投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「デハ5560形」カラーの西武2000系に武蔵野鉄道時代の社紋・車号装飾 武蔵丘車両基地でお披露目会開催へ
西武鉄道の前身「武蔵野鉄道」を代表する車両「デハ5560形」。 西武鉄道はそのカラーリングを2000系車両(2069F)で復刻し、2023年1月から「西武鉄道創立110周年記念トレイン」として運行を開始しました。 <関連記事>西武「武蔵野鉄 … 続きを読む
観光列車「フルーティアふくしま」がSuicaとコラボ!仙台~郡山間で4月運行
地元人気店が提供するオリジナルスイーツをカフェのような車内で楽しむ……そんなスイーツ好きにはたまらない観光列車といえば、そう「フルーティアふくしま」です。 2015年の福島デスティネーションキャンペーン(福島DC)にあわせ、719系電車を観 … 続きを読む
宗吾車両基地で3400形・3500形・3600形による幕回し撮影会、京成トラベルサービスが4月開催 貸切列車はオレンジの3050形
京成トラベルサービスは4月、3050形の貸切列車で行く!「3400形・3500形・3600形による幕回し撮影会 in 宗吾車両基地」を開催します。 種別幕・方向幕がLED化されていない3編成(3600形はリバイバルカラー)を横一列に留置し、 … 続きを読む
北陸新幹線と名乗る不思議な少女がヒロイン、福井県が記念ドラマを放送 「TVer」「Hulu」でも配信します
2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業に向け、福井県では魅力を伝える様々な取り組みを実施しています。 <関連記事>北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売へ 福井ひょうちゃんも3種 その一環と … 続きを読む
北陸新幹線敦賀以西のルートはこのように決まった【取材ノートから No.14】
北陸新幹線は、金沢―敦賀間(工事延長約114.6キロ)の延伸開業が1年後の2024年春に迫りましたが、敦賀から先は今春に予定されていた本格着工が先送りされるなど、工程に遅れが生じているようです。工事認可の前提になる、環境影響評価(アセスメン … 続きを読む
JR東海のキハ85系特急気動車、京都丹後鉄道で再出発
特急「ひだ」や「南紀」で活躍したキハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されます。 平成を駆け抜けた「ひだ」「南紀」の特急型気動車 JR東海は「ひだ」「南紀」用の車両を新型のHC85系に順次置き換えており、「ひだ」定期列車は今春のダイヤ改正で全て新型 … 続きを読む
【クイズ】東京駅から乗り換えなしで行ける場所
東京に住む多くの人々にとって、東京駅は旅の始まりとも言うべき場所です。 ホームは実に11面22線と、JR東日本の駅としては最大規模を誇ります。日夜数多くの新幹線・在来線が発車する本駅ですが、実は国鉄時代に比べ、乗り換えなしで行ける場所は減少 … 続きを読む
子どもたちが好プレー 新京成の冠サッカー大会4年ぶりに開催
野球、ラグビー、陸上競技(駅伝)と鉄道会社のスポーツ振興が盛ん。今回ご紹介するのはサッカー。 千葉県の新京成電鉄が主催し、松戸、鎌ヶ谷、船橋、習志野の4市教育委員会が後援する「2023新京成カップ沿線4市U-10サッカー大会」が2023年3 … 続きを読む
北陸新幹線の延伸区間へ潜入!ニコニコ超会議2023で生放送 ロケに同行できる有料プランも
ドワンゴが主催するニコニコ超会議2023の鉄道企画「超鉄道」では、北陸新幹線の延伸区間全駅を巡る潜入ロケが企画されています。 JR西日本と鉄道・運輸機構も協力。未公開情報や先取情報にもギリギリまで迫れるよう調整・交渉中といいます。もちろん北 … 続きを読む
北陸新幹線敦賀延伸開業へ向け、6駅の発車メロディが決定
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業を前に、新たに誕生する6駅の発車メロディが決定。各作編曲者とコンセプトが公開されました。 <関連記事>北陸本線「金沢~敦賀」の廃止届提出 2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業で三セクに 〇小松駅 … 続きを読む
「ちいかわ駅弁」事前申込制に JR東海MARKETで「駅弁購入権利」実質0円で販売 3月10日の14時から
2023年3月8日から始まった「ちいかわ×東海道新幹線」コラボが大変な人気を博していることから、コラボ駅弁の購入方法が変更となりました。 <関連記事>ちいかわ×東海道新幹線コラボ!駅弁や各種グッズを限定発売 ジェイアール東海パッセンジャーズ … 続きを読む
和田岬線の103系、3/11~3/13は運用変更に注意
兵庫~和田岬間を結ぶ和田岬線を走る103系R1編成が、今春のダイヤ改正日となる3月18日に引退します。 この発表があってからというもの、引退前に103系をひとめ見ようとするファンの姿も沿線で見られるようになりました。 JR西日本は9日、この … 続きを読む
JR東海、7月から特急「南紀」にHC85系を投入 沿線自治体とキャンペーンも
JR東海は9日、2023年7月1日から特急「南紀」で新型車両HC85系の運転を開始すると発表しました。 HC85系は昨年7月から特急「ひだ」に投入されており、今春のダイヤ改正では「ひだ」の全定期列車がキハ85系からHC85系に置き換わります … 続きを読む
651系は23年春のダイヤ改正で引退 大宮支社が惜別の撮影会イベント クモユニ143形の車内見学も
JR東日本発足後、初めて投入された特急用電車「651系」―― 1988年から製造が始まり、翌1989年春ダイヤ改正で常磐線特急「スーパーひたち」としてデビュー。 「タキシードボディのすごいやつ」というキャッチコピーで名を馳せ、1990年鉄道 … 続きを読む
新たに出雲市→大阪・京都の片道コースも発売 「ウエストエクスプレス銀河」山陰へ 4~8月に58本運転
JR西日本は9日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の運行概要を発表しました。 2023年4月3日~8月10日は京都~出雲市間を行く夜行特急列車として運転します。 運転本数は上下各29本(計58本)で、出雲市行の下りは月・金曜日、 … 続きを読む
JR東日本グループ生まれのユニークビジネス 街づくり総合展で情報発信
JR東日本グループの流通スタートアップ(ベンチャー)「TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー=TTG)」が、2023年2月28日から4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた「NIKKEI MESSE(日経メッセ)街づくり・店づく … 続きを読む
コスパ最強格?「四国満喫きっぷ」が1年ぶりの復活 特急自由席に乗り放題 スマえき版は更に安く【GW旅行にも使える!】
「バースデイきっぷ」などおトクな企画乗車券の充実ぶりで知られるJR四国ですが、今年は瀬戸大橋線開業35周年ということで、あの超コスパきっぷが復活します。 「瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ」 【発売期間】2023年4月 … 続きを読む
伊勢原市内に小田急の車両所が移転!? 「持続可能なまちづくりを推進する連携協定」締結
伊勢原市と小田急電鉄は2023年3月8日、「持続可能なまちづくりを推進する連携協定」を締結しました。 本協定は伊勢原市が進める「都市計画道路田中笠窪線整備事業」と小田急電鉄の「新たな総合車両所の建設計画」の実現に向けて相互に連携するというも … 続きを読む
E531系「10両の赤電」登場へ 運行開始は4月 15両編成の撮影会も開催!
JR東日本水戸支社は2023年春、E531系10両編成に赤電ラッピングを実施します。 E531系10両編成1本を1985年まで運行されていた401系(赤電)をイメージした帯色に変更し、新しさとノスタルジーを兼ね備えたデザインにするといいます … 続きを読む
二階建て特急「ビスタカー」の逸話や伊勢志摩の改軌、生駒トンネルの大工事まで……元近鉄・広報マンが鉄道にまつわる歴史・逸話を紹介する講座
かつて近鉄の名物広報マンとして活躍した福原稔浩さんが、名鉄カルチャースクール名駅で全3回の講座を行います。カリキュラムは次の通りです。 4月2日(日) 世界初二階建て特急ビスタカーから観光特急しまかぜまで 5月7日(日) 1970年 大阪万 … 続きを読む
西武鉄道の20000系が「ハリポタ」フルラッピング電車に!池袋~豊島園中心に5月運行開始
2023年夏、練馬区の「としまえん」跡地に「ハリーポッター」や「ファンタスティック・ビースト」の世界観を体験できる施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ ・ ハリー・ポッター」(通称:スタジオツアー東京)がオープン … 続きを読む
【クイズ】この時計があった駅は?
新型コロナウイルスが第5類になるというニュースがありましたが、現在でもこのパンデミックに翻弄される日々を送っております。 この感染症の影響を受けたものの1つが東京オリンピックです。2020年に開催予定でしたが、2021年に延期され開催となり … 続きを読む
都営浅草線の5300形が2月の営業運転を最後に引退 32年間の歴史に幕 記念きっぷも
東京都交通局の5300形が2023年2月に引退していたことが分かりました。東京都交通局の担当者によれば、車両運用上の都合で最後まで残っていた5300形5320編成は、2023(令和5)年2月23日をもって営業運転を終了したということです。 … 続きを読む