投稿者「住田至朗」のアーカイブ

松浦鉄道 開業30周年事業 第1弾「30周年感謝デー」実施!

3月4日(日)は30周年感謝デー 松浦鉄道は1988年/昭和63年4月1日開業して、平成30年4月1日で30周年を迎えます。これを記念する事業の第1弾として3月4日(日)は松浦鉄道を乗車1回につき200円(小児100円)で利用できます。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州・沖縄 | タグ: | 松浦鉄道 開業30周年事業 第1弾「30周年感謝デー」実施! はコメントを受け付けていません

智頭急行 新イベント列車「あまつぼし」3月18日(日)リニューアルデビュー

車両名称「あまつぼし」は公募から名付けられました 車体には、自然あふれる智頭線沿線の澄みわたる夜空がデザインされています。内装には地元の木材をふんだんに使用。見ても乗っても智頭線の自然を満喫できる車両に生まれ変わりました。車体全体に広がる星 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: | 智頭急行 新イベント列車「あまつぼし」3月18日(日)リニューアルデビュー はコメントを受け付けていません

東京国際フォーラム「かぞくみらいフェス2018」に合わせて S-TRAIN「ファミリー専用車両」が運行されます

S-TRAINの快適・便利をファミリーにも! S-TRAINは「指定席でゆったり座れる」ことに加え、「おむつ交換シート」や「トイレ」「空気清浄機」「パートナーゾ-ン」などを備えています。小さな子ども連れにも安心して利用できることから、S-T … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 東京国際フォーラム「かぞくみらいフェス2018」に合わせて S-TRAIN「ファミリー専用車両」が運行されます はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その3

1.4kmで高田駅。 駅名標にはいちごが描かれています。1960年旧国鉄甘木線の筑前高田駅として開業しました。1986年(昭和61年)甘木鉄道転換時に高田に改称されています。 甘木に向かう途中、西鉄甘木線が右側に近づいてきます。 右に離れて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その3 はコメントを受け付けていません

西武鉄道 秩父・三峯神社で絶景の雲海”撮影”を目指す「特急レッドアロー号で行く 秩父ドローンツアー」募集開始

日本で初めて鉄道会社として「ドローン撮影ツアー」に取り組みます 秩父・三峯神社で絶景の雲海撮影を目指して「特急レッドアロー号で行く 秩父ドローンツアー」が開催されます。 ○催行日:2018年3月16日(金)〜17日(土) ○募集人員:20名 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 西武鉄道 秩父・三峯神社で絶景の雲海”撮影”を目指す「特急レッドアロー号で行く 秩父ドローンツアー」募集開始 はコメントを受け付けていません

SLと言えば大井川鐵道!「SLフェスタ IN 千頭」2018年3月10日(土)・11日(日)開催

関連ニュース:【動画ニュース】大井川鐵道「SLフェスタ in 千頭」 イベント内容 もりだくさん! イベント概要 開催日時:平成30年3月10日(土)・3月11日(日)2日間 開催時間:9:30〜16:00 会場:大井川鐵道千頭駅 音戯の郷 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | SLと言えば大井川鐵道!「SLフェスタ IN 千頭」2018年3月10日(土)・11日(日)開催 はコメントを受け付けていません

東京都交通局 結婚応援イベント「赤い糸電車」開催

3月17日(土)「都電おもいで広場」に相性ピッタリの男女20名を招待します 電車内での所作・振る舞いをチェックして、相性を診断します。 平成30年2月19日(月)にオープンの特設サイトで相性を診断、イベントに申し込んで下さい。 まずは特設サ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東京都交通局 結婚応援イベント「赤い糸電車」開催 はコメントを受け付けていません

JR東日本水戸支社 常磐線神立駅 橋上駅舎と自由通路 一部供用開始

2018年3月23日(金)から自由通路の一部 3月24日(土)初電から橋上駅舎の一部の供用が開始されます 施設の概要:構造-鉄骨造2階建、総床面積 約1,720m² 【橋上駅舎】約950m² ○今回供用が開始される設備 ・旅客トイレ及び多機 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | JR東日本水戸支社 常磐線神立駅 橋上駅舎と自由通路 一部供用開始 はコメントを受け付けていません

上田城・高田城の桜を結ぶ「ろくもん」「雪月花」初の相互乗入れ

しなの鉄道・上田市 えちごトキめき鉄道・上越市 姉妹都市交流促進 歴史的なつながりが深い姉妹都市の上田市と上越市。上田市に本社を置くしなの鉄道と上越市に本社のあるえちごトキめき鉄道は、両市の商工会議所の協力を得て、桜の名所上田城と高田城の見 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: | 上田城・高田城の桜を結ぶ「ろくもん」「雪月花」初の相互乗入れ はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その2

0.7kmで大板井駅。「おお!痛い!」と聞こえてしまいます。(笑)所在地名は小郡市大板井(おいたい)ですが。1987年(昭和62年)甘木鉄道になってからの開業です。左を大分自動車道が同じ様な高さで通っているので、一瞬地上駅か?と思ってしまい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その2 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラで撮影して … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | 【私鉄に乗ろう 45】甘木鉄道甘木線 その1 はコメントを受け付けていません

【スタッフブログ】3度目の正直 ならず 二度あることは三度 でした

富山地鉄さんとは 縁が無い様です 1度目は、昨年12月11日に富山に行きました。雨天でした。電鉄富山〜岩峅寺間、たまたま「ムシの居所が悪い」運転士さんに当たった様でワイパーを動かしていただけなかったので撮影はできず仕舞でした。 岩峅寺から立 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | 【スタッフブログ】3度目の正直 ならず 二度あることは三度 でした はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その6

妙心寺駅から0.4kmで龍安寺駅です。列車交換します。帷子ノ辻駅で行違い駅として表示されていた通りです。 下りホーム。世界遺産登録、龍安寺の写真、有名な石庭です。龍安寺も臨済宗妙心寺派のお寺。 復路での駅名標。2007年に改称されるまでは竜 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その6 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その5

また0.3kmという短い駅間で鳴滝駅です。 上り列車と交換します。 駅名標。 踏切から向こうが有名な「嵐電桜のトンネル」 線路の両側にソメイヨシノが植えられています。 0.5kmで宇多野駅。雨が落ちてきました。下りホームの上屋は波板風です。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その5 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その4

嵐山駅に着きました。四条大宮から24分でした。駅名標、四条大宮から乗って来た京福電気鉄道モボ501形電車(502号車)は「回送」になっています。 駅舎から出ます。2017年12月9日(土)の撮影なので、クリスマス飾りがあります。 駅舎全体、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その4 はコメントを受け付けていません

京急さん やってくれますね! 特別ラッピング列車「京急120年の歩み号」で歴代京急車両が復活!

創立120周年記念日2月25日(日)から大師線で運行 「京急120年の歩み号」は、現在は運行していない大正時代や戦後に活躍した車両から、現在主流の赤白基調のデザインまで、歴代の京急車両のカラーリング(計4デザイン)を1編成(4両編成)の電車 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 京急さん やってくれますね! 特別ラッピング列車「京急120年の歩み号」で歴代京急車両が復活! はコメントを受け付けていません

2億円以上! 京急さん ちょっと 気前良すぎじゃないですか?

京急創立120周年の感謝で優待乗車券(電車全線片道1回・2枚セット)を12万人にプレゼント! 京急電鉄は、前身である大師電気鉄道が1898年(明治31年)に創立されてからまもなく120年です。京急線の昨年度輸送人員が4億6千万人を超えるなど … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 2億円以上! 京急さん ちょっと 気前良すぎじゃないですか? はコメントを受け付けていません

JR東日本仙台支社 奥羽本線「神町駅」新駅舎が完成 2月23日(金)使用開始

奥羽本線(山形線)神町駅 新駅舎 神町駅も古い歴史を持っています。1901年(明治34年)奥羽本線開通と同時に開業しています。 1999年(平成11年)には山形新幹線が新庄まで延伸し、山形〜新庄間も標準軌(1435mm)に改軌されました。標 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: | JR東日本仙台支社 奥羽本線「神町駅」新駅舎が完成 2月23日(金)使用開始 はコメントを受け付けていません

京王電鉄 あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉3月13日(火)開業 記念イベント実施

オープニングセレモニー 3月13日(火)9:00〜9:30、あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉オープニングセレモニーが多摩動物公園駅前広場で実施されます。 ○登場するキャラクター+沿線お出かけ情報を発信している「プラットガール」も登場しま … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 京王電鉄 あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉3月13日(火)開業 記念イベント実施 はコメントを受け付けていません

九州鉄道記念館 2月15日(木)から新企画展「国鉄からJRへ 九州鉄道車両物語」

日本国有鉄道(JNR)からJR九州に移行した当時 九州各地で活躍していた旧国鉄色の車両から最新のJR九州カラーに生まれ変わった車両まで 貴重な車両の写真、当時の運行ダイヤも展示されます。 撮影者 山下広巳(ひろみ)氏のプロフィール 昭和40 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州・沖縄 | タグ: | 九州鉄道記念館 2月15日(木)から新企画展「国鉄からJRへ 九州鉄道車両物語」 はコメントを受け付けていません

大宮鉄道博物館 2018年7月5日(木) 新館オープン

2017年4月のキッズプラザ・科学ステーションに続いて新館がオープン 3月には「Max」の愛称でお馴染みの2階建て新幹線E1系の展示がスタートします。 リニューアル後の鉄道博物館全容 ○E1系新幹線(E153-104) 世界初のオール2階建 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 大宮鉄道博物館 2018年7月5日(木) 新館オープン はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その3

これから向かう嵐山方面。 0.5kmで有栖川駅。しかし前面ガラスの黒いライン、流石にちょっと苛々しちゃいますね。1975年(昭和50年)までは嵯峨野駅でしたが、天龍寺・大覚寺などの名所が並ぶ嵐山一帯を観光案内などで「嵯峨野」と通称されること … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その3 はコメントを受け付けていません

JR東日本 釜石線小山田駅 駅舎リニューアル 明日2月15日(木)13時から使用開始

コンセプトは「三郎堤に佇む待合室」 小山田駅には長い歴史があります。1913年(大正2年)岩手軽便鉄道の幸田停留場として100年以上前に開業しています。1915年(大正4年)に小山田駅に改称されました。1936年(昭和11年)に国有化され国 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , | JR東日本 釜石線小山田駅 駅舎リニューアル 明日2月15日(木)13時から使用開始 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その2

天神川を渡って右に曲がります。 嵐電天神川駅が見えてきました。2008年(平成20年)京都市営地下鉄東西線が延伸して太秦天神川駅が開業しました。京都市営地下鉄との乗換のために京福電鉄が52年ぶりに新しく設けた駅です。山ノ内駅から0.9km。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 44】京福電鉄 嵐山本線・北野線 その2 はコメントを受け付けていません