投稿者「住田至朗」のアーカイブ
大垣には駅そばはありません【EKISOBA 65】
※2015年末撮影 青春18きっぷ派にはお馴染みの駅です。大垣ダッシュは老骨にキツイので筆者は1本後の列車にします。 年末12月に行った時には駅ビルのリニューアル工事でコンビニも時間のかかるうどん屋さんも閉まっていました。実は、大垣駅、早朝 … 続きを読む
ぎわら駅、ではありませんよ【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その8 0.6kmで萩原駅。この踏切、警報機も遮断機もない第4種踏切道です。 ※2018年7月21日撮影 駅名標。ぎわら駅、ではありませんよ! 1963年(昭和38年)開業。 … 続きを読む
明けました 御目出度い【50代から始めた鉄道趣味】その21
と言ふ理由で、2019年です。元々、元号を使う習慣がないので今年のエイプリルフールに決まる新しい元号にはあまり興味は御座いませんので悪しからず。つか、カレンダー屋さんとか手帖屋サンとかはタイヘンそーだけど、ふつーに生きてる分には元号をあまり … 続きを読む
やはり不思議なのは【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その7 永犬丸から0.8kmで今池駅。ここもピントがあっているのは駅名標だけです。 ※2018年7月21日撮影 駅名標。1970年(昭和45年)大阪万博で月の石を見た年に開業。 … 続きを読む
EF63 茶釜 正に不撓不屈!
碓氷峠鉄道文化むら「ロクサン絵馬」茶釜バージョン 発売 碓氷峠鉄道文化むらでは、平成31年1月3日から「ロクサン絵馬」茶釜バージョンの販売が始まります。価格は「青釜」と同じ350円(税込)。 受験の必須アイテム「御守砂」が入園ゲートで販売さ … 続きを読む
ちょっとしたサジ加減【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その6 またカーブで下ってゆきます。 ※2018年7月21日撮影 0.7kmで三ヶ森駅。この駅が鬼門、ブレまくって唯一ピントがあった1枚です。 ※2018年7月21日撮影 駅名 … 続きを読む
JR九州熊本支社総務担当課長大吉英高氏登場!
大吉英高氏が「大吉(だいきち)くん」になって大活躍 「大吉」という幸運な名前の持ち主、JR九州熊本支社総務担当課長大吉英高(おおよしひでたか)氏が「大吉(だいきち)くん」として人吉駅をジャック。受験生を応援します。様々な応援企画が用意されま … 続きを読む
特徴的な赤い跨線橋【私鉄に乗ろう 73】
※2018年3月18日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その5 0.7kmで東中間駅。アップダウンの上がった地点に駅があります。 ※2018年7月21日撮影 写っていませんが黒崎方面ホームには店舗が併設されていました。 ※2018年 … 続きを読む
養老鉄道 D23さよなら記念クリアファイル発売☆さよなら記念系統板取付
養老鉄道は、D23編成廃止を記念する「D23 さよなら記念クリアファイル」を2019年1月1日(火・祝)の営業開始時刻に発売します。 《発売箇所》 桑名駅を除く養老鉄道有人駅 イベント会場:2019年1月6日「岐阜県三重県ローカル鉄道展」 … 続きを読む
ハロウィン クリスマス 年末年始 次は 合格祈願!
横浜市営地下鉄 絵馬型合格祈願1日乗車券 発売 横浜市交通局は「センター制覇」と大書され目的の絞り込まれた「絵馬型の地下鉄1日乗車券」を発売します。横浜市営地下鉄には「センター北駅」と「センター南駅」があって、それぞれの駅に「合」「格」のス … 続きを読む
下手な鉄砲過ぎ【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その4 1.4kmで希望が丘高校前駅。 ※2018年7月21日撮影 駅に近づいて停車する直前は揺れが収まって”下手な鉄砲”でも撮れました。 ※2018年7月21日撮影 駅名標。 … 続きを読む
楠橋車庫です【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その3 常にその様な状態なので毎回書くのは止めますが、次の楠橋(くすばし)駅までにブレていなかったのは2枚だけでした。5枚がNG。 手前に渡り線があります。 ※2018年7月2 … 続きを読む
マジっすか?
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 『サイコパス』(文春新書)など数多くのベストセラーを持つ脳科学者中野信子博士が出した新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(KADOKAWA)が凄い。 著者はヘヴィメタルを その特徴を端的に表すと「天 … 続きを読む
JR東日本中央線特急 全席指定化 実質的には値上げ
従来の自由席特急券よりもかなり割高! JR東日本は、2019年3月16日から中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士 回遊」「はつおうじ」「おうめ」の普通車全座席が指定可能になると発表しました。 ※3月16日から中央線特急はE353系に統一され … 続きを読む
優先席で足を投げ出しスマホゲームに夢中の皆さんに
それ以前に優先席の意味を周知する方が必要では? 関西鉄道協会は共同マナーキャンペーンで「ヘルプマーク」周知のポスターを掲出します。掲出の期間は鉄道会社によりますがコア期間は、2019年1月9日(水)〜2月8日(金)。 実際に外見からは分から … 続きを読む
今しか歩けない!
JR九州折尾駅の筑豊本線を歩きます JR九州ウォーキング2019年早春編「今しか歩けない!!折尾駅筑豊本線高架&トンネルウォーク」が2019年2月24日(日)に開催されます。 高架ホームからトンネルに入り、トンネル内部にある分岐を折り返す珍 … 続きを読む
駅のイメージを変えましょう
※リニューアル前の旧銚子駅舎 長い間に「駅」は「汚い・古臭い・垢抜けない」場所になっていたのでしょうか 文明開化の日本で鉄道は文明の輝かしい象徴として始まりました。駅は新しい時代を現前させる夢の場所だったのです。しかし、歴史を経るに従って、 … 続きを読む
唯一、ブレていないカット【私鉄に乗ろう 73】
※2018年3月18日撮影 【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その2 筑豊直方から0.8kmで感田(がんだ)駅。 ※2018年7月21日撮影 駅名標。1959年(昭和34年)開業。 ※2018年7月21日撮影 1.3kmで遠賀野(おんがの … 続きを読む
残念ながら満足な撮影結果を得られませんでした【私鉄に乗ろう 73】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
京王 時差Biz期間中 各種キャンペーン実施
東京都 初めて冬期間に時差Bizを実施 京王電鉄は、東京都が初めて冬期間に実施する時差Bizにあわせ、2019年1月21日(月)から2月1日(金)までの平日10日間に京王線・井の頭線で時差通勤する利用者をバックアップするキャンペーンを実施し … 続きを読む
圧倒的に 新鮮!
日本車両 東京メトロ丸ノ内線新型車両2000系を納入 日本車両は、丸ノ内線が開業時に初代300形や現有車両02系を製造した会社。30年ぶりの新型車両2000系の製造も担当、第1編成を納入しました。 銀座線1000系の製造も日本車両、ここで培 … 続きを読む
これからは地産地消!
京王線武蔵野台駅に「武蔵野台商店」オープン 京王電鉄は、2019年2月に武蔵野台駅改札階の店舗をリニューアル、小規模駅における地産地消の複合店舗「武蔵野台商店」をオープンします。 「武蔵野台商店」は、地産地消の取り組みとして、地元の店舗の協 … 続きを読む
井の頭線下北沢駅 京王中央口 新設
2019年3月16日(土)始発から 京王電鉄は、井の頭線下北沢駅付近改良工事にあわせて、2019年3月16日(土)始発から中央口改札の供用を開始します。 中央改札口新設によって小田急の改札口との分離が行われます。また工事期間中の仮設通路・仮 … 続きを読む
この前面展望も見納め?【私鉄に乗ろう 72】
【私鉄に乗ろう 72】熊本市交通局 その10 B系統の終点、上熊本駅前に道路から左に専用軌道で入ってゆきます。奥の高架はJR鹿児島本線、右にはJR上熊本駅が見えます。 道路に並行する形で右の上屋の下に3面2線の上熊本駅前駅。左には側線があり … 続きを読む