4

松江しんじ湖温泉行は2番ホームに入ります。3番線には電鉄出雲市行が停まっています。 駅名標。1930年(昭和5年)大社神門駅(現・出雲大社前駅)と川跡駅間開通と同時に開業した駅です。1973年(昭和48年)まで貨物を取り扱っていました。乗車 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 流石 出雲 神々とともに長い歴史が【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その4 はコメントを受け付けていません